わが家の女子からバレンタイン

バレンタインデーの前日、
わが家の娘たちがキッチンにて何やら作業を始めた[カメラ]
160213_1114-01.jpg

バレンタインデーの昨日(14日)、
わが家の女子たちからのメッセージ付きプレゼント[カメラ]
160214_0924-01.jpg

上記写メで、右のビニール袋の中は、
ぼく用の、長女が作った砂糖抜き、糖質制限の
チョコ入り大豆クッキー[exclamation]
甘味料はラカント(血糖値上昇防ぐ)を使用したという。
感謝[exclamation×2]

左下は、手作りのキャラメル。
これは、友達配布用で、砂糖たっぷりで超甘い[たらーっ(汗)]
どうやら、冒頭の写メではこのキャラメルを大量に
作っていたようだ。

最近は、バレンタインデー=チョコ
とは限らず、
キャラメルやケーキなど、プレゼントもいろんな種類で、
しかも、男の子のみならず、女の子にも配るという[exclamation]

次女は9人からもらったとかで
チョコを食べ過ぎて、鼻血が出そうと[がく~(落胆した顔)]

みんなが互いにプレゼントしあう日になっているようで、
いいことだね[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

女性アイドル交際禁止契約めぐり2つの判決、あなたはどちらを支持する?

たまには、裁判の話も[わーい(嬉しい顔)]

芸能プロダクションと女性アイドルとの間には、
女性アイドルがファンと交際した場合は、
芸能プロダクションは女性アイドルに対し損害賠償請求ができる
という契約があったという。

女性アイドルがこの契約に違反したとして、
プロダクションが女性アイドルに損害賠償請求をした裁判があった。

2つの裁判で、異なる判決が出た[exclamation]

ひとつは、昨年9月18日東京地裁判決。
「女性アイドルの交際発覚はアイドルに多大なイメージ
の悪化をもたらす」として、契約違反を理由に、
女性に65万円の損賠賠償を命じた。

他方、今年の1月18日東京地裁判決。
「ファンはアイドルに清廉性を求める傾向が強く、
マネジメント側に立てば一定の合理性はある」が、
「異性との交際は人生を自分らしく豊かに生きる自己決定権
そのもの」「幸福追求権の一場面」であり、
交際禁止は「いささか行き過ぎ」として、
プロダクションの請求を棄却した。

中国新聞セレクト版(2月7日号)はこれを報じている[カメラ]
160212_1143-01.jpg

あなたはどちらの判断を支持しますか?

ぼくは、
女性アイドル交際禁止契約は、前近代的性質のものであり、
女性アイドルの幸福追求権(憲法13条)に違反するとともに、
公序良俗違反(民法90条)として、端的に
無効と判断すべきだったと思う。

ちなみに、プロダクションの請求を棄却した後者の裁判も
契約が公序良俗違反とまでは言っておらず、
契約の有効性を認めながら、損害賠償を求めるのは行き過ぎと
判断したに過ぎない。

ぼくが上記のように考えるのは、
女性であれ男性であれ、一人一人の人間が
幸福を追求することのできる権利は、
(公共の利益という制限を受ける場合があるにしても)
最大限尊重されなければならないと思うからだ。

女性アイドルが交際することは
そのアイドルがますます輝くことであり、
ファンとしても嬉しくなるし、益々ファンになってしまう・・・
というように、
ファンの意識も変わっていくことが必要かも[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

行列、行列・・・ 池袋第3弾

2月11日(木)、休日だというのに、
朝10時ころ、行列、行列、行列・・・・・[たらーっ(汗)]
いくつかを紹介する[わーい(嬉しい顔)]

池袋報告第3弾[exclamation]

JR池袋駅地下構内通路にて[カメラ]
160211_1015-01.jpg
何だろうと覗くと[目]
160211_1015-02.jpg
どうやら、チーズタルトの店らしい[左斜め下]
http://bakecheesetart.com/

行列の最後尾には[カメラ]
160211_1020-01.jpg

矢印の先を見ると、
通行の邪魔にならないようにと「飛び地」に人のかたまりが[目]
160211_1014-01.jpg
スタッフに聞くと、50分待ちという。
何とも、人気の高い店だと驚いた[exclamation]

地上に出て、サンシャイン60通りには[カメラ]
160211_1025-01.jpg
最後尾には[目]
160211_1026-01.jpg
おじさんにはよく分からないが、アニメのくじ?? のようだ。

