所員全員でWEB会議実施

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、新型コロナウイルス対策として、大勢で集合することを回避するために、
当事務所の全員参加の会議を、各自が自分のデスクないし部屋でWEBにて参加する形で実施した。
通常は広島本部は大会議室に集まり、本部に来れない支部メンバーのみが
WEB参加だった。

40拠点にてのWEB会議となった。
4月から高等裁判所所在地の8地方裁判所と知財高等裁判所(東京)において、
マイクロソフト社の「チームス」を用いたWEB裁判が試験的に開始されることもあり、
今回、当事務所もチームスを利用した。

ぼくのデスクの前(手前のモバイル利用)

会議に提出された資料も表示できる

おそらく、WEB対応は法曹界が一番遅れているのではと
思うが、当事務所では全所員が使いこなせるようになっている。
クラウドも全面的に導入している。

今後、WEB利用の機会はもっと増えるのではと、思っている。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「実務に役立つ企業法務のポイント55」出版とお知らせ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

嬉しいお知らせと残念なお知らせを同時にいたします。

当事務所は、4月11日付けて、
企業法務の全般(契約関係など債権債務、損害賠償や会社の仕組み、そして労働関係など)
をコンパクトにまとめた「実務に役立つ企業法務のポイント55」を出版します。
その表紙

案内のサイト→https://www.law-yamashita.com/news/8569

残念なお知らせは、その出版記念パーティーの中止です。
広島にて4月10日、東京にて4月23日開催予定でしたが、
新型コロナウイルス状況にかんがみ、中止としました。
すでに申し込みをいただいていた方には深くお詫び申し上げます。
サイトでは
https://www.law-yamashita.com/news/8642

出版までもう少しです。お待ちください。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

3月12日(木)夕、企業法務セミナー「契約書作成の技法とAI契約書診断の今」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

年3回、3,7,11月の第2木曜日18時30分から
当事務所主催の企業法務セミナーを開催しています。

次回3月12日のテーマは、
「契約書作成の技法とAI契約書診断の今」
講師は、当事務所所属の加藤泰弁護士。

契約書は企業経営の基本です。
この機会に、契約書作成に関して学んでみませんか。
また、当事務所が導入しているAI(人口知能)による契約書診断についても
お話しします。

チラシは以下のとおり(クリックで拡大)

(裏)

サイトからの申し込みはとちらから
https://www.law-yamashita.com/seminer/8598

なお、セミナー後の懇親会は、新型コロナウイルス事情を考慮し、
中止としました。ご理解ください。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

上場不動産会社倒産からの再起で年商200億円。杉本宏之シーラホールディングス会長が講演@パッションリーダーズ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

24歳でエスグラントコーポレーションを設立し総合不動産企業として成長させ、
2005年28歳で、不動産業界で最短最年少で上場を実現。
しかし、2008年リーマンショックにより約200億円の負債を抱えて倒産(民事再生)。
再生後の借金を1年で返し終えて、経営者として再起すべく、
同業種の株式会社シーラホールディングスを創立。
現在グループ7社で年商約200億円の企業に成長させた。
https://sylaholdings.jp/
同社会長の杉本宏之氏
が、2月26日開催されたパッションリーダーズセミナー2月例会にて講演を行った。

数々の失敗や経験、勉強をとおして得た経営のポイントを話していただいた。
18歳までは危機的な生活状況だったという。TTPより

これ以降、実力が問われる不動産業界に身を投じ、
24歳で独立開業、28歳上場。
民事再生では、多くの人に罵倒された。
が、再度会社を立ち上げた時に最初に資金援助してくれたのは、
当時の債権者だった。27億円の物件が買えたという。

再起できたのは、
ずっとサポートしてくれた取締役が「元々ゼロでした。またゼロから始めましょう」
と言ってくれたこと、
そして、債権者が「君は逃げなかったからだ」と言ってお金を支援してくれた
からだという。
「失敗しても再起できる」「挑戦することが一番大切」と。

ミッションステートメント(社是)の一部

数々の経験から得た行動指針などを分かりやすく書いた本
「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」を
いただいた。

一気に読み終えたが、経営に関して大変勉強になる本であり、
経営に関与する人は是非、読むべき書と思った。
このような機会を与えてくれた杉本会長とパッションリーダーズに感謝!

