「レストラン タイニー」へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、「フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅」に宿泊した際に、
世羅町の「レストラン タイニー」で昼食をいただきました。

タイニーは、地元の食材を豊富に使った和・洋食・麺類など、
様々な料理を提供しているファミリーレストランです。
創業は昭和30年で、創業当時は「ささやか」という名前の
ラーメン屋さんだったそうです。

人気のレストランと聞いていたので、ランチタイムよりは少し早めの
午前11時40分ころに入店しましたが、すでに多くのお客さんで賑わっていました。
お腹が空いていたので、私と妻で、世羅みのり牛のステーキと、
世羅高原豚のとんかつを注文しました。

世羅みのり牛は、世羅大地にあるみのり牧場が、
生後1か月から25か月までという通常より半年以上も長い期間、
恵まれた自然環境の下で、愛情を込めて肥育された牛だそうです。
脂肪の入り具合も適度で、堅さも柔らか過ぎず、私の好みでした。

世羅高原豚は、広島県推奨のHACCP生産方式に基づき、
6種の穀物(とうもろこし・マイロ・米・大麦・小麦・大豆)を中心とした
飼料で育てられた「瀬戸内六穀豚」のうち、
世羅の牧場で育った豚を「世羅高原豚」と呼ぶそうです。
旨みのあるお肉に、サクサクの衣がよく合い、
添えられたゴマだれを少し付けたりしながら、美味しくいただきました。

食事をしている間も、次から次へとお客さんが来られ、
観光客だけでなく、地元の方にも愛されているお店のようでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

上下の町を散策しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

広島県東部にある府中市上下町は、江戸時代に石見銀山から瀬戸内海へ銀を運ぶ
「銀山街道」の宿場町で、石見銀山からの銀の集積中継地となっていたため、
幕府直轄の天領となり、代官所も置かれ、往時はとても栄えていた町です。
現在も、その町並みに当時の風情ある面影が残っています。

こちらの建物は「翁座」です。
大正時代に、京都の南座を模して作られたとされる国内でも貴重な
本格的木造の芝居小屋で、国の登録有形文化財となっています。
この日はあいにく閉館日でしたが、土・日・祝日は一般公開もされているようです。

上下町の標高は400mにも満たないのですが、意外にも分水嶺があります。
この町に降った雨は、一方は芦田川水系を通って瀬戸内海へ、
もう一方は江の川水系を通って日本海へ流れることから、
「上下」という町名になったとも言われています。
上下町に降った雨が、中国山地を越えて日本海に至るというのは、
意外な気がします。

この日は平日だったのもあってか、観光客らしき人は少なかったですが、
普段の町の様子も垣間見ることができ、ゆったりと町歩きが楽しめました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅に泊まりました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、リフレッシュを兼ねて、広島県世羅郡世羅町にある
「フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅」に宿泊してきました。
こちらのホテルは、尾道自動車道の世羅ICのすぐ近くにある「道の駅世羅」の隣にあります。
道の駅には何度か来たことがあり、このホテルの建物を見ていたはずなのですが、
3階建てのシンプルな造りで、今回宿泊するまで、
マリオットのホテルだとは気づきませんでした…。

ホテル1階は、宿泊者の共用スペースになっており、
大きなガラス窓の外には、ウッドテラスがあります。
セルフサービスのコーヒーやインスタントの味噌汁などをいただきながら、
こちらのスペースでくつろぎました。

こちらのホテル内には飲食施設がなく、宿泊に特化しています。
そのため、夕食は、道の駅などで地元の惣菜やビールなどを購入し、
室内でゆっくり味わいました。

翌朝早く、コーヒー片手にウッドテラスに座っていると、ホテルスタッフの方が、
「寒くないですか?」と、膝掛けを持ってきてくださいました。
シンプルで機能的な上、スタッフの方の温かさも感じられる素敵なホテルでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

