先週の土曜日(2月19日)午後、広島市内において、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部:理事長
=ぼく)主催の第14回起業家・投資家・専門家「お見合い
交流会」が開催された。
4つの企業がプレゼンテーションを行ったが、その前に、
冒険家山下健一さんによる講演が行われた。
山下健一さんは18歳のとき、日本人で初めて、
米国ヨセミテの大岩壁の単独登攀(とうはん)に成功した![[exclamation]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
37歳のとき、当時9歳の娘と5歳の息子と妻の4人で、
太平洋をヨットで一周することに成功した。
3年2か月かかったという![[exclamation×2]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
現在は、そのヨット(オリハルコン号)を使って、
会員制クルージングと自分探検クラブである
「冒険cafe オリハルコン」を経営している。
http://www.so-so.co.jp/member/yamashita/
講演では、家族でのヨットでの太平洋一周航海の様子や
そこで学んだものなどが語られた。
限界に挑戦するチャレンジ精神はベンチャー起業家の精神
に繋がるものがある。
参加者の多くが、山下健一さんの話に、深く感動したようだ
った。ぼくが印象に残った話を2つ。
ひとつは、航海中に嵐に遭遇し、ヨットの床に海の水が
入り、もうダメだと思ったときの話。
健一さんは、子どもたちに対し、
「自分のわがままで、こんな目に合わせて申し訳ない」と
土下座して謝ったと言う。
そうしたら、娘は、「私たちだって、アラスカを見たい。
がんばろう」と逆に健一さんを励ましたという。
もうひとつは、世界を回っているヨット仲間が、
途中停泊する湾があり、そこには、約400隻約1000人
の人々が集まっていたという。
折りからの強風により、無人のヨットが陸地に乗り上げ
そうになった。
そのときに、誰かがそのヨットを救助しようと
健一さんに呼びかけ、強風でかなり危険な状態のなか、
次々と人々がボートで現場に集まってきた。
結果、そのヨットは無事に救助された。
そこには、国境も人種もなく、自分と他人との境界さえも
ない世界があった。
健一さんは、大自然を求めて海に出たが、そこで得た
ものは人と人との繋がりだったという。
すばらしい経験を聞かせていただいた![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
例により、ブログのために、講演の途中で写メを撮ろうと
思っていたのだが、話に引き込まれて、気が付いたら
講演が終わっていた。
どうしても画像が欲しかったので、
講演の後で、プロジェクターを再度映し出してもらい、写メ。
山下健一さんは、福岡生まれだが、尊敬する冒険家が
大竹市に居たため、この地に住むようになったという。
今、瀬戸内海のすばらしさを皆に伝え、体験してもらおうと
「オリハルコン」を再始動させている。
瀬戸内海は、ぼくらの宝だ。
健一さんを応援していきたいと思った![[ひらめき]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
