カープ、サンフレッチェとも首位、絶好調!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本の2大プロスポーツである野球とサッカーにおいて、広島チームである
カープとサンフレッチェが、ともに絶好調で首位をキープしている

昨日13日(日)の中国新聞では、12日(土)のそれぞれの試合結果を報道していた

カープは

KC4H2583

KC4H2584

13日付けのデイリースポーツ1面でも大々的に

KC4H2586

他方、サンフレッチェは・・(以下中国新聞13日号)

KC4H2581

KC4H2582

このまま、カープ、サンフレッチェとも首位を独走し、
ともに日本一を実現してほしいものだ

スポーツ大国・広島の復活だ

カープを応援しよう
サンフレッチェを応援しよう

コンペイトウのような「カルミア」ご存知?

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

春から夏にかけて、
梅→桜→ツツジと花が咲くが、もう少しするとアジサイの季節になる。
ツツジからアジサイの間に咲くお花には、アヤメがあるが、もう一つ、蕾がコンペイトウのような楽しい形をしている「カルミア」という花をご存知だろうか?
実はぼくも先日、縮景園に行ったときに、ボランティアさんから教えてもらって初めて知った。

これだ(蕾がほとんどの状態のもの)

KC4H2577

蕾がたくさん開いたらこんなふうに

KC4H2578

白色のものもある(ほとんどが開花状態)

KC4H2575

カルミアについて、参考までに
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-316

縮景園の黄色のアヤメも綺麗だ

KC4H2574

縮景園、お花の散歩時間でした

 

 

 

「不動産所有権は放棄できるか」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,松浦亮介(まつうらりょうすけ)弁護士
の担当で,「不動産所有権は放棄できるか」[exclamation]

いらないのに所有することになった不動産を何とかしたい・・・
国に所有権を移転(所有権を放棄)することはできるのか,について
松浦亮介弁護士が分かりやすく解説しています。

松浦亮介弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.175」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]当事務所所在ビル1階のお花📸

KC4H2579

 

マルクス生誕200年

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞を読んでいると、こんな記事に出会った(5月8日号)

KC4H2569

そうか!
この5月5日は、マルクス生誕200周年にあたるのだ。「子どもの日」なんだ。
記事によると、社会主義思想家のカール・マルクスは1818年5月5日生まれ。
ロシア革命が1917年だから、マルクスが生まれてほぼ100年後に
その思想が実現されたことになる。

賛否両論があろうが、これほどまでに世界の人々に影響を与えた思想家は
いない。

ぼくは20代のころに、マルクスの「資本論」を読んだことがある。
一番印象に残っているのは、当時のイギリスだったか、綿工場で働く労働者が
粉塵のまう劣悪・過酷な環境のなかで労働に従事している場面だ。
行間からマルクスの怒り(人間愛)が肌にビシビシと伝わってきたことを覚えている。

生誕200年・・・感慨深いものがある 🙂

アヤメ@昨日の縮景園(本文と関係ありません)

KC4H2570

アマゾンから何が来たのかな??

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

買い物に行くことがあまり好きでないぼくは、だいたいのものをアマゾンにて
注文している :-P 先日は、寝室用の手軽な電気スタンドを注文した。

たぶんそれが送られてきたのだろうと思って、箱を開けると・・・えっ??
こんな小さな箱が入っていた

KC4H2556

こんな小さな箱にスタンドが入るのか・・・
開けてみると

KC4H2557

スタンドの首の部分が360度回るものだったからだ
取り出して、首を伸ばしてみた

KC4H2558

LEDライトで明るく、十分用を足せる。
充電はスマホ用のコンセントが必要のようだ。
プライム会員なので送料はなく、値段は898円。安い!

便利な世の中になったものだ

司法試験経験者の就職

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

司法試験の合格率は、旧司法試験のときは3%前後(ぼくが受けた時代は2%前後だった)、現在の新司法試験では20%半ばとなっている。
それにしても、合格した人はいいが、結局合格できなかった人の就職はどうなるのだろう。

合格に至らなかった人(司法試験経験者)の就職をあっせんする会社が日本経済新聞(4月23日号)に紹介されていた。法務人材サービス会社、モアセレクションズ(東京・渋谷)だ。
同記事によると、同社が依頼された求人数は「2017年度約260人、4年前と比較して5割増し、8年前と比べ5倍になった」という。

