皆生温泉に泊まりました。 byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

この度の山陰旅行では、
鳥取県米子市の皆生温泉にある旅館「いこい亭 菊萬」
に泊まりました。

到着後、さっそく大浴場へ行きました。

露天風呂は、古い映画音楽がBGMに流れており、
ゆったりとくつろぐことができました。

妻によると、女性風呂には、
数種類のシャンプー・トリートメントから、好みのものを選べる
「シャンプーバイキング」のコーナーがあり、
思いがけないワクワク感もあったようです。

食事少なめのプランで宿泊しましたが、
夕食は、前菜からデザートまで、
結構ボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

夕食後、旅館の方に勧められたミニ打ち上げ花火を、
打ち上げ台のある近くの海岸まで観に行きました。

3分間程度のこじんまりした花火でしたが、
間近で綺麗な花火を観ることができ、
ちょっとした夏祭り気分を味わえました。

こちらは朝食です。
地元産の食材が多く使われていて、美味しくいただきました。

チェックアウト時、飴とメッセージが入った小さな袋が渡され、
温かな気持ちで宿を後にしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大山まきばみるくの里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

松江市内の服部珈琲工房でモーニングを食べた後、
中国地方の最高峰、大山に行きました。
大山は標高1709mで、その端正な姿から、伯耆富士とも呼ばれます。
古くから神が住む霊峰とされ、大山寺周辺には国の重要文化財である大神山神社、
大山寺阿弥陀堂をはじめとする社寺仏閣が数多く点在するほか、
今は、乗馬やブルーベリー狩りやフィールドアスレチックなど、
大山の自然をいろんな角度から楽しめる施設もたくさんあります。

そのうちのひとつ、「大山まきばみるくの里」へ行きました。
こちらは、鳥取県ではおなじみの乳製品ブランド「白バラ」の製品を中心に、
食・おみやげの購入・体験等ができる大山牧場内にある施設で、
周辺では数多くの牛が放牧されています。
背後には大山、眼下には弓ヶ浜が開け、ロケーションも抜群です。

白バラ牛乳使用の特製ソフトクリームをいただきました。
濃厚なミルクの味がします。

ちょうど餌やりタイムと重なり、牛が間近に来てくれました。

(おまけ)
ここから車で5分の桝水高原では、ヤギと触れ合うことができました。
人に馴れており、頭を撫でると仰向けに寝転び、とても可愛かったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

動物画家・石村嘉成さんの個展に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

基町クレド・パセーラ11階で開催中の
「ワキデル色彩 カナデル生命 動物画家 石村嘉成の世界」展へ行ってきました。

石村嘉成さんは、1994年生まれで、愛媛県新居浜市にお住いです。
高校での選択授業をきっかけにアクリル板や版画の制作を始められ、
画家の道を歩まれることになったそうです。
2才のとき自閉症と診断され、ご家族や周囲の温かくも厳しい療育を経て、
現在は国内外で高い評価を受けている世界が注目するアーティストで、
広島での個展は初開催です。

石村さんが描く動物は、とても色彩豊かです。
本来の動物の色に近い色で表現された絵もありますが、
まったく違う色彩で表現された絵もあり、
動物の気持ちになって絵を描くうちに、
本来の色とは違う色彩が湧き上がってくるそうです。
本来の色で描かれた動物はもちろんのこと、
現実にはあり得ない色彩の動物でも、
質感やその存在はとてもリアルに感じられます。
動物の感情が伝わってくるような気がすることもあり、
心が動くのはリアル以上かもしれません。


その他にも、生き物の進化や生命のつながりが描かれた全長26メートルの大作や、
絵の上達のために、毎晩2時間かけて10年以上書き続けている絵日記の展示などもあります。

鑑賞中、美術館で絵画を見ているというよりも、
わくわくしながら動物園を歩いているような感覚でした。
会期は9月7日までと残り10日ほどですが、
動物好きな方には特におすすめの絵画展です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

