高い石垣の上の松山城🏯

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

松山市(愛媛県)での裁判に行った際、早く終わったので、
依頼者が裁判所近くの松山城を案内してくれた。

城へ行く過程の写メなし。
城の中には、築城した加藤嘉明の立派な甲冑姿が

お城防御のための穴から火縄銃を構えてみた

この他、石落の穴もあった。
お城の一番高いところからの景色。北側には瀬戸内海が見える。

嘉明氏は、水軍としても活躍したようた。

とても高い立派なお城だった。さすが20万石。
城から下りて。背後がお城。よしあきくんと一緒に

一番驚いたのは、お城の石垣の高さ!
よくもこんな立派なものを築いたものだ!

お城は山の頂上にあり、登るには歩いてもいけるが、
ほとんどの人は、ロープウェイかリフト。
行きはリフトだったが、スリル満点だったため(笑)
帰りは安心できるロープウェイにて。そこからリフトを写メ

いい気分転換となった。感謝!
https://www.matsuyamajo.jp/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

しめ縄プロジェクトin早稲田神社 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

ここ3年、Ayuは自宅玄関に飾るしめ縄を自作しています。

なぜって、「しめ縄プロジェクト」なるものが
Ayuが奉職している早稲田神社で開催されているからです。

しめ縄プロジェクトというのは、リンク先でもご覧いただけるように
一般社団法人国際教養振興協会が推進しているプロジェクトで
お正月とそれにまつわる習慣を学び
本来の意味通りの正式なしめ縄を自分で作る、という活動です。

講師は、振興協会の代表で東条英機氏の曾孫の東条英利さん。
(大阪土産のうまい棒のおまけ付き)

「しめ縄プロジェクト」の説明に続き
お正月とお正月飾りに関する説明を聞いた後、

二人一組でしめ縄を作っていきます。

 
三つに分けた稲わらの内、二つをそれぞれねじりながら、よっていきます。

三つ目の束をねじりながら先の二つの間に埋め込んでいきます。

 

すべてより終わったら、床の上で押しながら転がして三つの束を馴染ませます。

 

輪にして、わら紐で留めたら出来上がり💛
はみ出ていてるわらは、はさみで切って整えます。

しめ縄を自分で作るようになったら、もう市販品には戻れないですね。
市販品は稲わらではなく、水草などで作られていることも多いらしいです。

早稲田神社では、おそらく来年も開講すると思いますので
ご自身でも作ってみたい!と思われた方は、
早稲田神社公式LINEでお友だち登録していただければ、ご案内が届きます。

 

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

メリークリスマス!恒例のプレゼント♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

メリークリスマス
当事務所・所員全員に恒例のプレゼント

12月22日の冬至は過ぎた。
日照時間の最短を通過しこれからドンドン長くなっていく。
東京自宅周辺を散歩した。気温は10度と低いが、
晴で、風もない。アチコチで木の実を見かけた。



今年もあと少し。
良いお年をお迎えください 😀

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

一番大変だった案件は?@アリスひろしまファンレディオ12月25日(日)12時30分RCCラジオ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎月第4日曜日昼12時30分からは、
RCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」にぼくが登場します。
次回は明後日!12月25日(日)昼12時30分~

ラジオの電波は広島県近辺ですが、下記のインターネットラジオから
であれば全国どこでも聴けます。
https://radio.rcc.jp/alicehiroshima/

今回は、トモティから私への
「今までで、一番大変だった案件は?」という質問に
私がその案件のお話をします。
大変だった、言い換えると、やりがいのあった、とも
言えるのですが、数件ありますが、その一つについて
お話します。

お時間のある方は、RCCラジオをお聞きください。
今回も電話収録jでした。
トモティが目の前のスタジオを写メ

本日は冬至。日本を含む北半球で、太陽が地球を照らす時間が
一番短くなる日。
寒さはもう少し続くが、太陽はすでに春・夏へと向かっている。
ご自愛ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

久しぶりに宮島へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

約1年ぶりに宮島に行ってきました。
宮島は広島市内からのアクセスもよく、
気が向いたときに、ふらっと気軽に行くことができます。
この日も大して予定は立てず、昼前にフェリー乗り場に着きました。
人出が多く混雑していましたが、フェリー会社2社がそれぞれ10~15分間隔
で運行しているので、あまり待たずに乗ることができました。
宮島までは約10分の船旅です。

