昨日22日は、おばあちゃんの25周忌が、
実家のある能美島のお寺(明慶寺)にて、
行われた。
おばあちゃんは、24年前、92歳で死亡した。
母と私の家族合計5人が(父はすでに他界した)
山下家を代表して・・・・というと大げさだが![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
執り行った。
広いお寺の空間で、線香の香につつまれながら
ご先祖様に思いをはせるのは、大変落ち着くものだ。

おばあちゃんの写真が実家の仏間に飾られていたので、
ケイタイのカメラで拝借![[手(チョキ)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif?resize=15%2C15)
著作権やプライバシー権の問題は発生しないだろう
などと考えながら![[ひらめき]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)

さて、おばあちゃんには小さいころから
大変可愛がってもらった。
ぼくは子どものころ、よくお腹が痛くなったが、
おばあちゃんは、その度にやさしくお腹を
さすってくれた![[揺れるハート]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif?resize=15%2C15)
なぜか、痛みがひいた記憶がある。
そのおばあちゃん、
ぼくが大学のため東京に行くことになった時
繰り返し、ぼくに言った。
「こうちゃん、東京はね、生き馬の目をぬくところじゃけぇ
気をつけんさいよ」
ぼくは、「だいじょうぶじゃけ」と笑い顔で答えた。
さて、ぼくは、
大学に入ると、高校時代からかかわり始めていた
学生運動に没頭することに。
おばあちゃんの言葉とは逆に、
ぼくが、国家権力という「生き馬の目」を抜こうと
戦うことになろうとは。
それとも、ぼくが「生き馬の目」を抜かれてしまい、
馬のように暴れまわってしまったのか?
いずれにしろ、東京(学生)時代は、
激動のときであった![[むかっ(怒り)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif?resize=15%2C15)
このような状況だったから、
ぼくは、実家にはほとんど帰省せず、
おばあちゃんの死に目にも会えず
葬式にも出れなかった。
法事では、おばあちゃんへの
あらためての謝罪と感謝の気持ちを込めて
南無阿弥陀仏を唱えた。
さて、法事の後、
妻の勧めで、山にある山下家のお墓の掃除を行った。
夏のお墓参りとお墓の掃除は蚊との戦いだが、
梅雨前のこの度は、一か所咬まれた程度で、
無事生還できた![[手(チョキ)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif?resize=15%2C15)
お墓掃除からの帰り道、
石垣に咲いているめずらしいお花を発見した。

小さい花びらが上に3つ。
長い大きな花びらが下に2つ。
人間が大の字に寝そべった感じの花だ。
調べたら、「大文字草」というらしい。
ほんと![[exclamation×2]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)

☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)

にほんブログ村