服部珈琲工房でモーニング byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

服部珈琲工房は,島根県・鳥取県に店舗を構える喫茶店です。

私は司法修習生時代を松江市で過ごし,当時から行っていたので,
今でも松江市周辺を訪れると,ほぼ毎回立ち寄っています。

今回は,令和4年に松江市内にオープンした北田町店へ行きました。

北田町店も他の店舗と同じく,
店内の床や柱がダークブラウンの木造りで,照明の明るさもほどよく,
とても落ち着く空間になっています。

モーニングメニューから,
「サンドイッチと珈琲」「トーストと珈琲」を注文しました。

コーヒーカップは,いろんな種類の中から,
店員さんが選んで持って来られるので,
どんな柄のカップが来るか,毎回楽しみです。

素敵な空間で美味しい朝食をいただき,
いい山陰旅のスタートになりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年もラタトゥイユを作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方の夏野菜の煮込み料理です。
水を加えずに、野菜から出る水分で煮込むので、
野菜の旨みや栄養がぎゅっと凝縮されているような気がして、
暑さでちょっと疲れ気味になるころに食べたくなります。

まずは、新鮮な夏野菜を手に入れるために、ドライブも兼ねて、
三次市にある「トレッタみよし」に行きました。
瑞々しくて美味しそうな地元産のなす、ピーマン、ズッキーニ、
かぼちゃ、甘長とうがらし、玉ねぎ、ミニトマトを購入しました。

作り方は、とても簡単。
鍋にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火で炒め、
そこに一口大にカットした夏野菜を入れてざっと炒め、塩を適量入れたら、
鍋に蓋をして15~20分くらい弱火で煮込んで出来上がりです。
体にも心にも良さそうな、優しい味です。

食後に、同じくトレッタみよしで購入した、ピオーネとデラウェアの
2種類のぶどう、桃、ブルーベリーをいただきました。

猛暑が続きますが、新鮮な野菜や果物のおかげで、
少し元気がチャージできた気がしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

休日の朝に喫茶店でモーニングをいただきました。  ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、妻と二人で、広島市安佐南区伴東にある
「珈琲 蔵人珈蔵 広島沼田店」へ行きました。
和風な外観が目を引きます。

店内は木造で天井が高く、昔の日本家屋のような雰囲気で、
大きなガラス越しに枯山水の日本庭園が見られます。
ちょうど窓際のテーブルが空いており、
庭がよく見える席に座ることができました。

建物は和風ですが、メニューはトースト、サンドイッチやワッフルなど、
洋風のカフェメニューです。
「トースト」と「ホットサンド」の2種類のモーニングを注文しました。
コーヒーは、ブレンドの違いによって、「雅」「山祗」などの
和風の名前が付けられており、今回は「公達」と「蔵人」を注文しました。

休日の朝、懐かしさも感じられる「和」の雰囲気の中で、
美味しい朝食とコーヒーをいただき、
ゆったりと落ち着いた時間を過ごすことができました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山下江法律事務所「海の家」での家族親睦会 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

7月26日(土)に、当事務所の所員有志やその家族の合計11名が、
江田島市の能美島にある「海の家」に集まりました。
コロナ禍で中断していた家族親睦会は、コロナ明けの2023年から復活し、
毎年夏に開催していますが、私は久しぶりの参加でした。

この日も暑さが厳しく、今年も室内でホットプレート焼肉バーティーとなりました。

食後は、山下先生の愛艇「アリエル号」でクルージング。
ボートに乗るのも久しぶりでしたが、海風を浴びると涼しく感じられ、
いい気分転換になりました。

浜に帰ったら、子どもたちがスイカ割りをしました。
スイカには当たるものの、なかなか割れず、
最後は私が助太刀して、ようやく割れました。

浜で魚釣りをしていたご家族がおり、良型のキスを釣っていました。
私は魚釣りが好きなので、今度は釣りにも挑戦しようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅たかのへ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、吾妻山へ登った様子をブログで紹介しましたが、その帰り、
松江自動車道高野ICすぐそばにある道の駅たかのへ寄りました。

