よしもとLIVE紙屋町劇場 BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

一昨日、よしもとLIVE紙屋町劇場に行きました

今回のお目当ては
・サルゴリラ
・鬼としみちゃむ
・くらげ

サルゴリラは、2023年のキングオブコント優勝者
初めて生で観たのですが、刑事のコントで、
終始シリアスな場面なのに、説得力と語彙力がない上司と熱血な部下のやりとりに
酸欠になるくらい笑いました、、おもしろすぎる
キングオブコントのネタもとても面白く、テレビの画面越しで大笑いしましたが、
やはり劇場で生で観る方が臨場感があってとても良いですね
いつか単独ライブに行ってみたいです

帰りにミスドでミニオンの「ポン・デ・はじけるリング」を購入
見た目もかわいくて、バナナミルク風味のチョコが美味しかったです

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

7月30日(火)相続・無料セミナー相談会in世田谷(北沢タウンホール)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

銀座にて過去2回行い好評を博した相続・無料セミナー相談会を
次は、世田谷区の北沢タウンホールにて開催します。
相続のプロ、弁護士(私)、司法書士、税理士、保険外交員が、
それぞれ短時間(20分)の講演ののち、個別相談会を行います。
相続に関して、お役に立つ情報満載です。
お時間ある方はぜひ、ご参加ください。

チラシは(画面をクリックで拡大します)


サイトからも申し込めます。
7/30開催 相続無料セミナー相談会in世田谷 – 山下江法律事務所【広島-呉-東広島-福山-東京】 (law-yamashita.com)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

マンション高騰の理由@東京23区新築マンションの平均価格1億2962万円(23年上半期)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

7月13日(土)、東京自宅にて、
日本経済新聞に入っていた分厚いオリコミ広告を
久しぶりにじっくり見た。その半分くらいが中古不動産販売のチラシだった。
3年前にも、このブログで1億円以上の高額物件が多いことを書いた。
「億ション」が普通に売られている東京 – なやみよまるく(7834-09) (law-yamashita.com)
その傾向はもっと進んでいることを確認した。
チラシのうち2社の一部をアップ


表紙は20億円の中古物件
中面も1億6800万円から3億9800万円

他社もほぼ1億円以上

以上は中古物件だが、新築はもっと高額。
東京23区新築マンションの平均価格は1億2962万円(23年上半期)という。
びっくりだ

どうしてこのように高騰しているのか?

「なぜマンションは高騰しているのか」(牧野知弘著・祥伝社新書)
のまとめを読んだ(トップポイント5月号)

同書によると、超高額マンションを買っている人は、
・相続の際に資産を圧縮しようとする富裕層
(時価より安く評価されるので相続税を抑えられる)
・転売により利益を得ようとする不動産業者や投資家。
・円安を利用して日本の不動産を購入する外資系法人、
・自国の政治リスク戦争リスクを考慮して資産を海外に持とうとする外国人投資家。
という。
マンション高騰の原因は、
円安による建築資材の高騰、戦争によるエネルギーコストの高騰、
労働力不足による人件費の高騰など、
建築の製造原価が高騰していることもあるという。

新築タワーマンションのかなりの部分が
投資目的の投資家が購入しているようだ。

著者は、タワマンの価格の維持は難しく、金融商品として扱うべき、
だから、住み続けるのではなく、金融情勢や社会の変化に敏感に反応して、
売り抜けることが肝要と、結論づけているようだ。

超インフレ状況の中で、こうした高騰はいつまで続くのか、
政府の経済政策はこのままでいいのか、
価格の暴落はないのか、いろいろ考えさせられる。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

スペアリブで料理を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先週に続き、今週も家でゆっくりと料理を作って過ごしました。
今回のメイン食材は、豚のスペアリブ(約1kg)です。
インターネットでレシピを検索し、あまり手間がかからず、なおかつ、
美味しく作れそうな「スペアリブの甘辛煮」を選びました。

