5月19日(月)夜、広島市中区の小学校の体育館にて
地区社会福祉協議会の総会が開催されたので、
参加した![]()
80名くらいにて、事業報告や決算・予算など決定した。
さて、
「社会福祉協議会」、略して「社協」・・・・
関与している方は何をしている会かは分かるだろうが、
関与していない人の多くは、
福祉関係のことをしている団体なんだろうな、
程度の理解と思う。
同総会にて、「中区社会福祉協議会活動のご案内」の
パンフレットが配布されたので紹介する
(表紙)
(組織の概要)
広島市中区においては、14の小学校区を単位に、
14の地区社協が存在する。
(こんなことも、行っている)
当地区社協では、約130人の理事にて運営がなされている。
その理事のメンバーは、
町内会長、同副会長、同会計、女性会長、同副会長・・・民生委員児童委員、
保護司、少年補導協助員、スポーツ推進委員、子ども会指導員、
地域福祉推進委員、PTA会長などなど。
社会福祉協議会とは、
昭和26年施行の「社会福祉法109条に定められた地域民間団体で
地域福祉の推進役として位置づけられています。地域住民のボランティア、
公私の社会福祉関係者・団体の参加・協力を得ながら住民主体の理念で
活動しています。」(同パンフレットより)
要するに、お互い支え合って生きていくことのできる地域づくり
を行う団体ということ。
社会福祉協議会についての、ご案内でした
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
↓![]()
にほんブログ村