宮島に到着後、「宮島咖喱麺麭研究所」の牡蠣カレーパンと
チーズカレーパンを購入しました。
牡蛎カレーパンは、牡蛎の旨味がカレーのルーにしっかりと感じられ、
また、チーズカレーパンは、とろとろのチーズがたっぷり入っていて、
どちらも美味しくいただきました。

その後、宮島にある寺院で最も歴史が深いといわれる
大聖院というお寺へ行きました。
仁王門をくぐり、お地蔵さんが立ち並ぶ五百羅漢庭園を通り、
大師堂まで階段を上がると、本坊の建造物の間から海が見え、
清々しい気持ちになりました。

歩いて桟橋に戻る途中、「宮島珈琲」でドリップコーヒーとコーヒー&バニラ
のソフトクリームを購入し、のんびりと浜辺に座っていただきました。

今回も日帰りでしたが、今度は宮島の旅館に泊まって、
ゆっくりできたらいいなと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

フィットネスもクリスマス♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

当事務所広島本部の隣のビルには、
プールもついたフィットネスクラブがある。
先日行ったら、受付フロアーにサンタさんがいっぱい。
受付の手前

エレベーターの横にも

反対側のエレベーターの横にも

そして、受付の反対側のジムの外にも

ストレッチ15分のあと、プール1000m。
いい汗をかいた

当事務所広島本部が入っているビルの1階も
クリスマスモード

なんとなく、楽しくなるクリスマス

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

15年ぶりのショートコース⛳ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、ぽっかりと隙間時間ができ、ふと思い立って
予約不要のショートコースに行ってきました⛳
ショートコースはたしか15年くらい前にラブ・ゴルフクラブに行ったっきり。
今回初めて東広島CCのファミリーコース(ショートコース)に行ってきました

ホールは全てPar3。
太平洋コース、瀬戸内コース、日本海コースの3コースがあります


ショートコースはひたすらアプローチの練習になるのですが、
なかなか雰囲気とか感覚が慣れず。最初の2コースのスコアはいまいち
あれ、アプローチわりと得意なはずなのに・・とへこむ

グリーンは通常のコースと比べてあまり整備されていないので、
ベタピンができないとなかなかバーディーはとりにくいと思うのですが、
最後の太平洋コースはベタピンできずともほぼ1オンできたので
なんとか1オーバーでまとめることができました
やっぱりアプローチはわりと得意だわ・・と自信を持ち直しました


年内あと1回コースに出る予定があるので、
今回のアプローチの練習を思い出しならがら楽しもうと思います

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

早稲田大学チアリーディング・ステージ2023に協賛

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、早稲田大学の大隈記念講堂にて行われた
同大学のチアリーディングのショー
「チアリーディング ステージ2023」
に当事務所は、協賛した。

チアとして活躍している姪からの依頼があり、
同大学OBには東京や広島にて大変お世話になっており、
また、当事務所にも同大学OBが数人いることもあってだ。

これが案内パンフレットの表紙


当事務所の広告

残念ながらショーには行けなかったが、
しっかり活躍できたようだ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

忘年会で〇✕クイズ大会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

いよいよ、今年もあとわずか。
山下江法律事務所の恒例の忘年会。
今年は、12月8日(金)午後、
当事務所の隣のビルの中華料理店「敦煌」にて、昼間に行った。
来年1月から福山支部に加わる檜上扶雪弁護士も参加。

冒頭あいさつするぼく

乾杯は、柴橋修弁護士

今回の余興は、〇✕クイズ大会。
ぼくと田中代表、そして事務所に関する所員が知らないかもという問題。
所員から驚きや笑いがあふれた。
最後は、東広島支部長と呉支部長の腕相撲の勝敗宛て。

最後に、田中伸代表があいさつ

2024年の飛躍へ。懇親を深めた。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島地裁のタイワンフウ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

この時期になると、広島地裁の敷地内にある大木がきれいに赤く染まります。

何の木か調べてみたところ、広島地裁のHP(下記URL参照)にたどり着きました。
この大木は、タイワンフウ(台湾楓)という木だそうです。
「楓」という漢字が入っていますが、カエデの種類ではなく、
マンサク科フウ属の落葉高木で、樹高は20m以上にもなるそうです。
https://www.courts.go.jp/hiroshima/about/syokai1/taiwanhu/index.html

近くで見ると、褐色の棘のある球状の実が付いていました。

普段はあまり裁判所に来ることはないかもしれませんが、紅葉の時期には、
一度このタイワンフウを見に広島地裁に来られたらいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村