皆生温泉に泊まりました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

この度の山陰旅行では、
鳥取県米子市の皆生温泉にある旅館「いこい亭 菊萬」
に泊まりました。

到着後、さっそく大浴場へ行きました。

露天風呂は、古い映画音楽がBGMに流れており、
ゆったりとくつろぐことができました。

妻によると、女性風呂には、
数種類のシャンプー・トリートメントから、好みのものを選べる
「シャンプーバイキング」のコーナーがあり、
思いがけないワクワク感もあったようです。

食事少なめのプランで宿泊しましたが、
夕食は、前菜からデザートまで、
結構ボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

夕食後、旅館の方に勧められたミニ打ち上げ花火を、
打ち上げ台のある近くの海岸まで観に行きました。

3分間程度のこじんまりした花火でしたが、
間近で綺麗な花火を観ることができ、
ちょっとした夏祭り気分を味わえました。

こちらは朝食です。
地元産の食材が多く使われていて、美味しくいただきました。

チェックアウト時、飴とメッセージが入った小さな袋が渡され、
温かな気持ちで宿を後にしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

経営研究会全国大会2025@船井総研 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

8月下旬、Ayuにとっては恒例となりつつある
船井総研の経営研究会全国大会。

今年も行って参りました。
(過去の投稿はコチラ

今年、入場者数の発表はありませんでしたが、
あきらかに昨年より多かったです。
コロナ禍以降3年目ともなると、
人出がどれくらい戻った、というのは話題ではなくなるんですね。

船井総研が12,000社から選んだ
今年のサステナグロースカンパニー大賞
シャボン玉石けん株式会社さん。
「青いお空が欲しいのね~🎵」のCMに
聞き覚えがある!と言ったら、年代が知れますね・・・

1970年代に合成洗剤の製造を止めて、
無添加せっけんを製造するようになったら
月の売上の99%が失われたそうですが、
先代社長がそれを貫いて今がある、というお話しでした。

お昼は、もはや定番、日本橋今半のすき焼き弁当ですが
昨年のものに比べると、ゴハンが半減・・・
皆さん、ゴハンをあまり召し上がらなくなってきてるんでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

服部珈琲工房でモーニング byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

服部珈琲工房は,島根県・鳥取県に店舗を構える喫茶店です。

私は司法修習生時代を松江市で過ごし,当時から行っていたので,
今でも松江市周辺を訪れると,ほぼ毎回立ち寄っています。

今回は,令和4年に松江市内にオープンした北田町店へ行きました。

北田町店も他の店舗と同じく,
店内の床や柱がダークブラウンの木造りで,照明の明るさもほどよく,
とても落ち着く空間になっています。

モーニングメニューから,
「サンドイッチと珈琲」「トーストと珈琲」を注文しました。

コーヒーカップは,いろんな種類の中から,
店員さんが選んで持って来られるので,
どんな柄のカップが来るか,毎回楽しみです。

素敵な空間で美味しい朝食をいただき,
いい山陰旅のスタートになりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

街ブラ@日本橋人形町 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

先日、東京に行った折り、普段は行くことのない
日本橋~人形町を歩く機会がありました。

ビルの谷間にある小網神社(公式サイト)
強運・銭洗いで有名らしく10時に前を通った時には
交通整理員2名が配置されての大行列!

宿から近かったので、早朝に参拝すべきだったと
反省しつつ、遥拝・・・

この界隈は初めて歩くのですが
見るからに古い老舗食事処が多いのにビックリ!

洋食屋さん、お蕎麦屋さん、お寿司屋さん

  

こちら、よし梅芳町亭(公式サイト)はなんと、
国指定の登録有形文化財!

こちらは人形町のランドマークのからくり櫓。

ぜひ、動画でご覧に入れたいと思ったものの
時間がねぇ、合わなかったんです・・・💧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

アートアクアリウム美術館 GINZA byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

東京に行くと「行ってみたい!」場所は細々あるのですが、
最近は暑さに負けて「屋内に長時間滞在」しがちです。

そこで、今回も午前中に人形町を歩いた後はココ。
アートアクアリウム美術館 GINZA

そういえば、広島でも2017年に期間限定で開催されてました。
地元広島で行きそびれて、東京会場にお金を落とす・・・反省💧

デジタルアートと相まって金魚の鑑賞の仕方は
こんな風にもなるのか!と思い、
Ayu同様に金魚の歴史が気になった方はコチラをどうぞ
→「金魚の伝来とブーム」(国会図書館運営のコラム)

様々な展示のされ方についつい
当の金魚はどんな心持で泳いでいるのだろうと考えてしまいます。

とはいえ、金魚の気持ちって?
それで思い出したのが金魚が専用の自動車を運転して
目的地へ移動するというこの実験。
金魚は、自走式の水槽を「運転」できる(ニューズウィークの記事)

入場料が2500円とお高めですが
これだけの数の水槽を保つには、納得ですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だのお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大迫古墳@福山 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

二拠点生活をしている神石高原町の自宅から
街中へ出るとなると福山を目指すことになります。

それで、時々出かけていくのですが、
福山市の郊外で時間ができたので、
一人ぶらぶらと散歩をしてみました。

そこで見つけたのがこの看板!

散歩していて見つけるもんですかね?古墳って。
これは行くしかない!

