少し早く家に帰ったので、ブログを更新することに![]()
広島市内のぼくの事務所のすぐそばに、縮景園があり、
ときどき、散歩する。都心の中に緑に囲まれた庭園がある、
ほんとに、贅沢だ。緑と池、花、そして鳥の声を聞きながらの
散歩は、気分転換と新たな発想とエネルギーの源となる。
それにしても、確かに縮景園の梅はきれいだが、
花が咲くのは2月のこと、
この時期になぜ、タイトルが「梅」?と思われたかも。
先週、散歩をしていたら、青々として梅の実がたわわに
に実っており、目のさめるような みどり で、
これがまた、実にきれいだったからだ。
昨日は、その梅の木がこんなふうに。
梅の実は、すでに、まったくなくなっていた。
園芸好きの人はすぐ分かるかもしれないが、
作業中の人にきいたところ、
「梅の実は、先日障害者施設の人々が、もいで帰ったと
ニュースでやっていたよ。今やっているのは、
枝の剪定で、来年きれいな花をさかせるための作業」
とのこと。
そうか、毎年楽しませてもらっているきれいな梅の花の陰には、
このような苦労があったのか。
来年の梅の花はもっと、きれいに見えるかも。
縮景園は広島市の観光スポットのひとつであり、
観光客は見かけるが、普段、市内の人はほとんど見かけない。
もったいない話だ。結婚記念写真の撮影は除いてであるが。
こんな感じ・・・
入園料250円だが、たまには、身近な観光スポットを訪れるのも、
心の洗濯になるかも。
自称「広島観光協会」代理人からの報告とお勧めでした![]()
☆弁護士ブログランキングにエントリーしました!
  ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)![]()
にほんブログ村