当事務所集合写真(ざっくばらん写真も)

最新の当事務所の所員の集合写真はすでにホームページなどにおいて
アップしている。
当事務所と関係のあるみなさまにもそろそろ届くはずの
年刊事務所報「海路」(13日アップのブログに記事あり)にも掲載している。

これ[左斜め下]
山下江法律事務所 集合写真 2016.jpg

これはこれで、まじめな集団ということで良いのだが、
堅苦しすぎる感じがしないでもない。

・・・そこで、男性はネクタイを外し・・・、
ざっくばらん写真も撮ることにした[わーい(嬉しい顔)]

それがこれ[左斜め下]
山下江法律事務所 集合写真.jpg

何枚かの中から選んだのだが、
笑顔がいっぱいという感じで気に入っている[るんるん] 

みなさんのご感想は? 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

中国新聞に「相続・遺言」広告

昨日(1月13日)発行の中国新聞に、
当事務所の「相続・遺言」に関する広告が掲載された[グッド(上向き矢印)]

28面の下方[カメラ]
160113_0725~01.jpg

該当部分をアップすると[目]
160113_0726~01.jpg

今回は、ぼくは出ていない。

失脚した[がく~(落胆した顔)]
からではなく、
相続・遺言案件対応の能力アップを追及している
当事務所の「相続チーム」が前面に登場したのだ[わーい(嬉しい顔)]
*現在、相続チームは弁護士4名、秘書5名で構成されている。

加藤泰弁護士は、相続チームのリーダー、
山口亜由美と今井絵美は、相続チームメンバーであり、
相続アドバイザーだ。

当事務所の平成21年から平成27年末までの、
相続・遺言に関する相談数は908件、受任数は276件。
その数は年々増加している。

誰にでも、相続は100%発生するものだ。
トラブルになる前に、
あるいは、トラブルになったら、
是非、当事務所にご相談を[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

年刊事務所報「海路」(かいろ)発行

当事務所では、毎年1月、
事務所報「海路」(かいろ)を発行している。

2016年版の「海路」がこの度、発行された[グッド(上向き矢印)]
名刺交換などをさせていただいた方には原則お送りしている。
そろそろ到着するころと思われる[わーい(嬉しい顔)]

4頁の簡単なもので、
当事務所の基本的な方針や弁護士・秘書の近況が報告されている。
寝転んでざっと読むことのできる。

表紙はこれ[カメラ]
海路2016 表紙.jpg

2,3頁は見開きとなっている[目]
海路2016 中面.jpg

4頁は[目]
海路2016 裏面.jpg

ホームページにもアップされていますが、
紙媒体で欲しい方には、
事務所までご連絡いただければ、
お送りします[手(パー)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「柳橋」工事中

広島の繁華街(中区銀山町)と稲荷町(南区)を結ぶ
歩道のみの橋が、「柳橋」だ。

ぼくは、この橋が好きだ[わーい(嬉しい顔)]

広島には太田川支流が6つあり、川の幅が広いので、
ほとんどの橋は大きくて、車道・歩道の両方がある。

柳橋は、歩道だけなので、静かだし、
ゆったりと流れる大きな川の上を
自由に伸び伸びと歩けるので、ワクワクするのだ[るんるん]

その柳橋に、ここ数日こんな看板が[左斜め下]
160109_0851-01.jpg

で、先の土曜日(9日)朝には、工事が始まったらしい[カメラ]
160109_0850-01.jpg
(左:橋の西詰には柳の木が)

柳橋の上から西方向[カメラ]
160109_0852-01.jpg
(正面中央左側に、前の写真に写っている柳の木)

橋脚を強化する工事のようだ。
癒しの橋「柳橋」が壊れることのないように、しっかりと補強工事を
していただきたいと思う[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

灰をかぶって今年一年無病息災、とんど祭り

 1月10日(日)午後、次女の通う小学校の校庭にて、
地域の主催する「とんど祭り」があり、参加した[わーい(嬉しい顔)]

最初に、中井五月先生(中央)指導による「書初め」[カメラ]
160110_1303-02.jpg

出来上がったのは[目]
160110_1307-01.jpg

エンヤの軽やかな曲にあわせて、まず、
子どもたちが「あせらず」「なまけず」「ゆったりと」「笑ってごらん」
「為せば成る」と小さく書いた後に、
先生が大きく、力強く、「申」と[exclamation]

比治山神社の宮司さんによる神事[カメラ]
160110_1327-01.jpg

点火[exclamation×2]
160110_1347-03.jpg

無風の晴天の空に向けて、灰が高く舞い上がり、
参加者の頭上に降り注ぐ。
この灰をかぶれば、この1年は無病息災と言われている[ぴかぴか(新しい)]

たっぷりかぶったので、元気な一年を過ごせると
確信した[わーい(嬉しい顔)]

最後にアトラクション。
子ども会のダンスの後に、次女が属する「南中ソーラン隊」
の登場。(後列右端が次女)[カメラ]
160110_1423-04.jpg

獅子舞も登場[カメラ]
160110_1435-01.jpg

多くの方に新年のご挨拶をし、穏やかな1年のスタートが切れた。
準備をしてくださったみなさん、お店を出していただいたみなさんに
感謝[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