道の駅たかのがある庄原市高野町は、広島県の最北端に位置する
県内有数の豪雪地であり、道の駅敷地内には、その降雪を有効活用した
「雪室」が設置されています。
雪室は鉄筋2階建で、2階部分から雪を投入して、
1階にある貯蔵室の周りを雪で覆うことによって、年間を通じて温度1~2℃、
湿度95%以上に保たれた天然の冷蔵庫になっています。
地元の特産品や加工品が貯蔵されており、雪室の中でじっくり熟成させたじゃがいも、
そばや日本酒など、様々な人気商品がここから生まれているそうです。

貯蔵室の隣に小さな体験室が併設されており、雪室の内部に入ることができます。
この日、高野町は30℃を超える暑さでしたが、体験室に入ると汗が引き、
寒くなってきたので、長居はせずに外に出ました。

遅めの昼ご飯に、屋台でアップルパイを購入。
熱々でシナモンが効いていて、冷えた体に心地よく、美味しくいただきました。

また、店内で赤飯とお漬物のおにぎりも買い、日陰のベンチでいただきました。
ほどよい塩気があり、登山後の疲れた体に染みていきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

吾妻山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

吾妻山は、広島県庄原市と島根県奥出雲町との県境の
比婆道後帝釈国定公園にある標高1239mの山です。
山の名前の由来は、イザナギノミコトが、
イザナミノミコトが眠る比婆山に向かい、
山頂から「吾が妻よ」と偲んだという言い伝えから来ているそうです。

かつては、休暇村吾妻山ロッジが営業していましたが、2020年11月に閉館し、
周辺にあったコテージは撤去され、キャンプ場は開いていませんでした。
ロッジが営業していたころは、登山客や宿泊客で賑わっており、
私も何度か利用したことがあるので、寂しく感じましたが、
営業終了から4年半以上たつのに、建物もその周辺もきれいに手入れされていました。

旧ロッジの駐車場に車を停め、登山を開始しました。
初心者向けの山で、休憩を取りながらゆっくり登っても、
40分程度で頂上に着きました。
眼下に、旧ロッジの赤い屋根が見えます。

天気が良ければ、頂上から360度眺望が楽しめますが、あいにくの曇り空で、
島根県側はまったく見えず、小雨も降り始めたので、早々に下山開始しました。
来た道を戻らずに、「大膳原」方面へのルートで、旧ロッジへ下りました。

吾妻山は、亜高山植物の宝庫と言われ、定期的に山野草の観察会も開かれているようです。
植物には詳しくありませんが、登山道ではたくさんの花々が見られ、
旧ロッジ近くの池では、蓮の花が咲いていました。
この日、広島市は猛暑日だったようですが、吾妻山はそこまで暑くなく、
自然の中で適度に汗をかき、リフレッシュできました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

中力粉でマフィンを作りました。ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日,スーパーで小麦粉を買いました。
薄力粉だと思っていたのですが,買ったのは中力粉でした。

中力粉はあまり使ったことがなく,
試しにマフィンを作ってみることにしました。

インターネットで検索したマフィンのレシピを見ると,
薄力粉で作るときと比べて,材料や手順に大きな違いはなさそうです。

まず,バターと砂糖を泡立て器で白っぽくなるまで混ぜます。

そこに,卵と牛乳を加えて混ぜ,
中力粉とベーキングパウダーをふるい入れて,
さっくりと混ぜると,生地の出来上がりです。

生地をマフィン型に入れて,
180℃に予熱したオーブンで25分焼きました。

香りも見た目も,美味しそうに焼き上がりました。

少し冷まして食べてみると,表面はサクッとしていて,
中は薄力粉で作ったものよりも,ずっしりとした食感でした。

まだ中力粉が残っているので,
いろいろな料理に薄力粉の代わりに使って,
食感などの違いを楽しみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村