 

説明に「後期古墳」とあるので6世紀頃のものということでしょうか。
「県内屈指の巨大石室墳」というのにも驚き!

墳丘は削平されていて、上に民家があったので遠景撮影は遠慮しました。

入り口付近から左を見て、右を見て

一人だしなぁ、まずいかなぁ・・・
と思いつつ、足を踏み入れてみると、正面はふさがっていました。

そりゃ、そうだ😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

中力粉でマフィンを作りました。ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日,スーパーで小麦粉を買いました。
薄力粉だと思っていたのですが,買ったのは中力粉でした。

中力粉はあまり使ったことがなく,
試しにマフィンを作ってみることにしました。

インターネットで検索したマフィンのレシピを見ると,
薄力粉で作るときと比べて,材料や手順に大きな違いはなさそうです。

まず,バターと砂糖を泡立て器で白っぽくなるまで混ぜます。

そこに,卵と牛乳を加えて混ぜ,
中力粉とベーキングパウダーをふるい入れて,
さっくりと混ぜると,生地の出来上がりです。

生地をマフィン型に入れて,
180℃に予熱したオーブンで25分焼きました。

香りも見た目も,美味しそうに焼き上がりました。

少し冷まして食べてみると,表面はサクッとしていて,
中は薄力粉で作ったものよりも,ずっしりとした食感でした。

まだ中力粉が残っているので,
いろいろな料理に薄力粉の代わりに使って,
食感などの違いを楽しみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

下瀬美術館@広島県大竹市 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

こうちゃんとSaiに遅れること1年半・・・
かねがね行きたかった下瀬美術館へようやく行けました。
(リンク先は二人のブログ記事)

この美術館、2024年12月に
ユネスコ「世界で最も美しい美術館」最優秀賞のベルサイユ賞
を受賞したのです。
(リンク先は美術館公式サイト)

企画展そっちのけで、
美術館建物を堪能するAyu

美術館内観と庭の写真は
こうちゃんとSaiの記事にお任せすることにして
ひたすら外観をご紹介・・・

エントランス棟、企画展示棟、管理棟が渡り廊下で繋がっているんですが
そこへ、衝立の様なミラーガラススクリーン(長さ190m、高さ8.5m!)が
張り付いています。

ガラスに映る海側の景色とスクリーン越しに見える山側の景色が重なります。

 

カラーガラスで覆われた展示室は可動式だというのもビックリ!

 

Ayuの撮影した写真からでは分かりにくい全容は建築模型にお任せします。

奥に映っているのは、ベルサイユ賞受賞の賞状とメダルでした。

夜の景色はまた違った趣がある様で、
敷地内に10棟あるヴィラには宿泊もできるのですが、
1泊大人2人で10万円から。

いつか、そんな贅沢もしてみたいですね😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

Garden Cafe io @世羅 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

神石高原町にいたとある日曜日、
ランチがてら、どこか出かけようかな、
と思いついたのが世羅!

広島からだと車で1時間半が、神石高原町からだと約半分!
「お昼を食べに行く」くらいの軽い気持ちが許される距離です。

昼食後はInstagramなんかでよく見かける
お花畑にも行けるといいなー、と思ったものの
小雨が降りだし、諦めたところへたどり着いたのが
タイトルのGarden Cafe io!!
(リンク先は、公式facebookページ)

お花畑まで行かなくても、お花いっぱいじゃん!

ランチに何が食べられるかだけリサーチしていたAyuは
想像を超える”Garden”にビックリ!

こちらは、下調べ済み、期待通りのランチ↓

ミックスピザとタコライスと遠くに写るのはカレー。

ここは、ご主人の趣味のガーデニングに始まって
全国ガーデニングコンテストでの受賞歴もあるお庭!
(お庭の様子は、公式facebookページでご覧ください)

お花目当てに来る方多数で、
Ayuが到着したときは、お昼前でしたが駐車場も満杯!

庭ではアヒルも散歩していましたが、
実は持ち場を離れていたらしく、
この後、ご主人に連行されていました・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

吹屋ふるさと村~夫婦岩@岡山県高梁市 byAyu

本日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

神石高原町を拠点にしたお出かけシリーズ
最初に紹介した猪風来美術館から車で40分

吹屋ふるさと村
(リンク先は岡山県の観光案内)

この日は、コスプレイベントが開催されいていて、
表通りは緑色の忍者で溢れていましたので
遠慮して、裏通りを・・・

赤の染料ベンガラの産地「ジャパンレッド発祥の地」として
日本遺産として認定されているのだそうです。

表通りに並ぶ建物は、もっと赤々と見えるので
岡山県の観光案内のページに掲載されている動画をぜひ
ご覧になってみてください☆

ソフトクリームにはベンガラを模した
いちごパウダーがかかっています!

高台にある小学校は、
2012年の閉校まで「現役最古の木造校舎」だったそうで

講堂にあるオルガンは
なんと1900年に購入されたものだそうです!!

そんな校舎でほんの十数年前まで小学生が学んでいたんですね。

そこから車で20分のところにそびえる夫婦岩は
高さ16mあり、国内有数の大きさだそうです。

井倉洞~猪風来美術館~吹屋ふるさとむら~夫婦岩は
50㎞の道のりで車で1時間20分で巡れます。

スタート地点がどこになるかはさておき、
Ayuおススメのドライブコースですよ😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村