出雲大社へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

前回のブログで書いた「道の駅キララ多伎」から、
眺めのいい海沿いの道を車で走り、出雲大社へ向かいました。
出雲大社は、一般的には「いづもたいしゃ」と呼ばれていますが、
正式な読みは「いづもおおやしろ」です。

出雲大社に到着後、鳥居をくぐり、松が茂る参道を歩き、拝殿で参拝しました。
拝殿の奥にある現在の本殿は、高さ約24mですが、出雲大社の社伝によれば、
平安時代のころには約48m、太古の時代には約96mもあったと伝えられています。
本殿の背後にある八雲山が約100mとのことですので、想像を絶する高さです。

それから、御本殿の周りを散策し、神楽殿へ行きました。
神楽殿の前庭には、高さ47mの国旗掲揚塔が立ち、縦8.7m、横13.6mもの
大きな国旗が掲げられています。この国旗は畳75畳分の大きさだそうです。
道中、国旗がはためいているのが、遠方からでもよく見えましたが、
間近で見ると、迫力があります。

その後、出雲大社から西方1㎞ほどのところにある稲佐の浜に行きました。
この浜は、旧暦10月10日に、全国八百万の神々をお迎えする浜としても伝えられています。

歴史的建造物や景勝地を観光するだけでなく、神話の一端に触れることもでき、
ロマンを感じながら帰路に就きました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村