世界最古の木造建築物「法隆寺」→東大寺

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


2日目。妻が「法隆寺に行きたい」という。
貧困なぼくの頭には「柿食えば鐘が鳴るなり・・・」しか浮かばない。

行ってみてびっくり。学校で習ったはずだが、、、
「飛鳥時代」(592年~710年)
「世界最古の木造建築物」
「聖徳太子が建立」
「日本で最初の世界遺産認定」(4つのうちの1つ)
小学生の修学旅行のグループが多数見られた。

威厳のある南大門

アップ


五重塔(我が国最古、飛鳥時代)

その他多数の国宝指定木造建築物を回った。

その後、バスで直通1時間半くらいの東大寺へ。
日本一の大仏様の前で。

大仏様の後ろにある柱の穴。
小学生のころ、父親に「ここをくぐると頭がよくなる」
と言われ、くぐった記憶がある。
いま、くぐれるか?列の前の少し大きな外国人はくぐれなかった
ぼくはどうか?狭い穴を必死でなんとか!

サイトで調べると「厄除け」の御利益があるという。

【東大寺 大仏殿の柱の穴くぐり】場所はドコ❓ご利益と大仏の鼻の穴との意外な関係性とは❓


その前に正倉院展にも寄ったが紙面の関係で省略。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村