リストランテ ゾーナ フォルトゥナートへ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

リストランテ ゾーナ フォルトゥナートは、国道185号線沿い、
広島県三原市の「すなみ海浜公園」内にあるレストランです。
大きなガラス張りの窓から瀬戸内海を望むことができ、外にはテラス席もあります。

妻と訪れたのは9月中旬で、まだ残暑が厳しい頃でしたが、
午後2時過ぎのテラスは日陰で風も通り、比較的涼しかったので、テラス席を選びました。

自家製ティラミス、オリジナルジェラートとコーヒーを注文しました。
ジェラートは4種類の中から、「自家製瀬戸内の藻塩ミルク」を選びました。
ティラミスもジェラートも、ビター強めのコーヒーとよく合い、とても美味しかったです。

すぐ目の前を行き交う船を眺めながら、ゆったりと過ごせました。

こちらのレストランは、瀬戸内のタコや広島の牡蠣、地元のエビ、六穀豚、
熟成鶏、瀬戸内牛など、広島県産の食材を活かしたメニューを特徴とされているそうです。
次回はぜひランチで訪れ、お料理と景色を楽しみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅邑南の里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県にある「道の駅邑南の里」は、前身の「道の駅瑞穂」が手狭になったため、
隣接した土地に建て替えられ、名前も新たに、今年8月4日にオープンした道の駅です。
個性的な外観ですが、周りの里山の風景とよく調和しています。

建物内部は、広い円形の空間で、天井はドーム状で高く、
大きなガラス張りの戸の向こうには芝生が見えます。
円形空間の真ん中のスペースが、新鮮野菜や地元特産品の産直市のコーナーとなっており、
それを囲むように、観光案内所や地元食材を活かした飲食店などが配置されています。
2階部分には、利用者が自由にくつろげるラウンジもあります。
全体的に木材が多く使われており、温かみがあります。

こちらは、お昼ご飯として注文した石見和牛定食です。
お肉は柔らかくて美味しく、付け合わせの野菜もたっぷりで、健康に良さそうです。

道の駅瑞穂のときから変わらず、地元の方言での館内放送が流れており、
広島弁ともよく似ているので、より親しみを感じます。
またドライブがてら、食事や買い物に来たいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

皆生温泉に泊まりました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

この度の山陰旅行では、
鳥取県米子市の皆生温泉にある旅館「いこい亭 菊萬」
に泊まりました。

到着後、さっそく大浴場へ行きました。

露天風呂は、古い映画音楽がBGMに流れており、
ゆったりとくつろぐことができました。

妻によると、女性風呂には、
数種類のシャンプー・トリートメントから、好みのものを選べる
「シャンプーバイキング」のコーナーがあり、
思いがけないワクワク感もあったようです。

食事少なめのプランで宿泊しましたが、
夕食は、前菜からデザートまで、
結構ボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

夕食後、旅館の方に勧められたミニ打ち上げ花火を、
打ち上げ台のある近くの海岸まで観に行きました。

3分間程度のこじんまりした花火でしたが、
間近で綺麗な花火を観ることができ、
ちょっとした夏祭り気分を味わえました。

こちらは朝食です。
地元産の食材が多く使われていて、美味しくいただきました。

チェックアウト時、飴とメッセージが入った小さな袋が渡され、
温かな気持ちで宿を後にしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大山まきばみるくの里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

松江市内の服部珈琲工房でモーニングを食べた後、
中国地方の最高峰、大山に行きました。
大山は標高1709mで、その端正な姿から、伯耆富士とも呼ばれます。
古くから神が住む霊峰とされ、大山寺周辺には国の重要文化財である大神山神社、
大山寺阿弥陀堂をはじめとする社寺仏閣が数多く点在するほか、
今は、乗馬やブルーベリー狩りやフィールドアスレチックなど、
大山の自然をいろんな角度から楽しめる施設もたくさんあります。

そのうちのひとつ、「大山まきばみるくの里」へ行きました。
こちらは、鳥取県ではおなじみの乳製品ブランド「白バラ」の製品を中心に、
食・おみやげの購入・体験等ができる大山牧場内にある施設で、
周辺では数多くの牛が放牧されています。
背後には大山、眼下には弓ヶ浜が開け、ロケーションも抜群です。