まず、スペアリブのところどころをフォークで刺して穴を開け、
漬けだれ(酒、みりん、しょうゆ、ケチャップなど)に、10分程度漬け込みます。
今回もピリ辛の中華風にしたかったので、豆板醤を加えました。

熱したフライパンに、漬けだれを切ったスペアリブをて入れ、中火で焼きます。
両面に焼き色が付いたら、漬けだれと水を加えて15分程度煮込みます。

スペアリブに火が通り、煮汁が少なくなったら完成です。
炒飯も作り、中華定食風にしていただきました。
味もボリュームも大満足で、いい休日を過ごせました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

江戸の人口が40万人とき20万人が住んでいた!石見銀山@世界遺産

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

7月6日(土)朝、妻が石見銀山(いわみぎんざん)に行きたいというので、
車で出かけた。広島市内から2時間で行ける。
石見銀山(跡地)は島根県石見地方にある世界遺産。
石見銀山 wikipedia – Google 検索

ひとまず、世界遺産センターへ。
1527年から約400年間、銀が採掘されてきた。
ここの銀は高品質で信用も高く、世界に銀生産量の3分の1を占めていた。
それで、アジア諸国、ヨーロッパ諸国を交易でつなぐ重要な拠点となっていたという。
同センターの展示物

約3㎞にわたり、町並みと銀山が保存されている。
間歩(まぶ)という手で掘られていた洞窟(坑道)まで、
運よくカートに乗れた。運転手がガイドもしてくれた。

裁判所も保存されていた。

途中、江戸時代と同じ製法により作っているお菓子をサービスしてくれた。
果たしてどんな味? うん、美味しい!

運転手ガイドさんによると、
江戸前期には20万人のほとんどが江戸をからきて働いていた。
だから言葉は江戸弁だった。(ちなみに当時の江戸の人口が40万人)
24時間掘り続けていたが1人は5時間労働。
賃金は現在の価値にして2万5000円~3万円で高給。
花街も栄えていたが、労働者は採掘に伴う粉塵などが原因で早死にだったと。
今でも名前が残っている「銀行」や「銀座」も、この石見銀山が
出発点だったと思うと、感慨深い

間歩に到着。外気温は33,4℃と超蒸し暑かったが、
間歩(洞窟の中)は、15℃くらい。気持ちいい!

あちこちに、鉱脈を探り当てようと掘った跡がある。

帰りは歩いて帰ろうということになったが、
町並みをぶらぶらゆっくりと楽しみながら、、、
素敵なカフェに偶然に入ることができた。

聞くと、全国に約30店舗ある
石見銀山群言堂の本店だった。
石見銀山 群言堂 公式サイト │ オンラインストア (gungendo.co.jp)
いたるところに心遣いがあり、とても気持ちよく過ごせた。
今度また石見銀山に来たら、必ずまた寄ろうと思った。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2024修道学園同窓会関東支部のつどい@東京ドームホテル

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

7月8日(月)夜、東京ドームホテルにて、
2024修道学園同窓会(中高)関東支部のつどいが開催され、
約200名が集まった。

その前に、記念講演が行われた。
広島大学大学院教授の二川浩樹氏(32回生)により、
氏が発見した虫歯予防の「L8020菌」と固定化抗菌剤を使用したイータックの開発などのお話がなされた。
イータックは、コロナ対策として母校に寄贈したという(下記写真)。

懇親会の最初に弘中惇一郎会長(弁護士、19回生)があいさつ
広島市内で絵画の個展も開催し多くの関係者が来られたことのお礼など。

余興では、同窓生も関係しているアカペラグループの熱唱もあった。

ぼくの所属する23回生は12名が参加した。
たぶん学年単位では最多数の集まりでは。23回生は結束力が強い!
立食パーティーだったが、空いているテーブルに集合した。

最後は恒例の校歌斉唱。肩を組んで。

写真撮影してくれたN君、ありがとう!

