江田島→倉橋島1週クルーズ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先の日曜日、倉橋島(呉市)のマリーナから、愛艇「アリエル号」にて
江田島湾に入り、江田島荘にてランチをしようかと思って出かけた。
江田島湾への入り口付近

前方が江田島湾だ。

江田島荘前までは行ったのだが、桟橋が使えず、
ここでのランチは断念

それで、呉のクレイトンベイホテルに向かうことにした。
ホテルに桟橋があるからだ。
ランチを済ませて、桟橋まで下りたら、
海中に、大きな影が、、、エイだ!

この際、音戸大橋下をくぐって、倉橋島を1週することにした。
倉橋島 – Wikipedia
緑豊かな島の海岸が延々と続く。「宝島」とも呼ばれている。
最南端は鹿島と橋でつながっている。前方に見えるのが、鹿島大橋
鹿島大橋 – Wikipedia

鹿島大橋をくぐり倉橋島の南海岸を西方に進み北上したら、マリーナだ。
その南側にある湾はいつも穏やかでとても気に入っている。
そこに寄ったら、まだ、子どもが2,3人泳いでいた。

無事、マリーナに到着。
気温天候は問題なく、快適なクルージングでした

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅邑南の里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県にある「道の駅邑南の里」は、前身の「道の駅瑞穂」が手狭になったため、
隣接した土地に建て替えられ、名前も新たに、今年8月4日にオープンした道の駅です。
個性的な外観ですが、周りの里山の風景とよく調和しています。

建物内部は、広い円形の空間で、天井はドーム状で高く、
大きなガラス張りの戸の向こうには芝生が見えます。
円形空間の真ん中のスペースが、新鮮野菜や地元特産品の産直市のコーナーとなっており、
それを囲むように、観光案内所や地元食材を活かした飲食店などが配置されています。
2階部分には、利用者が自由にくつろげるラウンジもあります。
全体的に木材が多く使われており、温かみがあります。

こちらは、お昼ご飯として注文した石見和牛定食です。
お肉は柔らかくて美味しく、付け合わせの野菜もたっぷりで、健康に良さそうです。

道の駅瑞穂のときから変わらず、地元の方言での館内放送が流れており、
広島弁ともよく似ているので、より親しみを感じます。
またドライブがてら、食事や買い物に来たいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世界の激動取材した広島記者のお話@広島ペンクラブ9月例会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


9月17日(水)夜、リーガロイヤルホテル広島にて、
広島ペンクラブ令和7年臨時総会・9月例会が開催された。

この日の例会では、元広島テレビ記者・元大学教授の徳永博光氏(ペンクラブ会員)
が、「ヒロシマの地平」と題して、講演された。
(画像はすべてクリックで拡大し、鮮明に見えます)
(
外からヒロシマを見る視座を意識したきっかけは、
カザフスタンの核実験場の取材だったという。

アメリカのNY特派員として3年、アメリカ35洲、中南米11か国
を取材して、いろんな価値観を持った人々と出会ったと。
銃弾が飛び交うロス暴動も、中に飛び込んで取材

中南米では

最後に、ヒロシマについて

現場を実際に経験した人の言葉には迫力があり、
大変、感銘をうけた。感謝!

その前に、新入会員の入会式があった。
原稿用紙やバッジを渡す原田会長と新入会員の小林克至さん

なお、例会前に開催された臨時総会では、
同会の事務所について、今まで事務局長が変わるたびにそのご自宅
としていたことを改め、山下江法律事務所内に置くことが決議された。
昭和24年創立以来の歴史あるクラブの事務所を当事務所内に置かれること、
恐縮であり、身が引き締まる思いです。

広島の文化の発展にご興味がある方は、
是非、ご入会ください。
徳永さんのような多彩な経験をした方が多数いらっしゃいますし、
若い会員も増加中です。
ホームページは↓
https://hiroshima-pen.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ルーマニアのピアニスト、ディヌ・リパッティ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

