「リキシャ」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

なつかしい言葉が日本経済新聞8月14日号に掲載されていた。
「リキシャ」

バングラデシュにおける大衆向けタクシーのようなもので、
日本の「人力車」が言葉の由来と聞いている。
同紙では「大衆芸術」の一つとして紹介されていた

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO48505010T10C19A8BC8000/

十年くらい前に、ロータリークラブ(広島北RC)の国際奉仕活動として、
バングラデシュに2回訪問したことがある。
同国民の識字率向上のために、
スクールバス2台、パソコン4台、その他文具多数を寄贈したのだ。

多くの人がボロボロのスリッパか裸足であった。
痩せこけた人が、必死でリキシャを漕いでいる姿が目に焼き付いている。
1回目の訪問の時は、ストライキがあり交通機関がストップしたが、
リキシャだけは動くことを許されていた。

貧困の象徴のような感じを受けたが、
同記事を読んで「大衆芸能」としての側面もあったのかと、
新たな視点でのリキシャを発見した。

現在識字率は少し上昇してきたようで、
当時50%未満だったものが現在では70数パーセントまで
上昇してきているようだ。
https://jp.knoema.com/atlas/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5/%E8%AD%98%E5%AD%97%E7%8E%87%E6%88%90%E4%BA%BA

ロータリーの活動が、少しでも役に立っていればと思った。

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

たぶん「台風の目」を地上から捉えた@台風10号

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

台風10号の進路予測に、
山下江法律事務所海の家(能美島・江田島市)付近が入っていたので、
「台風の目」を発見できないか、海の家から空を注視していた。

午後2時の推定位置(黄色の〇)がほぼ江田島市に該当する

「台風の目」発見海の家より少し東側、たぶんこれだろう
中央の白い部分↓

後に判明したニュースでは江田島市の東側にある呉市付近に
午後3時過ぎに上陸とのこと。
やはり、これは台風の目に違いないと思われる。

小学生のころ、父から台風の仕組みについて何回か説明を
受けたことがある。陸軍航空隊にいたことから、詳しかったのだと思う。
①台風の風は、目を中心に時計と逆の左回りということ。
②したがって、進路により、その通過前と通過後で風向きが変わること。
③台風の目は風もなく静かなこと
(小学生のころ台風の風が急になくなり明るくなったことがあり、父から「これが台風の目」だと教えられた)
④台風の東側は、風向きに台風の進行速度が加わるので、風が強くなる。

今回の台風10号。南からの接近中は東の風だったが、
午後2時30分ころには通過したと思われ、西の風に変わった。

夏休みの自由研究でした。
災害の少なきことをお祈りします

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

本日15日、台風10号のため臨時休業します。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

本日8月15日(木)は、台風10号が広島近辺に接近予定ですので、
山下江法律事務所広島本部・福山支部・岩国支部は、臨時休業いたします。
(なお、東広島支部、呉支部、東京虎ノ門オフィスは元々お盆休業中です)
サイトの告知はこちら→https://www.law-yamashita.com/news/8055

14日夜のニュース(NHKテレビ)より

昨夜のグーグルサイトより

15日にご相談予約をいただいておりました方、
至急相談をしたい方、みなさんに、お詫び申し上げます。

土砂災害、浸水、暴風、高波、高潮に注意され、
身の安全第一で過ごされることをお祈りします

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

事務所海水浴@クルーザーからドボン

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎年恒例の事務所海水浴
能美島(江田島市)の山下江法律事務所海の家に、
新人弁護士や秘書など中心に12名が集合

庭でのバーベキューは暑すぎて、確か昨年からだったか
室内で、焼肉、寿司、イタリアンなどのパーティー。
イタリアンは地引弁護士シェフが腕を振るっていただき、
みなさん「おいし~い」の連呼

食後、ほぼ全員が海の家の下にある浜へ。

クルーザー「アリエル号」にて、長島周辺をクルージング。

他の船はほとんど見えず、広い海原を快適に進む。
気持ちいい~
途中で、誰かが「ここで泳ぎたい」・・・
「う~んここは航路だからね」・・・
島の近くに移動して、ドボン

楽しい一日となりました
所員間の親睦も深まり、一層スムーズに仕事が進むことに
なると思われます。

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

修道高校23回生同期会に81人♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

8月10日(土)夕方、広島市中区の国際ホテルにて、
修道高校23回生同期会が開催され、81人の同期生が集まった。
同期会はだいたい2年に1回開催されている。

これまで70~80人規模で行われてきたが、
今回は元水泳班が中心となって幹事を務め、80名を超えた。
23回生水泳班は結束が強く、卒業後も家族ぐるみのつきあいを
しているとのことだった。その結束力が動員につながったのでは。
卒後48年ぶりに再会した同期生もいた。

