つつじ生け垣大好きワンちゃん

先日の朝の散歩のことだ。

幟町中学校(広島市中区)の正門の横のつつじの生け垣の前で、外国人含む2人の女性が、写メを構えている。
なんだろう?
近づくと、生け垣の中にワンちゃんが

160519_0845

160519_0845

ワンちゃん、居心地がいいのか、出てくる気配はない。

どうも、ワンちゃんの散歩中に、ワンちゃんがつつじの生け垣の中に潜り込んだようだ。
その姿が可愛すぎるので、必死に写メを撮っているようだった 😛

穏やかな朝の一コマでした

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

笙(しょう)をご存知?@広島北RC

5月19日(木)の広島北ロータリークラブ例会。

大津典子さんによる笙(しょう)の演奏があった

160519_1322

160519_1322

笙は雅楽の楽器のひとつ。
雅楽の吹物(管楽器)は3つあり、笙、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)。
それぞれ、笙は天から差し込む光、篳篥は地を行く人の声、龍笛は天地の間の空を泳ぐ龍の鳴き声という。笙は17本の竹でできている。大津さんが解説してくれた。
参考までにネットで調べると
http://akisora.topaz.ne.jp/gagakufukimono.htm

そうか、神社のお祭りのときの笛は、空を泳いでいる龍の鳴き声だったのか
小さいころからお祭りで聞いていたピーヒャラの意味を初めて知った

大津さんは、最後に、笙でアメイジンググレイスを演奏してくれた。
ケイタイで録画してみた・・・ 実際の音色はもっといい・・
160519_1332-01

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

 

「人材育成を考える」(浅原前広大学長)@広島ペンクラブ

5月18日(水)広島ペンクラブ例会では、
浅原利正前広島大学長による「人材育成を考える」と題した講演があった。

160518_1836

浅原氏とは、2年くらい前に、広島県知事提唱の「イクメン企業同盟ひろしま」のプロモーションビデオに一緒に登場して以来だ。なお、同盟は現在「イクボス同盟ひろしま」に改組されている。

さて、同氏の講演の内容は多岐に渡ったので、そのうちのいくつかのみ触れる。

大学で学んだことが仕事に役に立っているか?
という質問に対する答えだが、
アメリカでは5割がイエスに対し、日本ではたった1割という。
企業へのインターンシップは3,4年次に行うことが多いが、1年の時に行って大学で何をするかを決めた方がいい。
日本人の海外への留学は激減している(10年前の7万人に対し現在は4万人)。なお、日本への留学生は14万人。留学体験は、自分にとって何が大事かを感じてくるとてもいい機会であり、主体的学習につながる。もっと留学を。

日経新聞掲載の「私の履歴書」を愛読している。
如何に失敗を乗り越えていったが書かれており、大変興味深い。
失敗こそ、何かをなすときの原動力だ。
一番大きな失敗は、挑戦しなかったことだ。
研究室での仕事でも失敗しているときが成長しているときと言える。
(失敗を恐れず挑戦を)

まとめとして、同氏は、
人材育成とは、生涯学習できる人間をつくること。そのためには知的謙虚さが必要だ。
と締めくくった。

同感するところが多かった。
生涯挑戦(学習)の人生でありたいと思った 🙂

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

洗濯機の中からメガネが

ぼくは、右目が近くに焦点、左目が遠くに焦点があるので、
現在では近眼鏡は不要だし(4,5年前まで近眼鏡をかけていた)、老眼鏡も不要だ。
先日の自動車免許更新のときもメガネなしで合格となった
ただし、夜になると暗いところが見にくくなることもあるので、
ジャケットの内ポケットに近眼用メガネを入れていた。

その近眼用メガネが、この1か月くらい見当たらず、無くしてしまったかと思っていた

ところが、先日、妻が「洗濯機の中からメガネが出てきたよ」と 🙄
これ
160519_0757

布の袋に入れていたのと、メガネが柔軟性のある素材だったので、助かったらしい 😛

こんなこともあるんだね
お陰様で、夜の暗いところでも
メガネなしでも何とか過ごせるようになった

けがの功名?

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

 

「相続・遺言のポイント50」発刊!

5月20日(金)、予定通り
「相続・遺言のポイント50」が発行され、当事務所販売分が
事務所に運び込まれた

この本は、相続・遺言について、一般市民向けに
相続本の中で一番分かりやすい本を目指して作成した。
イラストや図を多用した。

執筆は、ぼくを含む当事務所の弁護士14名と相続アドバイザー2名。
山下江編著、南々社発行、188頁。

本を広げるぼく
山下江 「相続・遺言のポイント50」

山下江法律事務所 「相続・遺言のポイント50」

奥に積み上げられた箱の中に当事務所販売分が入っている。
購入希望の方は、当事務所まで、
住所、電話番号、購入冊数を記入してファックスかメールをしてください。
書籍とともに請求書(本代金と送料)をお送りします。
近々、当事務所のサイトなどに書式がアップされると思いますが、
ご自身で上記を作成されても結構です。
なお、26日ころから、広島のほとんどの書店、全国の主要書店にて並ぶ予定となっている。

6月1日夜には、広島のANAホテルにて、出版記念パーティーが開催され、
当事務所所員を含め350人を超える人がお祝いに来てくださる予定です。
感謝

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「強い会社の条件~企業取材30年で見た教訓」(広島日経懇話会)

