ジャムジャムジャム

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

3連休、いかがお過ごしですか。

休日の遅い朝、新聞を読みながらブログを書いていた。
たぶん、明日か明後日のブログになると思う。
ぼくはすでに食事済みだが、次女(中3)が起きてきて
遅い朝食を目の前で取り始めた。

ふと、目を上げると

ジャムジャムジャムジャム・・・
ジャムの塔ができていた

いったい何枚パンを食べたんだい・・

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

ブログ「なやみよまるく」祝10周年!!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日2月22日、このブログ「なやみよまるく」が10周年を迎えました
開始したのは平成22年2月22日。(2010年)

経営コンサルタントからブログをやりなさいと言われて、
1年くらい拒否していた。
なんか「オタク」みたいな感じがして、自分には向いていないと
思っていたからだ。

しかし、同年1月に弁護士を5名新規に採用し、
弁護士数が10名から一気に15名に増やした時期であり、
集客に役立つとのことだった。
実際商店街のイベントの出店で焼きそばを焼いていた弁護士が
これをブログに書いたところ、親しみやすい弁護士だと思ってお客さんが来た
ということがあったという。

そうした事情があり、実はイヤイヤだったのだが、ブログを開始したのだった。
たまたま、開始した日が22年2月22日だったので、
「二番煎じ」と自虐的な語り口で始めた。それがこれ

ブログを開始します。

それから10年。
まあ、よくも続いたものだ。
この間、読者からぼくのブログの情報に助けられたという感謝のメッセージを受け取ったり、
あるいは、相当数の人がこのブログを契機に相談やご依頼に来られている。
みなさまには、長期にわたり付き合っていただき、ありがとうございます。

空いた時間に、ちょっとちょっと書いていており、
日課の一つとなっている。
すっかり「オタク」になってしまったのかも 😀

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「養育費を支払ってもらいたい(民事執行法の改正)」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,城昌志(じょうまさし)弁護士
の担当で,「養育費を支払ってもらいたい(民事執行法の改正)」[exclamation]

民事執行法の改正により、養育費などの未払いに対して、
相手方の財産状況などを調べて回収ができやすくなりました。
その内容について、城昌志弁護士が分かりやすく解説しています。

城昌志弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.220」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]もう春@帝国ホテルロビー

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

CC(コーポレートコネクションズ)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

お互い仕事を紹介しあうレベルの高い集まりがあると、友人に誘われて
朝8時30分からの例会にビジターにて出席した。
CC(コーポレートコネクションズ)
何やら秘密結社みたいな名前で、少々ワクワクしながら出かけた 😀
https://corporateconnections.jp/

地下鉄日比谷線の神谷町から例会の赤坂アークヒルズまで歩いて約14,5分。
都心のど真ん中なのに、公園のように静かな坂道の両側に立派なマンションが
立ち並んでいるのには、少々びっくりした。高価なんだろうなと・・。

さて、本題に。
CCは、BNIにいた人が一つ高いレベルでの集団を作ろうとしてできた、
と聞いていたが、例会の進行はBNIに似ていた。
http://bni.jp/ja/index

まず、CCとは・・

お互いを45秒で紹介。その後、その日の担当のメンバーの一人が8分間で詳しく
自分の仕事を紹介し、どのような取引先・お客様を求めているかをプレゼンする。
プレゼンターの情熱溢れるお話にパワーを感じた。

例会はビジター含めた20数人が参加。こんな感じ

朝からとても素晴らしい刺激を与えてもらいました。
感謝!

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

丸亀製麺の挑戦@経済界倶楽部

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2月18日夕方、日比谷の東京会館にて開催された経済界倶楽部例会。
丸亀製麺を展開するトリドールHD社長・粟田貴也氏による講演があった。
現在、同社は全世界で約1700店舗、年商1500億円となっているが、
粟田氏がここの至るまでの経過と考えを情熱をもって語られた。

最初のきっかけは学生時代の喫茶店でのアルバイト。
お客様の喜ぶ姿に感動し、この道を行きたいと決断。
23歳で結婚し妻と一緒に焼鳥屋を開始。
将来は3店舗を持ちたいと、お店を「トリドール三番館」と命名。
・・・この延長線上に会社名のトリドールがあるという。

1990年ころ、郊外レストランの流れに乗り、上場を目指すことを決断。
「IT企業の上場のニュースに刺激されたもので、上場の意味もよくわかっていなかった」と同氏。
しかし、2003~2004年鳥インフルエンザが発生。売上が半減し上場は白紙へ。

2000年に作っておいた丸亀製麺が残っていた(兵庫県加古川市)。
香川県丸亀市の小さな製麺所に行列ができていることに驚愕して作ったものだった。
「手づくり・できたて・臨場感」にこだわった。これは当時としては業界の「異端児」だった。

資金がなくて大きな店は出せなかったが、
2004年ショッピングモールの中のフードコードに出店。
これが大成功!札幌や熊本から出店依頼が来て、全国展開へ。

他の業態との比較

2006年2月マザーズ上場。資金と信用を獲得し、
2008年12月東証一部上場の実現に至った。

2009年ハワイに初めて行った

ここから海外展開が始まり現在は世界各地に店舗が

この5年間の目標はこれと

同氏が強調したこと。
お店でうどんを作る社員に支えらた。このビジネスモデルは属人生が高い。
「お客様に喜んでもらう」という理念を社員と共有できたことが成功のカギだった。

