先日、小6の次女の通う広島市中区の小学校の学校協力者会議が開催されたので、
PTA会長として参加した。
同会議の前には、授業や学校の様子などを視察するのだが、次女のクラスでは面白い企画がされていた。

「算額」というものがあるらしい。江戸時代に、額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したものだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E9%A1%8D
これをやろうということで、児童たちがそれぞれ作った問題(算額)が教室の後ろに張り出されていた。
次女が作ったものがこれ

160606_1424

解けましたか?時間のある方は挑戦してください。
先生の話によると「解けた人はまだ1人」と 🙂

また、授業では、
通常60分100円だが、夜間は最大500円の駐車場、
通常60分120円だが、1日最大00円の駐車場について、
どうしてそのような料金を設定しているのかや両駐車場の比較(地域の特性など)について、児童から意見を求め、また、各グループで話し合い・・・

160606_1436

丸暗記ではなく、考えさせる授業が行われていた。
こうした授業を「言語数理」というようだが、実社会で必要となる能力を鍛えており、感心した。

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で1週間の合計クリック数で順位が決まります。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です