今年(辰年)の最後は、今年の干支にちなんで、
龍に関わる話題で![[グッド(上向き矢印)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
「龍勢」という名の日本酒をご存知だろうか?
第一回全国清酒品評会で日本一の名誉に
輝いた銘柄であり、
藤井酒造株式会社(竹原市)の醸造だ![[exclamation]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
その藤井酒造が中心となって毎月開催されている
日本酒を楽しむ会がある。その名を
「善七で楽しむ会」という。
12月29日(土)、その忘年会に参加した![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
「善七」というのは、藤井酒造(1863年創業、江戸末期)
の創業者の名前。
この会は、元々「広島酒造りトラスト」と称していて
22年前に、酒屋支援、日本の伝統的な稲作(農業)支援、
地域活性化支援の組織として、行政関係者も関与して
設立されたという。
経済界の元トップが会長を務めており、
現在は、広島銀行参与であり唎酒師(ききさけし)
でもある宮崎敬介氏が会長だ。
この例会の決まりは、参加者各自がこれはと思う日本酒を
持参してくること。
藤井酒造のものもあるが、それは各自持参のうちの一つ
でしかない。それは、上記の設立の事情による。
要は、日本酒文化を応援しようということのようだ![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
今回の参加者は、30数人。
本通りの「月あかり」にて開催された。こんな感じ![[目]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif?resize=15%2C15)
ぼくが今回参加したのは、
この会には数年前から、当事務所の弁護士・秘書
5、6名が参加しており、
お礼のご挨拶に伺おうと思ったからだ。
お酒を味わいながらの楽しい会話の時間は
あっという間に過ぎた![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
この会では、酒の原料となる米を作るべく
毎年、田植えから稲刈りまで行っている
という。
家族での参加も可能ということだから、
次回スケジュールが合えば、家族で
参加したいなと思う![[ぴかぴか(新しい)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
歓迎していただいたみなさんに感謝![[exclamation×2]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
![[ひらめき]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15) 弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
↓
にほんブログ村 