KC4H2522

法科大学院を卒業し司法試験を受けた人は、法的センスもあり、
企業の法務部の即戦力になるというわけだ。

ぼくが受験した時代の司法試験では、大学卒業から60歳過ぎまで受験を続けていた人もいた。それも一つの人生だとは思う。

記事にあるように、司法試験経験者の需要が高まることは、いいことだと思った 🙂

*本文とは関係ありません。少し過ぎましたが・・子どもの日
母校「大君小学校」(江田島市大柿町・現在廃校)に泳ぐ鯉のぼり

KC4H2539

KC4H2544

 

 

 

受付などリニューアル!@山下江法律事務所

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山下江法律事務所(広島本部)は,連休明けの5月7日をもって,
7,8階の受付などをリニューアルした。

7階のドアを明けるところから順次

KC4H2568

KC4H2564

KC4H2566

8階も

KC4H2567

当事務所の香りロゴ「839パワー」を7,8階受付付近にセットしていただいた。
7階で森かおり社長(右)らと

なお,「839パワー」については昨日のブログで

「839パワー」=山下江法律事務所の「香りロゴ」

みなさまが安心してご相談できる環境を整えました。
ご相談ごとがありましたら,山下江法律事務所までお気軽に 🙂

 

「839パワー」=山下江法律事務所の「香りロゴ」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

連休が明けましたね 😛

会社に、その会社独自の香りのロゴはいかが?

昨年9月に、ソアラサービスにて行われた創業支援個別相談会にて
ぼくが担当した女性3人グループが、株式会社KAORI ROGOを立ち上げ、
香り空間の創造に取り組んでいる。

そのご縁もあり、山下江法律事務所は独自の香りを作っていただいた。
名称は「839パワー」🎶
個人的な嗜好だが、ぼくは八朔が好きだ。
そこで、八朔(839)をベースに香りを作っていただいたのだ。

KC4H2529

ちなみに、数字の意味は、
8=金持ち→みなが豊かになりますように
3=生まれる→新しいものへの挑戦
9=永遠

839パワーには、抗菌・坑ウイルス・坑ストレス・坑うつなどの
効能がある。その成分と効能の詳細は↙

KAORI ROGOは、すでに広島マツダのショールームにも独自の香りを提供している
という。
当事務所では、本日5月7日(月)午後から、7階と8階の受付付近で香りが楽しめる。
来所された方はご感想をお聞かせください

 

あれ!こんなところに!!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

能美島南海岸(江田島市)の海の家にいるときは、コンビニで買い物することが多い。
先日、いくつかの商品を買ったが車を降りるときに、レジ袋の中に
インスタントハンバーグがない・・
買ったつもりだったが、結局買わなかったんだっけ?それともレジが入れ忘れた? まあ、いいや 😕

2,3日後、朝刊を買いにコンビニに出かけたとき、助手席に置いていた
モバイルパソコンのルーターが助手席の下に落ちた

どこかなと助手席の下をのぞき込んだら、
何と ルーターの横に、ハンバーグが

KC4H2552

こんなところに居たのね
助手席へ戻した 😛

KC4H2553

「要冷蔵」にはなっていたが、暑いところに車を止めていなかったし、
賞味期限までは大分あったので、昼食でいただいた。
格別のおいしさ

 

作詞家荒木とよひささん囲む懇親会@江田島街づくり推進協議会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月30日(月)夜、江田島市沖美町の料亭「坪希」にて、
http://www.go-etajima.net/tsubokiryokan.html
作詞家荒木とよひささん、歌手加納ひろしさんらを招いて懇親会が開催された。
荒木さん、加納さんについては昨日のブログに

作詞家荒木とよひささんが「海の家」に

NPO法人江田島街づくり推進協議会(ぼくが理事長を拝命している)が、江田島市の歌を作ろうということで、呼びかけた。懇親会には、江田島市議会議長・副議長や地域活性化に取り組んでいる人たち20数名が参加した。

懇親会であいさつするぼく

2018/ 4/30 18:22

荒木さんと40年間にわたり楽曲を製作してきた角谷さんが「みんなで歌を作りましょう」と呼びかけた

2018/ 4/30 20:14

荒木さんと70年代反戦フォークゲリラなどで話が盛り上がった

2018/ 4/30 19:25

荒木さんは「江田島は素晴らしい、住みたい島だ。」とおっしゃられていた。

また、懇親会には、個人用潜水艇関係の方も来られ、江田島にその観光基地を作ろうという話も盛り上がった。これがそれ

KC4H2550

江田島がますます面白くなりそうだ。
江田島に注目を