幹事として活躍した元水球班のメンバー

プロのシンガーソングライター兼音楽学校経営の劉(山崎)哲志君と
アマチュアバンドを現在でも行っている同期生のコラボで、ビートルズなど。
芸能プロダクション経営のプロが司会者。ぜいたくだ

懇親会の様子

9月7日(土)、修道高校同窓会がリーガロイヤルホテル広島にて
開催されるが、担当幹事はぼくらのより40年若い63回生。
陸上の山縣亮太選手も同期という。「3のつく回」が協力している。
呼びかけのためにかけつけた後輩の面々

集合写真

幹事のみなさん、ありがとう
次回は、2021年。
遂に!卒後50周年同期会となる

幹事に、ぼくと2人の同期の3人が指名された。
参加された皆さん、次回までお元気にまたお会いしましょう。
今回参加できなかったみなさん、次回こそはお会いしましょう

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

ライオンに可愛い耳@広島三越前

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日の夕方、広島中区の流川方面へと歩いていると、
広島三越前のライオン像にピンクの耳が付けられていた

何々??と視線を全体に広げると

なるほど!「ねこフェスタ」を開催しているのか
ŞNSにアップするとプレゼントもあるよう・・・

玄関のドアにも

12日、今日までのフェスタのようです。
猫好きの方、訪れてみては

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

残暑お見舞い申し上げます。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

残暑お見舞い申し上げます

元気に咲いていたひまわりも少し疲れ気味です@京橋川公園

暑いときは無理をせず、少しゆっくりするのもいいですね

元気な京橋川公園のお花たち

強い日差しには、日傘が効果的!
3,4年前から愛用しています(自撮り)
この快適さを味わったら手放せません

ちなみに、暑中見舞いから残暑見舞いに変わるのはいつ?
回答は
https://shochu.templatebank.com/jiki/

ご自愛ください

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

久々!みのりんと「京橋の杜」スタジオ♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日に続いて、番宣です

8月8日(木)午後、RCC文化センター内にある
「京橋の杜スタジオ」にて、
RCCラジオ「京橋の杜情報」(耳よりの情報をお届けするコーナー)
の収録が行われた[exclamation]

お相手は、いつもの「みのりん」こと兼永みのりさん[左斜め下]
http://www.rccbc.co.jp/kyobashi/radio.html

今回は、交通事故にあった場合にどうすべきか、
「耳よりの情報」をお届けします。
保険金の二重基準(任意保険基準と裁判基準)の仕組みや
実際に扱った交通事故事故案件のお話をします。

放送は、RCCラジオ8月15日(木)15時40分ころ~の予定です。
お時間のある方は、是非、お聞きください

収録の様子・・・

収録後

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

12日(月)21時か17日(土)16時@アリスひろしまファンレディオ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎月第3月曜日夜21時からは、RCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」にぼくが登場します。 次回は8月12日(月)21時~の予定ですが、プロ野球中継が長引いた時は、8月17日(土)16時~に変更となります

今回は、暑い夏・・・最近の山下江お勧めのアイテムについてと
山下江法律事務所東京虎ノ門オフィスの広島在住の方の利用の仕方などに
ついて、トモティと楽しいトークになっています。
是非、お聞きください。
番宣でした 😀

収録後スタジオ内で

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

KKC第157回役員会@山下江法律事務所「海の家」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

8月3日(土)、山下江法律事務所「海の家」(能美島・江田島市)にて、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)の第157回役員会が開催され、
12名が参加した(1名は福岡県・九州支部よりテレビ会議)。

主として、10月12日(土)開催予定の第40回起業家・投資家・専門家プレゼン交流会の内容について、検討された。
同回の交流会では、おりづるタワーを創られた松田哲也氏(広島マツダ会長)の
講演も予定されている。

テレビ会議での参加は、こんな風に(右は陣内事務局長)

会議の後は昼食会

その後のイベントは、事務局長の陣内雅文(書道家)さんによる
「笑」実演パフォーマンス。一人一人の顔を「笑」の書道にて表現するものだ。
ぼくが、そのちょうど100人目ということで、まず、ぼくから。

できあがりました

なかなか、気に入っている
まだ書いてもらっていなかった人全員の「笑」ができた。

その後は、若いメンバーが浜に出て、海に入りクルージングも

役員会では、これまでにプレゼンテーションされた企業様が、
KKC交流会での出会いから事業が順調に進んでいる件がいくつか報告された。

次回交流会は10月12日(土)14時、ひろしまハイビル21にて。
詳細は8月末に決定予定。お楽しみに

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