ご縁があって、ルーマニア大使館で開催されたコンサート、
「ディヌ・リパッティ 没後75年、音楽と記憶の軌跡」に行ってきました🎹

ディヌ・リパッティ(Dinu Lipatti, 1917年3月19日 – 1950年12月2日)
ルーマニア出身の伝説的なピアニスト・作曲家。
わずか33歳で亡くなったにもかかわらず、彼の演奏は今なお世界中で高く評価されています。
(さらに詳しくはWikipediaをご覧ください。)

大使館を訪れるのは初めて✨
ルーマニア大使館は西麻布にあります。
ちょうど線状降水帯が東京にかかっている時間帯で、雷&豪雨だったため、
大使館の外観は撮影できず

玄関に飾ってあるルーマニアの国章
基調となる色は、国旗と同じ赤と青と黄色の3色で、
黄と青はワラキア、赤と青はモルダビアに由来しており、
青は澄んだ空、黄色は鉱物資源、赤は勇気を象徴しているとのこと

中に入ると、民族衣装が展示されていました

こちらはルーマニアの大きな地図

ルーマニアと日本の国旗

リパッティの軌跡とルーマニアの歴史についてのお話を挟みながら
1曲ずつ演奏するという流れで、リパッティにとても浸れる内容でした

演奏後、オヴィディウ・ラエツキ大使とお話させていただきました。
とても気さくな方で、記念に写真を撮っていただきました

リパッティとルーマニアという国をよく知れた良い機会となりました✨

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

映画「国宝」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

第78回カンヌ国際映画祭・監督週間正式出品ということで
テレビなどで繰り返しとりあげられている映画「国宝」。
映画『国宝』公式サイト
ぼくが見るYouTubeでも、その解説や出演者インタビューなどが
アップされてきたので、観ない手はない。

先日出かけたら、満席状態。


日本の伝統芸能である「歌舞伎」をめぐる小説の映画化。
実際の歌舞伎は、一度は観に行ったことはあるが、その
舞台裏はもちろんまったく知らない。

3時間の長編だが、刺激的な展開が続き、
あっという間に終わった感じがした。
国際的にも評価を受けそうな名作だと思う。
お勧めです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

中筋オフィス開設・10月3日KKCの紹介@9月23日(火)22時RCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」カープ放送延長なら26日23時30分

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎月第3火曜日22時からのRCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」に
私が登場しますが、今回は、9月23日(火)22時です。
カープ放送延長なら26日(木)23時30分に変更になります。

ラジオの電波は広島県近辺ですが、下記のインターネットラジオから
であれば全国どこでも聴けます。
https://radio.rcc.jp/alicehiroshima/

さて、今回の話題は、2つ。
・8月5日に新規オープンした当事務所・中筋オフィスのこと
・10月3日(金)18時30分~おりづるタワー10階エソール広島研修室での
第57回起業家・投資家・専門家プレゼン交流会について
楽しく話しています。
交流会には、モスバーガー創業にかかわった創業家の
櫻田厚氏が東京からきて講演されます。楽しみです。
チラシは


サイトからも申し込めます。
https://keizai-kassei.net/

収録後、トモティと

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

水木しげるロードを散策しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今回の山陰旅行の最後に、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、
漫画家水木しげる先生の故郷である鳥取県境港市へ行きました。

JR境港駅周辺は、島根半島の山並みをバックに鬼太郎ファミリーや
山陰に由来のある26体の妖怪たちが描かれた幅20.25メートル、
高さ7.5メートルの巨大妖怪壁画、目玉おやじがデザインされた
街灯や車両に妖怪たちが描かれた電車など、妖怪一色です。

境港駅から水木しげる記念館までの約800メートルの道路が
「水木しげるロード」と呼ばれ、商店街に沿って様々な妖怪の
ブロンズ像が合計178体並べられており、
買い物や食べ歩きなどを楽しみながら、鑑賞できます。