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

加藤泰弁護士、FMちゅーピー「なやみよまるく」に本日13時30分登場

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

本日(月曜日)13時30分から放送の
FMちゅーピー(76.6MHz)番組「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」
に山下江法律事務所の加藤泰弁護士が登場します。
「契約書に強くなりたい」との相談に対して、お話します。

昨日(日曜日)中国新聞にその番組宣伝(番宣)が掲載されました

全体の番宣はこれ

収録は先日、RCC文化センター「京橋の杜」スタジオにて
行われました。相手は丸子ようこさん

なお、再放送は、
今週木曜日午前10時からです。
ラジオを聴くことができるのは、広島市周辺ですが、
インターネットラジオでは全国で聴くことができます。

お時間のある方は、お聞きください

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

東京用名刺にQRコード

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

この度、電子ビジネスマガジン「SUPER CEO」に掲載されたのを機に

電子ビジネスマガジン「SUPERCEO」に登場!!


東京用の名刺にQRコードを利用してみました。

表は従来通り

裏がこんなふうに

サイトの紹介も事務所への交通案内もバーコードで。
QRコードの利用により、名刺1枚で多くの情報を発信できること
になりました。

ご参考までに 😀

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

広島新庄高校、春の甲子園出場おめでとうございます!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2月23日デイリースポーツに下記の広告が掲載された。

企業が記載された最上段左端の青の矢印に注目
(クリックで拡大)

そう、当事務所の東京支部長・岡篤志弁護士は、
広島の安芸太田町生まれであり、広島新庄高校の卒業生なのだ

広島の代表として選抜された広島新庄高校を応援しよう

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「酒は百薬の長」は嘘!? 「ソーバー・キュリアス(しらふ好き)」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞2月22日夕刊に、面白い記事が掲載されていた。
飲酒について、米国ではあえてお酒を飲まない「ソーバー・キュリアス(しらふ好き)」
がトレンドとなり、日本でも「若者中心に『飲まないのがカッコいい』とする風潮がある」
というのだ。
ぼくはすでに10年以上前から、このように感じており実行しているので、
少しホッとした感がある。
というのは、20人くらいのみんながお酒を飲んでいるのに、
自分だけ飲まないのは、ある意味勇気もいることだからだ。

日経新聞の記事(いずれもクリックで拡大)

医学的な健康との関係を述べた部分をアップ

冒頭の文章。
「酒は百薬の長」といわれれるが、少量でも健康を害する
という説が医学の世界で目立ってきた。・・・

お酒をよく飲んでいる人は気づかないかもしれないが、
ぼくはお酒をたまに飲むと体に異常を感じる。
そう思った時から、お酒は基本的に飲まないことにした。
そして、自分だけ飲まなくても、ワイワイガヤガヤ楽しめる術を身に着けた。

ちなみに、米トランプ大統領は、
お酒、たばこ、コーヒーは一切やらないと、どこかで読んだことがある。
健康だけは気を付けているのだろう。

日本では、お酒は、麻薬や覚せい剤などと異なり法律で禁止されているわけではないから、
各自の自由で自己責任ということになる。
お酒好きの方にはいやな記事かもしれないが、一応紹介します。

ちなみに、「ソーバー・キュリアス」は
https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/a30462363/what-does-it-mean-to-be-sober-curious-200110/

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

SMBC信託銀行≠三井住友信託銀行

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

SMBCは、三井住友銀行の略だ。
すなわち、株式会社三井住友銀行(みついすみともぎんこう、英語表記:Sumitomo Mitsui Banking Corporation 略称SMBC)。

だから、SMBC信託銀行と三井住友信託銀行は、同じかと思っていた。
しかし、最近、両行の関係者と会う機会があり、まったく別物だと知った。
みなさん、知っていました?