ためになったでしょうか。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

特許出願数、中国が米を抜き1位に、しかし、質では米が1位か。日本は残念ながら・・・

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞2月12日号によれば、先端技術10分野のうち
9分野において、特許出願数で、中国が首位に立ったという(2017年)。
2005年には、米が5分野で首位、日本が4分野で首位だった。
それを報じる同紙1面

ただし、質の面では、10分野各上位10社を合計すると、
米が64社、日本が18社、中国は1社と分析している

中面では1頁を使って詳しく分析


上記記事によると、2017年の特許出願数は、
中国、米、韓国、日本の順番で、日本は4番目のようだ

中国がこうして特許出願数1位となったのは、
2015年に発表した国家第13次5カ年計画で「知財強国」計画などによるようだ。
一歩先を進んでいる米国への留学なども活発化させている。
また、2005年と2017年を比べると、
知財を扱う弁理士数は3倍、弁護士数は2倍と増加させている

ぼくは、各国各企業が、知財開発のために競いあうことは大変いいことだと
思っている。人類全体から見れば、経済発展の原動力となっているからだ。
併せて思うのは、
日本政府がここ十数年、知財発展に十分な力を入れてこなかったことが
大変残念ということ。
詳しく知りたい方はこのサイトを→https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/patent-wars/

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

第41回KKC交流会に約100名!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2月15日(土)午後、広島市中区のひろしまハイビル21にて開催された
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)主催の
第41回起業家・投資家・専門家プレゼン交流会に、100名近い人が集まった。

質量ともとても多いので、すべては報告できないので、その一部のみ紹介する。
正式な報告は、後にKKCサイトhttps://keizai-kassei.net/にて行われる予定だ。

開会のあいさつでは、ぼくがスタートアップ企業が直面する「死の谷」を支援すべく
エンジェル投資の必要性を訴えた

基調講演は、高級ブランドバッグ月6800円(税別)にて使い放題という
新ビジネスを創造したラクサス・テクノロジーズ株式会社社長の児玉昇司さんが、
「ビジネスとはなにか、本質とはなにか.~120億円以上を調達したラクサスの事例とともにシンプルに解説~」
と題して行われた。https://laxus.co/

「成功の反対は失敗ではない」・・・として

起業家プレゼンテーションでは、
宮島にて体験型インバウンド観光ビジネスを展開している
オケイコジャパン他4社が登場。

懇親会では、日本酒を蒸溜した新たなお酒「浄酎」を開発した
ナオライ株式会社が「浄酎」を提唱してくれた(真ん中が三宅社長)。
大学生も5,6人参加したが、右端は大学3年生。

KKCは来年6月、創立20周年を迎える。
「継続は力なり!」
この会合でも参加者から「協力していただける方と出会うことができました。」
との報告を受けた。
この交流会が新たなビジネスの広がりを確実に実現していることを実感した。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

B1昇格のプレーオフまでM7(15日朝時点)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

このブログは、2月15日朝段階の情報です。
その後、ドラゴンフライズは勝利しているので、マジックは減っています。

2月15日中国新聞朝刊に、
B2の広島ドラゴンフライズに「マジック7」が点灯したことが掲載されていた。

西地区の順位表をアップ

B1昇格への仕組みを概略説明する。
B2(B1も)は、ドラゴンフライズが所属する西地区のほか、東地区、中地区の3つの地区がある。
各地区とも6チーム。

それぞれの上位2位の6チームと勝率上位の2チームの合計8チームが、
リーグ戦終了後に行われるプレーオフにて、対戦し、
優勝と準優勝はB1に自動昇格。
あと1チームがその後のB1、B2入れ替え戦にてB1昇格の可能性がある。

ドラゴンフライズは、プレーオフ出場目前というわけだ。
B1昇格を決めるプレーオフは4月中旬からスタートする。

今季こそは、B1昇格へ
ドラゴンフライズを応援しよう

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

お賽銭やお年玉もキャッシュレス(@_@)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世の中キャッシュレス化がドンドン進んでいる。
ぼくにとっては、財布が小銭で膨らむのが嫌なので、大歓迎だ。
事業者にとっても、レジの省力化による人件費の削減や現金管理が必要なくなるなど
利点が大きい。

ついに、お賽銭やお年玉までキャッシュレスが登場しているという。
当事務所に送られてきたTKCコンピュータ会計の発行する2月号事務所通信の記事

この記事によると、お賽銭は
スマホにてQRコードを読み取るという。

お賽銭をする方は、少額のお金やお札がなくても、
思う金額をできるし、
神社やお寺にとっては、現金を数える手間はなくなり、
お賽銭泥棒の心配をする必要もなくなる。
記事にあるように「外国人にも分かりやすい」

でも、お賽銭箱にお金を投げ込む習慣がついているぼくにとっては、
なにか、スッキリしない・・・ 😕
そのうち、慣れてくるのだろうか・・・

この記事によると、お年玉はスマホのアプリにて送信するらしい。
遠隔地の子どもにあげるには便利だが、
これもやはり、直接会って直接お年玉をあげて、子どもが喜ぶ姿を見たい気もするね。

さてさて、みなさんは、どう思われますか

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

バレンタインチョコの代わりに・・・

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日2月14日はバレンタインデー💛
みなさん、チョコをいただきましたか?

事務所にいくつかのチョコなどが送られてきましたが、
なんと、今年はチョコの代わりに、マスクもありました
品切れが続出の中で、これは今の最高のプレゼントかも 😀
「コロナに気をつけて」とメッセージを付けて

もちろん、チョコやクッキーなどを贈っていただいた方々にも
大感謝です。ありがとうございました

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下の「弁護士」バナー、未だならポチッとお願いできればと思います。
現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