修道学園創始300周年記念式典・祝賀会に約370名

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


11月1日(土)昼、リーガロイヤルホテル広島にて、
修道学園創始300周年記念式典・祝賀会が開催され
県知事、国会議員、県市会議員、行政関係者、学校関係者、商工関係者、同窓生など
約370名が参加した。
ぼくは、江能修友会(江田島市からの船通学者を中心とする同窓会)の会長として参加させていただいた。

修道学園は、1725年(享保10年)11月4日、広島藩講学所(藩校)として創始され、その後、修道館、修道学校などと名称を変え、
現在の修道学園に至る。
式典では、林正夫理事長のあいさつなどのあと、功労者表彰が行われた。

300年の歴史の映像が流された。
儒教の始祖である孔子の霊をまつる位

天野専務理事から「修道学園の道は未来へつながる。300年のそのさきへ。」
と題した講演があった。
昨年末時点での卒業生の数

式典会場と祝賀会の会場の間の廊下には、
300年の歴史が一目でわかる展示がされていた。

祝賀会のスタートは、修道大学吹奏楽団の演奏♪

正面の文字は、「修道」の名前の由来。
「性に従う、これを道という。道を修る、これを教えという。」
これを習字(筆)で書いて、能美島の実家の自分の部屋に
貼ってあったことを思い出した。

修道学園のますますの発展を祈念します

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村