新入会員の一発芸(広島弁護士会新年互礼会・新入会員歓迎会)

1月8日(金)夜、広島弁護士会の新年互礼会・新入会員歓迎会が
KKRにて、行われた[グッド(上向き矢印)]

本年は、当事務所に2名の弁護士が入所したこともあり、
当事務所から弁護士8名が参加した[るんるん]

こんな雰囲気(ぼけてますが・・)[カメラ]
160108_1921-02.jpg

今回の広島弁護士会への新入会員は20名だが、
4,5人づつ、一人1分での一発芸ないしアピールを行った。

当事務所の小林幹大弁護士は、20歳くらいのときのエピソードを。
「釣りをしていたら、水面上にあった針にトンビが引っ掛かった。
隣で釣りをしていたおじさんに、ハクセイにするからくれと言われた。
自分は動物愛護者なので、断って、逃がしてやった。
そうしたら、数日後、
ドンと音がして、庭に鯉が落ちてきた。空を見上げるとトンビが・・・」

二次会にて話を聞くと、「発言の時は時間がなかったので、
あそこまでしか言わなかったが、もう一回そういうことがあった。
そして、落ちてきた鯉のウロコが車の窓に付いたので
写真も撮ってある」とのこと。

う~ん、素晴らしい[exclamation]
「鶴の恩返し」ならぬ「トンビの恩返し」か[ひらめき]
「持っている」小林弁護士をよろしく。

もう一人の新人、宮部明典弁護士は、
一発芸[exclamation]
一緒に登場した5人の新人のなかに「安村」さんというのがいた・・
もう、想像できましたか[わーい(嬉しい顔)]

そう・・・「安心してください。ハイテマスカラ」

ズボンを下げる直前の真面目な顔の宮部弁護士[カメラ]
160108_1827-01.jpg

ズボンの下は、昼間にウォンツまで買いに行ったという
「おしめ」でした[わーい(嬉しい顔)]
その先は、お見せできませんのでご容赦を[あせあせ(飛び散る汗)]

何事にも、全力で取り組む宮部弁護士に拍手[exclamation×2] 

小林、宮部両弁護士は、昨年12月17日より
指導弁護士とともに、すでに全面的に業務に取り組んでいます。

これまでの他の所員に対すると同様、ごひいきのほど、
よろしくお願いします。 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「任意整理とは」(マイベストプロ広島・山口)

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。

コラム欄を紹介します。

今回は,蔦尾健太郎(つたおけんたろう)弁護士
の担当で,「任意整理とは」[exclamation]

17.蔦尾(大).jpg

借金整理の方法には
裁判所と通して行う「自己破産」「個人再生」と
そうではない「任意整理」がありますが、
この任意整理のメリットなどについて、
蔦尾健太郎弁護士が分かりやすく解説しています。

蔦尾健太郎弁護士による説明を
ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島 山下江 「弁護士コラム Vol.116」

お疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)]
[かわいい]暖冬のせいか、縮景園では梅が咲き始めた[かわいい]
160107_1404-01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)

広島ブログ

加藤泰弁護士が女性セブン(16.1.7/14号)に

当事務所の加藤泰弁護士が、
週刊「女性セブン」(16.1.7/14号)に[exclamation]

これがその表紙[カメラ]
160105_1107-01.jpg
(わずかに頭がうつっているのは「嵐」。肖像権の問題ある
ので、表紙の一部のみ写メ)

加藤弁護士のスキャンダルか???

ではなく、嫁姑関係に関する記事の中で、
「姻族関係終了届」などについて、
「家族問題に詳しい加藤泰弁護士が語る。」として
コメントが掲載されたのだ。

アクセス数が激増した加藤泰弁護士執筆の
「マイベストプロ広島・山口」の
「夫が亡くなりました。同居している義母に出て行ってもらうことはできますか?」(マイベストプロ広島・山口)
の記事をネット上で見つけた女性セブン記者からの
取材の申し入れがあった。 

このブログでもアップした記事だ[左斜め下]
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/151128

コメントが載った女性セブンの見開きの頁
(著作権の問題ありこの程度で。読めないと思いますが・・・)[カメラ]
160105_1108-01.jpg

加藤泰弁護士の名前が掲載された箇所の一つ[左斜め下]
160105_1108-02.jpg

記事を読まれたい方は、購入してくださいね[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

約50%の労働がロボットで可能に

新年の新聞(中国新聞か日経新聞)にて、
AI(人工知能)やロボットの開発により、
ここ10年くらいの間に、
約50%の労働がロボットで可能になるという
記事を読んだ。

また自動車についても、
自動運転車の開発が進んでいて、
遠い話ではなく[exclamation]
東京五輪の2020年までの実用化が目指されている
という(中国新聞セレクト1月3日号)。

ぼくは余りスーパーには行かないが・・
先日妻と一緒に、
マックスバリュー段原店に行って驚いた。

何と、レジが完全自動化されているではないか[exclamation]
160103_1006-01.jpg

将来は、全商品にバーコードが付けられ、
決済ももっと簡単になる(万引きも出来なくなる)という話も、
どこかで読んだことがある。

この流れは良し悪しは別にして、避けることはできない。
最後は、
人間にしかできない仕事が人間に残されているのだろうな
と思う[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