関東地域で活躍している同窓生の結集だ。
「修道魂」でこれからも、がんばりましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日7月11日、山下江法律事務所創立29周年を迎えました。感謝!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山下江法律事務所は昨日2024年7月11日、創立29周年を迎えました。
山下江法律事務所は、1995年(平成7年)7月11日、
弁護士1人(ぼく)と秘書1人にて、現在の広島市中区の上八丁堀ビルにて
創業しました。
その前、2年ちょっと、東京の関東法律事務所にて勤務弁護士をしていましたが、
独立するなら、地元広島と思い、裁判所近くにある
高校の同級生の所有するビルの1室をかりて、開業したものです。

壮絶な決意を固めて、開業したのですが、
おかげさまで、開業4か月目の11月には国選弁護案件をする時間が
ないくらい忙しくなりました。
弁護士倫理上受任ができない案件以外はすべて受けていたので、
死ぬほど忙しくなり、
それ以降、忙しくなる前に弁護士を雇うことにしたら、
約10年後には、広島ないし中四国で最大級の法律事務所となっていました。

いろんなできごとがありましたが、
なんとか、事務所を継続できております。
来年は創立30周年です。

当事務所を支持していただいたみなさんに感謝します。
事務所の発展を支えてくれた弁護士・事務職員に感謝します。

29周年を記念して、所員には、当事務所のロゴマーク入りの
大きなクッキーをひとつづつ配布しました。
ロゴの意味は「笑顔、闘志、信頼」です。


今後とも、山下江法律事務所をよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

魯肉飯を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

梅雨空で屋外レジャーは難しかったので、
久しぶりに家で料理を作ることにしました。
家族から「中華料理が食べたい」とのリクエストがあったので、
今回は魯肉飯(ルーローハン)にしました。

インターネットで見つけたレシピを参考にし、
なるべく家にあるもので作ることにしました。
材料は、メイン食材の豚バラ塊肉、氷砂糖、胡椒、
オイスターソース、醤油、酒と、以前、横浜中華街で購入した
十三香粉とフライドエシャロットです。

まずは豚バラ塊肉を大ぶりにカットし、
焼き色が付くまでフライパンで炒めました。
それから、氷砂糖、十三香粉、胡椒を加えて、
中火でじっくり炒めていきます。
氷砂糖が溶け切り、照りが出てきたら、
残りの材料を加えて一煮立ちさせ、酒・水を加えて煮込みます。
この時、レシピにはなかったのですが、
家にあった八角を一つ加えて煮込むことにしました。

しばらく煮込むと、おいしそうな飴色になり、
八角の香りも良く、煮汁もとろとろになりました。

器に盛り付けて、刻みネギとゆで卵を添えて完成です。
以前、横浜中華街で魯肉飯を食べたことがありますが、
見た目も味も近い物ができ、美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大洲通りフェスタ2024で相続セミナー相談会@広島市南区

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今回初めてのことという。

「大洲通りフェスタ2024」(広島市南区大洲)が
7月9日(火)から15日(月・祝)、以下のチラシのとおり開催されている。
画面クリックで拡大します。

当事務所は、7月15日13時~相続セミナー(講師:ぼく)と
その後14時~15時相談会(ぼく+宮部弁護士)が各2名について、
無料相談会を実施します。
セミナーテーマは、
「遺言があれば防げたのに・・実際にあった相続の怖いお話」
相続の基本の勉強にもなるような内容です。

無料相談は上記予定表記載の電話番号から
主催者にお問い合わせください。

音楽や絵画解説、その他いろいろあるようです。
お時間のある方はお寄りください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

練り切り BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、関西方面に旅行に行きまして、京都にて練り切り体験をしました
場所は、京都タワーサンドの2階にある、七條甘春堂/京都タワーサンド店。

月ごとに作る練り切りが変わるそうで、7月の練り切りは下記3種類。
左から、朝顔(ピンク)、夏木立(緑)、撫子(紫)。

作りながら、子どもの頃に遊んだ粘土や練り消しを思い出しました
自分でたてたお抹茶と一緒に、その場で1つ頂きました。
(緑の丸い玉は、夏木立を作るときに余ったもの。)
見た目は置いておいて、味はとても美味しかったです

ちなみに、先生の作品がこちら
とてもキレイですね~✨



Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村