違いは以下のとおり。
SMBC信託銀行は、三井住友銀行(三井住友フィナンシャルグループ)の子会社だが、
三井住友信託銀行は、三井住友トラストホールディングスの子会社。
サイトより

また、アメリカのシティグループの日本法人シティバンク銀行の2部門が、
この2つに分割して譲渡された

サイトは→https://yoshiokuno.com/smbc-smt/

ちなみに、銀行と信託銀行の違いは、
その言葉の通り、信託銀行は、銀行業務の他、お客様から信託された財産の運用や
不動産仲介なども行う銀行。

下記2つは同じ系列

勉強になったでしょうか。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

新型コロナウイルスに負けるな(当事務所の指針)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

新型コロナウイルス(COVID-19)が感染拡大の様相を見せている。
当事務所では、感染拡大を防ぐために、2月21日(金)、次のような指針を
全所員に通知した。
みなさんのご協力をお願いします。

・・・・・・・・・・・・

所員のみなさまへ

新型コロナウイルスの影響が日本各地に

広がっています。

広島に影響がでてくるのも時間の問題です。(東京では感染者が増加しつつあります)

事務所としての現時点での対応方針は以下の通りまとめました。

自分が感染しないこと、他人に感染させないこと,を目的とした指針です。

必ずご確認ください。

 

【新型コロナウイルス対策 方針(2020/02/21時点)】

1.マスク着用を徹底する(せき等の症状がある場合,または症状のある方と接する場合)

2.出社時や外出先から帰社した際の石けん手洗い(手首から上15㎝)・アルコール除菌を徹底する

3.会議室使用後,テーブル・ドアノブ等のアルコール除菌を徹底する

4.発熱(37.5度以上)、咳等の症状が出た場合は、無理に出社(帰社)せず、幹部に報告して医療機関を速やかに受診する

5.家庭内でも1~2を周知徹底する

6.休日の不要不急の外出,特に大人数が密集するような場所を避けること(やむを得ない場合はマスク着用と除菌を徹底する)

7.家族や同居人が新型コロナウイルスに罹患した場合には、必ず幹部に報告をする

 

【所内に感染者が確認された以降の方針】

1.体温が37.5度以上ある場合や体調がすぐれない場合は出社禁止する。出社している場合は幹部に報告して医療機関を速やかに受診する

2.感染者は14日の出社を禁止する

3.感染者は発症前2週間程度の行動(誰にあって、何をしたか)の聞き取りに協力する

4.3の情報から濃厚接触者(感染者と食事をしたものなど)と特定された所員は14日の出社を禁止する

 

※出勤停止中の給与について

自宅待機を命じられた場合には勤務していないため,給与の対象とはなりません。

しかし,事務所側からの指示による休業であるので休業手当は支給されます。

 

※今後実施する可能性があること

・毎朝出勤前の各自検温(急性期には結果記録の提出を依頼)

・(感染者の有無に関わらず)体温が37度以上ある場合や体調がすぐれない場合は出社禁止。

出社している場合は上司への報告を義務化

・状況に応じて、事業所入り口に情報を提示

 

※マスクについてのお願い

マスク着用を奨励しておりますが品薄状態で事務所でストックできていないことはご承知のとおりです。

マスクの在庫情報,入手経路の情報があれば幹部までお知らせください。
・・・・・・・・・・・・

なお、休業手当支給の判断基準については、
厚労省のサイトに正確に詳しく記載されていますので、ご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html

日本経済新聞2月22日夕刊にウイルスで病気になる仕組みが掲載されていた。
多くの方はご存知だと思いますが、鼻や口からウイルスが入り粘膜にくっつき増殖する。
参考までに転載します

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