魯肉飯を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

梅雨空で屋外レジャーは難しかったので、
久しぶりに家で料理を作ることにしました。
家族から「中華料理が食べたい」とのリクエストがあったので、
今回は魯肉飯(ルーローハン)にしました。

インターネットで見つけたレシピを参考にし、
なるべく家にあるもので作ることにしました。
材料は、メイン食材の豚バラ塊肉、氷砂糖、胡椒、
オイスターソース、醤油、酒と、以前、横浜中華街で購入した
十三香粉とフライドエシャロットです。

まずは豚バラ塊肉を大ぶりにカットし、
焼き色が付くまでフライパンで炒めました。
それから、氷砂糖、十三香粉、胡椒を加えて、
中火でじっくり炒めていきます。
氷砂糖が溶け切り、照りが出てきたら、
残りの材料を加えて一煮立ちさせ、酒・水を加えて煮込みます。
この時、レシピにはなかったのですが、
家にあった八角を一つ加えて煮込むことにしました。

しばらく煮込むと、おいしそうな飴色になり、
八角の香りも良く、煮汁もとろとろになりました。

器に盛り付けて、刻みネギとゆで卵を添えて完成です。
以前、横浜中華街で魯肉飯を食べたことがありますが、
見た目も味も近い物ができ、美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

深山峡へ行きました ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

広島県山県郡安芸太田町加計にある深山峡へ行きました。

深山峡は,
わずか1000mほどの間に7つの滝が楽しめる景勝地です。

同じ町内で,
やはり滝が有名な観光地の三段峡と比べると,
かなり小規模ですが,
中国自動車道加計スマートICから車で約9分と,
加計の中心地からも近く,
駐車場やトイレ等も整備されており,
気軽に行けます。

今回の訪問の目的は,渓谷の散策ではなく,
深山峡入り口近くの水深が浅く,
流れも穏やかな「なめら滝」で涼むことでしたので,
ビーチサンダルと短パン持参で訪れました。

深緑の中,清流に足を浸して涼を採るという,
贅沢な時間を過ごしました。

(おまけ)

帰りに加計の町中に寄り,
「鯛焼屋よしお」で鯛焼きを買いました。

山間の町の超人気店で,
いつもお店の外まで行列ができているのですが,
この日はたまたま空いており,
あまり並ばずに購入できました。

香ばしい羽根つきの鯛焼きの中に,
あんこがたっぷり入っており,
おいしくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

三瓶山へドライブに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県の三瓶山に行きました。
以前こちらのブログで紹介したことがありますが、約1年前にも訪れており、
新緑がきれいな季節になると、この辺りをドライブしたくなります。

今回も山裾を周回する道路を、ぐるっと車で1周しました。
まずは、観光リフトのある、東の原へ行きました。
昨年は「石見の杜 星空のレストラン」でエスプレッソコーヒーを
いただいたのですが、今回は閉まっていて、残念でした。

しばらく散策した後、車で北の原へ移動し、前回と同じく、
三瓶バーガーで昼食を取ることにしました。
今回は、店名と同じ「三瓶バーガー」を注文しました。
最初は店内でいただくつもりだったのですが、せっかくの爽やかな陽気だったので、
テイクアウトで購入して、木陰でいただきました。

食後は西の原へ移動しました。
山裾で牛が草を食む光景に心が和みます。
天気も良く、絶好のドライブ日和でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

浜田市で魚釣りをしました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県浜田市で、ドライブがてら魚釣りをしました。
まずは、道の駅ゆうひパーク浜田に立ち寄り、
浜田漁港近辺を眺めました。
このときは、快晴で風も穏やかだったので、
絶好の釣り日和になると思っていました。

港近くに、誰もいない景色のきれいな砂浜を見つけたので、
最初はそこで釣りを始めました。
しかし、しばらく待っても、まったく当たりがなく、
早々に場所替えをすることにしました。

他にも、ちらほら釣り客がいるところに移動すると、道の駅にいた時とは一転、
物が飛ばされそうなくらい風が強くなりました。
まったく当たりが分からなかったのですが、2時間弱の間に、
カサゴなど約10匹が釣れました。

帰宅後、全部塩焼きにしていただきました。
シンプルな調理法でしたが、魚が新鮮だったので、
美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

令和6年(第405年)とうかさん大祭・小幟祈願祭 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

当事務所は、今年のとうかさん大祭に合わせて、圓隆寺に小幟を奉納しました。
その祈願祭が6月8日(土)の午後1時から圓隆寺で行われましたので、参加してきました。
この日は薄曇りでしたが、湿度が高く、蒸し暑く感じました。

この祈願祭は、御住職中谷康韻様らにより執り行われました。
金曜日に行われている産業発展祈願祭と同様、迫力のある読経や鳴り物で、身が引き締まる思いでした。

奉納した小幟を探してみたところ、平和大通り沿いで見つけました。
風にたなびく小幟に、当事務所の発展、所員や家族の平穏を祈願しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年も深入山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年も、広島県山県郡安芸太田町にある標高1、153mの深入山に登りました。
春の山焼きから数週間後ぐらいのタイミングで、近年はほぼ毎年登っています。
お昼前に、南登山口近くの駐車場に着きましたが、すでに満車でしたので、
今回は東登山口から頂上を目差しました。

1時間弱で、頂上に到着しました。
薄い雲がかかっていましたが、いい天気で頂上からの眺望は良かったです。

道の駅来夢とごうちの「おふくろ弁当もみじ」で購入した天むすのお弁当で、
一休みしました。山で食べるおにぎりは格別です。

帰りは、山頂から休憩小屋方面へのルートを通って、南登山口に下り、
さらに東登山口まで歩きました。
全部で2時間程度。気候もちょうどよく、自然の中、心地よい汗をかきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

