干し柿を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

昨年11月、広島県三次市の「トレッタみよし」に立ち寄ったところ、
美味しそうな柿がたくさん並んでいました。
その中で、やや縦長の柿が美味しそうに見えました。
「丸いのが甘柿で、縦長は渋柿」と思っていたのですが、
そのときは何故か甘柿だと思い込んで買って帰りました。

家に帰り、切って食べてみると、口の中にじわじわ渋みが広がっていきました。
パッケージをよく見てみると、きちんと「渋柿」と印字されていました。
最近、注意散漫となることが増えてきたので、気を付けないといけません…。

せっかく買った柿を捨ててしまうのはもったいないので、
渋みを抜く方法がないか、インターネットで調べてみました。
「3日ほど冷凍すると、渋みが抜ける」と書いてあったので、
早速試してみました。
冷凍したものを食べてみると、少し渋味が薄くなったように感じましたが、
美味しく食べられるレベルではありませんでした。

そこで、残りの柿(5個)は、干し柿にすることにしました。
自分で干し柿を作るのは初めてで、うまくできるか分からなかったので、
まずは2個からやってみました。
柿の皮を剥いて、枝の部分に荷造り紐をくくりつけます。
この時気付いたのですが、吊るし柿にしやすいように、
へたの上の枝がT字に残されていました…。
それから、沸騰させたお湯に5秒ほど柿を漬けて、
殺菌してから外に吊しました。

数日干して、外側が固くなったら、指で揉むのを繰り返しました。
2週間程度で、外側が乾燥してきて、カビも生えずに順調にできているようでしたので、
残りの3個も同じやり方で干しました。

2月初旬に、干し柿を食べてみました。
市販の干し柿よりも甘味は控えめでしたが、渋みは抜けており、
美味しくいただきました。思っていたより簡単にできたので、
また干し柿作りにチャレンジしてみようと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

郡山城跡へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

広島県安芸高田市にある郡山城は、
可愛川と多治比川の合流点の北側に築かれた、
吉田盆地を見渡す中国地方最大級の山城で、
戦国武将の毛利元就の居城でした。
今はもう城はありませんが、
その城跡は国の史跡に指定されています。

登り口には、郡山城跡案内図が立てられ、
郡山城について説明されたパンフレットも置いてありました。
鳥居をくぐって、ゆっくりと山道を歩きながら、
山頂の本丸跡を目指しました。

駐車場があるふもとの公園まで戻って来ると、
2匹の鹿を見かけました。
恐らく野生の鹿なので、刺激しないように静かに通り過ぎましたが、
こちらを気にする素振りもなく、人馴れしているようでした。

今回は、駐車場から本丸跡まで同じルートを往復しましたが、
城跡を巡りながら、ぐるっと一周できるように、
登城ルートが整備されているようでした。
機会があれば、別ルートも歩いてみたいと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島インディアメーラー ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

2月1日と2日にひろしまゲートパークで開催された
「広島インディアメーラー」というイベントへ行きました。
昨年5月の広島日印協会設立を記念して行われた広島初のインドの祭典で、
インド料理店も複数出店されるということで、ランチ目的に訪れました。

開場時刻の少し前に行ったのですが、
すでに辺りは食欲を刺激するスパイスのいい香りがし、
人も徐々に集まり始め、お店が開店すると、すぐに行列が出来始めました。

インド料理TABLAというお店で、カレー、ナンと
チキンティッカのセットを買いました。
普段は辛いカレーが好みですが、こちらのカレーはマイルドな辛さで、
いろんなスパイスをより感じることができました。
チキンティッカは香ばしく、ナンはもちもちで、
どれも美味しくいただきました。

あいにく午後から他の予定があり、昼食後、会場を後にしましたが、
特設ステージでは、古典舞踏や伝統楽器の演奏等が行われるようでした。
今回は見ることができなかったので、今後も開催されるようなら、
見に行きたいと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

もみじ饅頭を買いました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ドライブも兼ねて、もみじ饅頭のやまだ屋の直営店
「おおのファクトリーショップ」へ行きました。
国道2号線沿いにあるので、分かりやすいです。

店内には、いろんな種類のもみじ饅頭があり、
欲しいものを1個から購入できます。
お客さんが、かごを片手に、
好きなものを選んで入れていくスタイルです。

自分用に購入したもみじ饅頭がこちら。
パッケージもそれぞれ違い、つい、かごにきれいに盛り付けながら、
選んでしまいました。
今まで、こし餡のもみじ饅頭を買うことが多かったので、
今回はあえて、それ以外を買ってみました。
どれも美味しかったですし、何より、
ちょっとした驚きや選ぶ楽しさがありました。

箱に入った詰め合わせ商品もいろいろありました。
私が訪れたのが昨年末だったので、
お正月の手土産用に「紅白もみじ」も購入しました。

もみじ饅頭もどんどん進化しているようです。
全種類、食べ比べてみたくなりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

黒豆を煮ました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

2年前に妻の実家の畑で収穫し、乾燥してから冷蔵庫で保管していた黒豆を、
昨年末、正月のおせち用に煮てみました。
冷蔵庫で長く保管しており、まだ食べられるのか少々心配でしたが、
見た目は問題なさそうでした。