水木しげるロードの途中に「妖怪神社」がありました。
こちらは2000年1月1日午前0時に落成入魂式を行い創建され、
水木しげるロードにいる妖怪たちのふるさととして、
また妖怪たちが住みやすい自然環境を守り育てるための
「妖怪の郷」の意が込められています。
建立の際には、水木しげる先生が来られ、御神体を入魂されたそうです。

一通り歩いて境港駅まで戻ると、水木しげる先生のブロンズ像もありました。
大好きな妖怪たちに囲まれて、新作を執筆しているかのようでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ChatGPTを信じてはいけない(^-^;

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


この2月末に、米フロリダ州からディズニークルーズに出かけた
際には、困ったときに、すぐ教えてくれるChatGPTが大変役に立った。

日曜日のこと。
運転免許証をなくした
日曜日でもすぐに再発行ができるか
ChatGPTに聞いてみた。このような回答が。

日曜日でもやっていると。そうだよな。
日曜日に紛失がわかっても何もできないと
運転ができなくなり日常生活に困ってしまうから、
日曜日も手続きができるようにしているのか、
さすがだね、と思った。

で、さっそく、妻の運転で、広島市佐伯区石内南にある
広島県運転免許証センターに出かけた。

窓口に行くと、係員「日曜日は再発行はやっていません。ChatGPTは
間違いがありますので、ホームページを確認してください。」と言い、
このような紙を渡された

念のために、広島県警のホームページも検索したところ

「日曜日は受け付けていません。ご注意ください。」
と明記されていた
なお、運転免許の更新手続きは日曜日もやっている。
ChatGPTは正しいとは限らないとは知っていたが、
このような大間違いもあること、あらためて、
その使用方法について、教訓を得ました。
なお、Copilot(マイクロソフト)では、「日曜日には受け付けていません。」と
正確に出ていた。

空振りに終わったので、近くにある
アウトレット広島に寄った。ぼくは初めて。
1日楽しめそうな施設だね。

ちなみに、紛失した運転免許証のその後。
再発行する前に、東京虎ノ門オフィスの本棚で、
なぜか、この間探していた名刺入れの中に見つかりました(笑)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

プラネタリア東京@有楽町 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

東京に行くと、どうしてもできてしまう隙間時間。
今回立寄ったのは、タイトルのプラネタリア東京
コニカミノルタが展開しているプラネタリウムです。

意外と人込みでいっぱいという感じではないのが好感が持てます。

惑星をモチーフにしたエントランス天井。

お値段300円違いならば!
と、投影機横のソファに寝そべって鑑賞できる
プレミアムシートを確保したAyu

ドーム内では上映開始まで花火が打ち上げられていました!

沖縄の夜空を満喫した後は、
cafeで小腹を満たすのに選んだのは
アンタレス(さそり座の一等星)
という名の照り焼きチキンバーガー

趣向を凝らされたカフェメニューに感心しきり。
折を見てまた行きたいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

卓話「シルクロードから日本へ」@東京中央新ロータリークラブ例会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

9月8日(月)お昼、東京中央新ロータリークラブの例会が、
帝国ホテル東京にて行われた。
卓話は、東京グローバルロータリークラブの橘治霞(たちばなはるか)さん。
「シルクロードから日本へ、中央アジアと日本の文化史と未来〜ウズベキスタンとのコラボレーションから〜」
ウズベキスタンとの文化交流を積極的に行われており、その紹介が詳しく
行われた。橘さん

ウズベキスタンの楽器や衣装など多数持参されていた。
例会後、羽織らせてもらった。橘さんと

ちなみに、「スタン」で終わる国は多い。
「パキスタン」「アフガニスタン」「カザフスタン」
スタンとは、土地とか国の意味があるという。

この日の例会は、東京グローバルロータリークラブの
移動例会としても開催され、多数の同クラブの方々が
参加した。最後に記念写真

異文化に触れた楽しいひとときでした。
橘さんと東京グローバルロータリークラブのみなさんに感謝!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村