尾道市向島へドライブに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ゴールデンウィーク中の快晴の日、海沿いをドライブしたくなり、
尾道市の向島へ行きました。
本州から尾道大橋を通って向島に渡り、目的地を決めずにドライブしていると、
因島大橋のふもと付近で、「うどん」の看板を発見。
14時を過ぎていましたが、昼食がまだだったので、立ち寄ってみることにしました。

お店の方に聞くと、うどんは売れ切れとのこと。
鯛焼も販売されていたので、そちらを注文しようか迷っていると、
昼食がまだなのをお店の方が気遣ってくださり、うどんの具はないが、
麺ならあるので、それでよければ準備できると言われ、注文することにしました。

こちらのお店は、海沿いの傾斜地を利用した屋外のお店で、所々に木が植えられ、
木陰もありました。この日は日差しが強かったので、大きな木の下の席を選んで座りました。

出汁の効いた美味しいうどんをいただいた後、
サービスで付けていただいたレモネードを飲みながら、
海を眺めてゆったりした時間を過ごしました。

お客さんは地元の方が多いようで、飲み物片手に集まって談笑されていましたが、
決して閉鎖的な雰囲気ではなく、観光客でも入りやすくて、
誰もが思い思いに過ごせるような、居心地のいい場所でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国営備北丘陵公園へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ゴールデンウィーク中、広島県庄原市にある国営備北丘陵公園へ行きました。
広大な敷地のあちらこちらに花畑があり、絵本のような雰囲気です。

この日は天気も良く、池でカナディアンカヌーを楽しむ人たちも見られました。

園内に出店されていた「kitchen car CAFE れあれあの実」で、
ホットサンドとコーヒーを購入しました。
お店の看板によると、こちらのコーヒーは「マナレージコーヒー」といい、
イタリアでは、製法や味わいを称賛して「魔法のコーヒー」と呼ばれ、
日本で飲めるのは、こちらのキッチンカーだけだとか。
飲んだ時は、香りや苦みがちゃんと感じられるのに、
後味はすっきりしていて、軽やかなコーヒーでした。

風が通る木陰のベンチで、コーヒーを飲みながら、
香ばしい焼きたてのホットサンドをいただき、爽やかな時間を過ごせました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ハラスメント防止対策ビジネスセミナーのご案内 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今回のブログは、私が講師の一人を務めるセミナーのご案内です。
中小企業経営者向けの「ハラスメント防止対策ビジネスセミナー」を、
下記のとおり開催いたします。
令和2年の法改正により、職場におけるパワーハラスメント防止のために、
雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となるなど、
企業のハラスメント対策が重要性を増してきています。
今回のセミナーでは、弁護士である私のほか、社会保険労務士、
認定心理士や保険代理店の方が講師を務めますので、
興味がおありでしたら、ぜひご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしています。

【ハラスメント防止対策ビジネスセミナー】
日時 2024年5月28日(火)15:00~17:00
場所 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 カンファレンスルーム6B
広島市南区大須賀町13-9
内容 第一部 パワハラ防止法から2年 今さら聞けないリスクと対応法
講師 植村逸木(社会保険労務士、株式会社ワカチアイ)
第二部 ポイント解説 ハラスメント裁判例
講師 田中伸(弁護士、弁護士法人山下江法律事務所)
第三部 もうバラハラと言わせないコミュニケーション
講師 山本智子(認定心理士、株式会社ワカチアイ)
第四部 保険のこんな使い方
講師 渡公一(株式会社アルファコンサルティング)
参加費 3000円(1名当たり)
申込方法 下記URLにアクセスのうえ、「お申し込みはコチラ」のタブを押して、必要事項をご入力ください。
https://www.law-yamashita.com/seminer/13086


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世界遺産の石見銀山遺跡へ行きました(その2) ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

伝統的な大森の町並みには、今も地域住民の方が暮らしておられますが、
古民家を活用したカフェや雑貨店等もあります。

こちらは、パンとお菓子、ジェラートのお店
「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」です。
ドイツ国家資格の「製パンマイスター」と「製菓マイスター」を
取得されているご夫婦が営まれており、人気店らしく、
最初通りがかったときは、外まで行列ができていました。
再度通りがかると、行列は解消していたので、
早速お店に入ってパンを購入しました。

これらは購入商品の一部です。
本格的なドイツパンの伝統的な製法は押さえつつ、
地元の食材を柔軟に取り入れたパンを作っておられるとのことで、
どれも美味しく、行列ができるのも納得です。

大森で200年続く老舗のお菓子屋さん「有馬光栄堂」では、
かつて銀山の坑夫の方たちも食べていたという「げたのは」という焼き菓子と、
「銀山あめ」をお土産に買いました。
人気の土産菓子で、ここでしか買えないそうです。

この辺りを観光で訪れるのは2回目です。
以前、世界遺産に登録された直後くらいに来たときは、
多くの観光客で賑わっていたと思うのですが、今回はそれほど人も多くなく、
ノスタルジックな町並みを、のんびり散策できました。
実は、世界遺産登録後、観光客が押し寄せてオーバーツーリズム問題に直面し、
地元の方たちが話し合いを重ねた結果、観光客の数を増やすことに注力しない、
量より質を重視する観光に、早くから転換されていたようです。
穏やかな町の凛とした一面を知り、ますます魅力を感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村