若い女性が3名、アルバイトだろうか、派手な姿が目立つ[カメラ]
160211_1024-01.jpg
どうやら、パチンコ店の宣伝らしい[がく~(落胆した顔)] 

朝からにぎやかな池袋[exclamation]第3弾報告でした[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

へんないきもの展2 池袋第2弾

「ナンジャタウン」
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/160127
に続いての池袋第2弾[exclamation]

池袋のサンシャインシティのビルの屋上にある
サンシャイン水族館の横で、
「へんないきもの展2~さらなる衝撃と脱力~」と
題した展示があったので、怖いもの見たさで、
昼食後の散歩がてら立ち寄ってみた[わーい(嬉しい顔)]

チラシにはこんな画像が[左斜め下]
160209_1407-01.jpg

気持ち悪いと思う人は見ないでください[ひらめき]
いくつか紹介[わーい(嬉しい顔)]

長首カメ[カメラ]
160209_1309-01.jpg
160209_1310-01.jpg

カエルの一種[カメラ]
160209_1311-01.jpg
160209_1311-02.jpg

チラシの正面に一番大きく出ていた
首が180度~270度回るというフクロウ
「メンフクロウ」[exclamation]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6
ありえない首の動きで獲物を狙うという・・

が、その前で5分待ってもフクロウの通常の立ち姿のままで
ビクともしない[バッド(下向き矢印)]
ち~とも「へんな」ところを見れなくて残念[もうやだ~(悲しい顔)]

しょうがないね・・・[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

運動会「ピラミッド」全面禁止(大阪市)

2月9日付け朝日新聞夕刊によると、
大阪市教育委員会は、この度、
私立小中高校の運動会で行っていた
「ピラミッド」「タワー」
を新年度から全面的に禁止する方針を決めたという[exclamation]

同紙の記事[左斜め下]
160209_1739-01.jpg

ぼくは広島市中区の小学校のPTA会長をしているが、
ピラミッドのときには、怪我をしないかと
いつも冷や冷やしてみていた[がく~(落胆した顔)]

同紙によると、大阪市では、昨年9月、
四つんばいになって重なるピラミッドでは5段、
肩の上に立って重なるタワーは3段に制限した。
が、それでも、
昨秋の運動会・体育会では、
タワーで4人、ピラミッドで3人が骨折し、
捻挫や打撲などを含めると組体操全体での
けが人総数は148人にも上るという[exclamation]

やはり、そうか[exclamation×2]
重大なけが人が出ないうちに、ピラミッドやタワーは
やめた方がよさそうだ[手(パー)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

クラウドのお陰で旅先でも仕事ができる!

所要があり、東京にいるが、
事務所にいるのと同様にホテルにて仕事が出来ている。
素晴らしことだ[exclamation]

以前から「メール」はどこでも見れるから便利だったが、
作成され保存された文書類については、
これまでは外出先では見ることができなかった。
外出先では、事務所のサーバーにアクセスできなかった
からだ。

しかし、当事務所はこの度マイクロソフト社のクラウド対応の
Microsoft Office365(連絡と情報共有)と
Dynamics CRM Online(顧客管理・案件管理)
を導入。
クラウド上にある情報にどこからでもアクセスすることが
出来るようになった[グッド(上向き矢印)]

モバイルパソコンの画面[カメラ]
下部右端のアイコンがクラウド(雲)
160209_0908-02.jpg
アップすると雲の模様がはっきりと[目]
160209_0909-01.jpg

そういえば、先日の事務所会議。
メンバーの一人がインフルエンザで医者から自宅待機命令[たらーっ(汗)]
これもスカイプにより、解決[exclamation]
自宅の所員と画像と音声がつながり
無事会議全員参加で終了。
(上記画像の雲の左の「S」がスカイプのアイコン)

便利になったものだ[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

風邪予防は、やっぱり①緑茶うがい②早寝③生姜!