黒豆2カップに対して、きび砂糖2分の1カップ、
水6カップをボールに入れて混ぜ、一晩置きました。

翌日、きび砂糖2分の1カップ、しょうゆ大さじ1、塩小さじ3分の2を追加して、
ボールの黒豆を圧力鍋に入れて10分ほど加圧調理し、そのまま一晩置いて、味を含ませました。
その翌朝、圧力鍋のふたを開けて、黒豆を試食してみました。
甘さ控えめで、ふっくらと柔らかく、とても美味しく出来上がりました。

乾燥豆の調理は、圧力鍋を使うと、かなり煮る時間を短縮できました。
まだ、妻の実家で収穫した黒豆も小豆も残っているので、
近いうちに、また調理してみようと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

清神社へ初詣に行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

広島県安芸高田市吉田町にある清神社(すがじんじゃ)へ
初詣に行きました。

こちらの神社は,戦国時代には毛利氏に篤く信仰され,
現在は,Jリーグサンフレッチェ広島の必勝祈願所としても
有名な神社です。

広島市内から車で1時間ほどで行くことができるので,
ここ数年,ドライブも兼ねて初詣に来ています。

 

現在,境内には大きな杉の御神木が5本立っています。

こちらの御神木は元々6本でしたが,
1999年9月の台風18号で1本倒れてしまったそうです。

境内の説明板によると,その杉の木は,
他の建築物等に被害を及ぼすことなく,
本殿を正面にして静かに横臥したそうで,
「身代わり杉」と呼ばれるようになって,
尊敬を厚くしているとのことです。

これらの杉の御神木は,毛利氏時代のものと推定されています。

凜とした立ち姿ですが,手のひらを幹に当ててみると,
どこか温かさが伝わってくるような気がしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年は和風主体のおせちでお正月を迎えました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

年末が近づくと、おせち料理をどうしようか、頭を悩ませます。
うちではRCCラジオをよく聴くのですが、今年のおせちは、
ラジオでCMをしていた「匠本舗」という通販サイトで購入することにしました。

予約したのは昨年11月でしたが、12月に入ると、メールとはがきで、
お届け日時や配送業者名等が記載された案内が送られてくるなど、丁寧な対応でした。

12月31日に冷蔵便で届いたおせちは、サイトに掲載された写真のとおり、
きれいに盛り付けられていました。
定番のおせち料理以外にも、スモークサーモンやクリームチーズが使われた
洋風の料理もあり、いろんな味を楽しめました。

その他に、祝い鯛が2尾も付いていて、ボリューム満点でした。
今年のおせちをいただきながら、早くも来年はどうしようかと考えてしまいました…。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島地裁のタイワンフウ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年も、広島地裁の敷地内にあるタイワンフウが赤く色付きました。
こちらは11月終わりころの写真です。
今年の夏は猛暑で、秋に入ってからも高い気温が続いていたので、
見頃はもう少し先といった感じでした。

そのため、見頃のタイワンフウを写真に収めようと、
色付き具合を気にしていたのですが、12月中旬には、
鮮やかな赤色になる前に、茶色くなって散り始めてしまいました。

日本気象協会が神奈川県自然環境保全センターの協力のもと、
紅葉と夏の猛暑の関係についてまとめて、
同協会のHPに掲載している内容によると、
夏は暑く、日照が多く、適度な降水があると、
葉の内部で光合成産物がより多く作られることから、
美しい紅葉になりやすいとされているとのことです。
ただ、具体的にどのくらいの猛暑になると、
紅葉の鮮やかさに悪影響が出るのかといった
データは明確には示されていないそうです。
https://tenki.jp/kouyou/column/d_tokuno/2024/10/08/32525.html

とはいえ、近年の猛暑後の紅葉は、色が悪く、
見頃も短くなっているように感じています。
暑いのが苦手で、秋が好きな私としては、
来年は程よい暑さの夏になって欲しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

クリスマスマーケットへ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

12月上旬、ひろしまゲートパークで開催中のクリスマスマーケットへ行ってきました。

会場内には、クリスマスツリーやサンタクロース等のオブジェが
いくつも置かれていますが、この日は開場時刻の午前11時ころに行ったので、
まだ混雑しておらず、ゆっくり見て回ることができました。
半袖・半ズボンのサンタクロースもいました。

会場内はクリスマスムードに包まれていますが、
周辺を歩くと、まだ紅葉も見ることができました。
昼間でもクリスマス気分を十分に楽しめましたが、
イルミネーションもきれいそうだったので、
防寒対策をきちんとして、夜にも行ってみたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

尾関山公園へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

11月下旬、広島県三次市にある尾関山公園へ紅葉狩りに行きました。
時折小雨が降る肌寒い日でしたので、そんなに混んでいないだろうと思い、
のんびり家を出発し、お昼過ぎに到着すると、駐車場待ちの車の列ができていました。
ここはやはり人気の紅葉狩りスポットです。

駐車場に車を止めた後、紅葉見物をしながら、展望台まで歩きました。
あまり天気は良くありませんでしたが、展望台からは三次市街や江の川がよく見えました。

公園内を周回できるように遊歩道が作られているので、
来た道とは別の道を歩いて駐車場に向かいました。
この日はずいぶん寒く、到着時には早々に帰るつもりでしたが、紅葉がきれいで、
あちこち公園内を歩き回って、結構長居をしてしまいました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村