白バラ牛乳使用の特製ソフトクリームをいただきました。
濃厚なミルクの味がします。

ちょうど餌やりタイムと重なり、牛が間近に来てくれました。

(おまけ)
ここから車で5分の桝水高原では、ヤギと触れ合うことができました。
人に馴れており、頭を撫でると仰向けに寝転び、とても可愛かったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

動物画家・石村嘉成さんの個展に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

基町クレド・パセーラ11階で開催中の
「ワキデル色彩 カナデル生命 動物画家 石村嘉成の世界」展へ行ってきました。

石村嘉成さんは、1994年生まれで、愛媛県新居浜市にお住いです。
高校での選択授業をきっかけにアクリル板や版画の制作を始められ、
画家の道を歩まれることになったそうです。
2才のとき自閉症と診断され、ご家族や周囲の温かくも厳しい療育を経て、
現在は国内外で高い評価を受けている世界が注目するアーティストで、
広島での個展は初開催です。

石村さんが描く動物は、とても色彩豊かです。
本来の動物の色に近い色で表現された絵もありますが、
まったく違う色彩で表現された絵もあり、
動物の気持ちになって絵を描くうちに、
本来の色とは違う色彩が湧き上がってくるそうです。
本来の色で描かれた動物はもちろんのこと、
現実にはあり得ない色彩の動物でも、
質感やその存在はとてもリアルに感じられます。
動物の感情が伝わってくるような気がすることもあり、
心が動くのはリアル以上かもしれません。


その他にも、生き物の進化や生命のつながりが描かれた全長26メートルの大作や、
絵の上達のために、毎晩2時間かけて10年以上書き続けている絵日記の展示などもあります。

鑑賞中、美術館で絵画を見ているというよりも、
わくわくしながら動物園を歩いているような感覚でした。
会期は9月7日までと残り10日ほどですが、
動物好きな方には特におすすめの絵画展です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

服部珈琲工房でモーニング byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

服部珈琲工房は,島根県・鳥取県に店舗を構える喫茶店です。

私は司法修習生時代を松江市で過ごし,当時から行っていたので,
今でも松江市周辺を訪れると,ほぼ毎回立ち寄っています。

今回は,令和4年に松江市内にオープンした北田町店へ行きました。

北田町店も他の店舗と同じく,
店内の床や柱がダークブラウンの木造りで,照明の明るさもほどよく,
とても落ち着く空間になっています。

モーニングメニューから,
「サンドイッチと珈琲」「トーストと珈琲」を注文しました。

コーヒーカップは,いろんな種類の中から,
店員さんが選んで持って来られるので,
どんな柄のカップが来るか,毎回楽しみです。

素敵な空間で美味しい朝食をいただき,
いい山陰旅のスタートになりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年もラタトゥイユを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方の夏野菜の煮込み料理です。
水を加えずに、野菜から出る水分で煮込むので、
野菜の旨みや栄養がぎゅっと凝縮されているような気がして、
暑さでちょっと疲れ気味になるころに食べたくなります。

まずは、新鮮な夏野菜を手に入れるために、ドライブも兼ねて、
三次市にある「トレッタみよし」に行きました。
瑞々しくて美味しそうな地元産のなす、ピーマン、ズッキーニ、
かぼちゃ、甘長とうがらし、玉ねぎ、ミニトマトを購入しました。

作り方は、とても簡単。
鍋にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火で炒め、
そこに一口大にカットした夏野菜を入れてざっと炒め、塩を適量入れたら、
鍋に蓋をして15~20分くらい弱火で煮込んで出来上がりです。
体にも心にも良さそうな、優しい味です。

食後に、同じくトレッタみよしで購入した、ピオーネとデラウェアの
2種類のぶどう、桃、ブルーベリーをいただきました。

猛暑が続きますが、新鮮な野菜や果物のおかげで、
少し元気がチャージできた気がしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村