インフルエンザ、風邪が流行っているが、
どう防ぐか・・・
ということで、日経新聞(2月6日号)の「プラス1」に
「わが家の風邪予防法 効果も知りたい!」
特集が組まれていた。

その1位から3位が、
まさにぼくが行っている予防法と一緒だった[グッド(上向き矢印)]
同紙[カメラ]
160207_1050-02.jpg

1位は「緑茶でうがいする」
緑茶のカテキンは抗菌・抗ウイルス効果がある。
ぼくは、のどが少し痛いなと感じたら、
即座に緑茶でうがいするようにしている[exclamation]

2位は「早く寝る」
ぼくは調子がいまいちだなと少しでも感じたら、
午後8時30分、午後9時でも寝てしまう[わーい(嬉しい顔)]

3位は「ショウガをとる」
生姜には体を温める効果がある。
ぼくは朝起きると(特に冬は)
温かい「生姜入りごぼう茶」(カフェインレス)
を飲むようにしている。参考までにおススメ[左斜め下]
http://www.ichikawaen.co.jp/item0010000100160001.html
なお、のどが痛いときは生姜は避けて「羅漢果」をホッとで[左斜め下]
http://www.amazon.co.jp/%E7%BE%85%E6%BC%A2%E6%9E%9C%E5%B7%A5%E6%88%BF-%E7%BE%85%E6%BC%A2%E6%9E%9C%E9%A1%86%E7%B2%92-500g/dp/B001BRN2BU

それぞれご自身の風邪予防法があると思いますが、
参考になればと[ぴかぴか(新しい)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

和美食ソムリエ22名誕生おめでとう!(新年会)

2月6日(土)お昼、広島市中区の飲食店「一期」にて
http://hiroshima-ichigo.com/ 
一般社団法人和美食ソムリエ協会
http://wabishoku.jimdo.com/
の新年会が開催され、
広島、山口などから約30名が結集[グッド(上向き矢印)]

*「和美食」とは、
ローフード(生食)と和食のいいところを
ミックスする健康な食事であり、
80歳で50歳の体と心を目指そうとするもの。
なお、ぼくは同協会の理事を務めさせたいただいている。

乾杯の挨拶をするぼく[カメラ]
image10001.jpg

一期の松本シェフ(和美食ソムリエ)からこの日のメニューの解説[カメラ]
160206_1421-01.jpg

メニューの中の一品「八寸」[目]
160206_1328-01.jpg
160206_1330-01.jpg

この日、同協会認定の和美食ソムリエ22名が
誕生した。おめでとう[exclamation×2]
ぼくから一人一人に「認定証」の授与[カメラ]
image4.jpg

そして、「一期」が和美食ソムリエ認定の第1号店
となった。
健康で美味しい食事を望むなら「一期」へ[グッド(上向き矢印)]

和美食ソムリエに認定された人で集合写真[カメラ]
1454812510730.jpg

自ら80歳で50歳の体と心を実現したいし、
この運動が広がり、
健康な人がドンドン増えることを祈ります[ぴかぴか(新しい)]

恥ずかしながら
ぼくも「和美食名誉ソムリエ」の称号を与えられた[手(パー)]
ということで、「林檎ママ」(河野理事長)、「レモン正子」など皆にならい、
「アーモンド江・和美食名誉ソムリエ」ということに[わーい(嬉しい顔)]

アーモンド江をよろしく[黒ハート] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「ほとんど笑わない人」の体調不良感は「毎日笑う人」の1.5倍以上

日経新聞(2月4日)号によると、東大や千葉大などの
研究グループの調査で以下のことが分かったという。

「普段ほとんど笑わないお年寄りが『自身の健康状態が
良くない』と感じる割合は、毎日よく笑うお年寄りに比べて
1.5倍以上高い」(同紙)[カメラ]
160204_0916-01.jpg

笑う頻度と健康状態が良くないと感じる割合(同紙)[目]
160204_0917-01.jpg

記事にはお年寄りの健康法として「笑いヨガ」のことも書かれていたが、
そういえば、広島では、悪役俳優の柿辰丸さんがやっていたことを
思い出した[左斜め下]
http://kakkii.wix.com/kakkii#!/ca0y

お年寄りに限らず、毎日笑うことは健康法の一つであることに
違いなさそうだ[exclamation]
毎日ごきげんで、笑いのある生活をしたいものだ[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました!
↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「有責配偶者からの離婚請求」(マイベストプロ広島・山口)

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。

コラム欄を紹介します。

今回は,新名内沙織(にいなうちさおり)弁護士
の担当で,「有責配偶者からの離婚請求」[exclamation]

23.新名内(大).jpg

浮気をして離婚の原因を作った者からの
離婚請求は認められるでしょうか?
という問題について、
新名内沙織弁護士が分かりやすく解説しています。

新名内沙織弁護士による説明を
ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島 山下江 「弁護士コラム Vol.118」

[かわいい]お疲れ様でした@広島城[かわいい]
160203_1312-01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)

広島ブログ