5月18日(水)午後、広島日経懇話会の例会があったので参加した。
日本経済新聞社広島支局が組織する会員組織だ。

講演のテーマは「強い会社の条件~企業取材30年で見た教訓」
講師は、このブログでも時々引用する週刊日経ビジネスの副編集長・編集長を約5年間行ったことがあり、現在は、株式会社BSジャパン(日経新聞系のBS放送)常務取締役の井上裕氏。
講演中の井上氏

160518_1243

160518_1243

井上氏は、経営者の資質、企業の体質、経営の本質の3つの視点から合計10のポイントを指摘した。紙面の関係から2点のみ紹介。
「目標設定の罠~大リーガー・イチローから学べるもの」
イチローは、毎シーズン前に、最低できるだろうという数値を目標にする。それが達成しそうになったときのために次の目標も持っておく。こうして目標を実現してきた。
東芝は、目標が高すぎて実現できなくなって不正会計へ走ったし、三菱自動車もよく見せようとして虚偽のデータを作らざるを得なくなった。

「壊れる会社、壊れない会社~キーワードは「暴隠忘蝕」(ぼういんぼうしょく)」
トップの暴走、隠蔽、過去の失敗の忘却、腐蝕する=コンプラ違反
により会社は壊れる。「ぼういんぼうしょく」を慎め。

まとめとして、井上氏は、当たり前のことだが・・・と前置きして
「誰よりもお客様や社会のかかえている問題をうまく解決する企業が力強く前進する」
と結んだ。

講演終了後、井上氏とお話したところ、この会に入会する契機となった修道中高の同級生であり日経新聞コラムニストの脇祐三君の話が出た。脇君は、現在BSジャパン(7チャンネル)で午前6時過ぎからの番組にコメンテーターとして毎週月曜日出演しているとのことだった。
見てみようと思う

井上氏とのツーショット

160518_1403

160518_1403

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

アジサイの赤ちゃんのその後

わが家の植物「女子」ベランダーがアジサイの赤ちゃん(下の写真の右下の花)を買ってきた話を前のブログで書いた(撮影は4月21日)

アジサイの赤ちゃん@植物「女子」ベランダー

160421_0628

160421_0628

赤ちゃんをアップ

160421_0628

160421_0628

その後、どう成長したかの報告。
赤ちゃんは、立派な青年に成長した(右側)

160517_0534

160517_0534

雨っぽい日が少しずつ増えており、アジサイも元気を出してきたようだ。
そろそろ梅雨かな・・・

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

石田さんおめでとう!健大君大活躍(DeNA)

DeNAの石田健大投手が大活躍中だ
昨日(5月19日)の日経新聞のスポーツ面トップには写真入りで

160519_0638

160519_0638

この石田投手は、広島県立広島工業高校→法政大で、
広島出身だが、

なんと

ぼくが時々参加させてもらっている
「積極人間の集い」

「積極人間の集い」

「十輝先生」 積極人間の集い忘年会♪


の幹事を務めている石田斉さんの息子さんだ

知り合いの方の息子さんの活躍は、とても嬉しい 😛

カープ応援しながらではあるが、
石田健大投手の応援もしていきたい

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「残業が減らないのは家に帰りたくないから」(日経ビジネス)

ライフワークバランスが呼びかけられて久しいが、日本の一般労働者(パートなど除く)の年間実労働時間は、20年前とまったく変わっていないらしい
残業が減らないからだが、「残業が減らないのは家に帰りたくないから」と、あえて大胆に指摘した記事が日経ビジネス2016.5.16号に掲載されていた。

160515_2139

160515_2139

160515_2140

160515_2140

帰りたくない理由として2点が提示されている。
①日本では残業すれば出世するから
②帰ってもろくなことがないから

面白いのは、残業を減らすために取り組んでいるある企業の方法だ。
残業は申告制。残業をした社員には徹底した反省会とリポートを提出してもらう。
すなわち、「家に帰る苦痛」より「残業する苦痛」を大きくするというものだ。

どこか他の報道では、
ドイツ・フランスなどの年間実労働時間は1500時間程度であり、労働生産性は日本の1.5倍と書いてあったと思う。

ちなみに、当事務所では、原則残業禁止としている。
労働生産性を上げて、効率よく成果をあげていきたいものだ 😛

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

龍のファイル

妻は昔からNHK教育テレビの「日曜美術館」のファンだが、最近は井浦新がナビゲートしていることもあり、熱が入っている。
先日の放送では「禅画」の特集をしており、京都国立博物館が紹介された。

5月22日まで禅画展が開催されているということで、京都へ 💡
もちろん、家に残された者たちへの食事などの準備万端にして 🙂

そのお土産が龍のファイル。
狩野山楽筆 龍虎図屏風(部分)

160516_0631

160516_0631

ぼくは辰年ということもあり、龍には何となく力をもらっている感じがしており、嬉しい 😆

そういえば、弁護士になって割とすぐのころに、お金が少したまったので、10万円をはたいて購入した龍の木彫りが小さな書斎入り口に置いてある。
今まさに玉をつかもうとする昇龍だ。

160516_0624

160516_0624

龍の気概を持って前に進みたいね。

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