19年ぶりの「朔旦冬至」に思う

今年の12月22日は,冬至だったが,
19年ぶりという「朔旦冬至」(さくたんとうじ)だった[グッド(上向き矢印)]

ご存知の通り,
冬至は,北半球において日照時間が一番短くなる日。
太陽の力が一番弱い日でもある。
そして,この冬至を起点として太陽の力が強くなっていく。
すなわち,陰から陽に転じていく日だ。

これは例年どおりだが,今年は,
朔旦。
朔は新月で,月が最も欠けている日。
この日を境に,月は復活し満月に向かう。
なお,「旦」は「元旦」と使うように,始まりを意味する言葉。

この冬至と朔旦が同時にやってくるのは,
太陽と月の自然のサイクルから19年に1度
ということになる。

太陽と月がダブルでパワーを発揮し,
運気が強い上昇を実現し始めるようだ。
参考までに[左斜め下]
http://matome.naver.jp/odai/2141877760973089501

ところで19年前と言えば,当事務所を設立した年。
ぼくが東京から広島に帰って山下江法律事務所を設立したのは,
平成7年7月11日[かわいい]
同年の12月22日ころに,運気は陽転し,
その後当事務所は発展をしてきたといえる。

設立以来の朔旦冬至を今回迎え,
自然の摂理に従い,
事務所の新たなパワーアップを実現しようと思う[手(グー)]

[かわいい]当事務所所在ビルの1階のお花[かわいい]
141224_0859~02.jpg 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「みかわのたまさぶろうでございます。クリスマスケーキをお持ちしました」

昨日(24日)クリスマスイブ[るんるん]

娘たちがクリスマスケーキを作ることもあるが
今年は、くじで当たったクリスマスケーキ[exclamation]

17日、みかわの玉三郎のディナーショーがあり、
妻と一緒に参加したが、くじがあり、妻のチケット番号が
クリスマスケーキを引き当てたのだ[手(チョキ)]
ディナーショー[カメラ] 
141217_2033~01.jpg

みかわの玉三郎が直接お届けします、とのことだったので、
自宅に持ってきてもらうことにした。
家には、冬休み中の娘たちだけだったようだ。

娘たちの報告。
「みかわのたまさぶろうでございます。クリスマスケーキをお持ちしました。」
と言ってケーキを持ってきた。
「ボンジュール・・・という感じだった(人)よ」[わーい(嬉しい顔)]

夜、家族でおいしくいただきました[黒ハート]
141224_2140~01.jpg

感謝[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

カピバラ♪(結婚記念日その2)

湯田温泉を選んだ結婚記念日。
不思議な偶然が2つ。
その一つは昨日のブログで触れた「女将劇場」[るんるん]

もう一つは、カピバラさん[黒ハート]
というか、本物のカピバラ[グッド(上向き矢印)]

先日のブログで触れたカピバラについての
日経新聞記事のお話[左斜め下] 
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/141220

その記事の中に、カピバラが最初に日本に来たのは、
今から50年前で、
1964年、徳山動物園(山口県)と鹿児島の動物園と
記載されていた。

徳山と言えば、広島と湯田温泉の途中だ[exclamation]
ということで、娘たちも大喜びで、
徳山動物園に立ち寄ることとなった[車(セダン)]

いたいた!お目当てのカピバラ[カメラ]
寒いのだろう。小屋の中で2匹丸くなったいた。
141221_1230~02.jpg
141221_1230~01.jpg

温泉がなかったのは残念だったが、初めてカピバラを見た[exclamation]

温泉はしょうがないかなと思った。
というのは、この徳山動物園。入場料がとても安い!
何と、小中高生は100円、大人410円。
それでいて、ライオンやキリン、ペンギンなど
動物園のオールスターがそろっている。

家族全員大満足。
猿山の前で[カメラ]
141221_1233~01.jpg

動物園内では、ポスターコンクールで入賞した児童の作品展を
行っていた。金、銀ではないが、
ぼくが一番気に入ったライオンの作品(佳作、作者は保育園の年中さんのようだ)[カメラ]
141221_1226~01.jpg

一足早く、羊の前でジドリ[わーい(嬉しい顔)]
141221_1249~01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

女将劇場♪(結婚記念日その1)

12月21日は、結婚記念日[黒ハート]

妻が、山口県の湯田温泉に行って、
中原中也記念館と瑠璃光寺(五重の塔)を
見たいというので、
先週の土日、家族で出かけた[るんるん]

ホテルの選択・予約は妻に任せたのだが、
このホテルを巡って、2つの偶然が発生。
今日はその一つ、「女将劇場」のお話。

1,2週間前と思うが、朝食中に見ていた全国放送のワイド番組で、
あるホテルの女将の奮闘ぶりが放送されていたが・・・
それが、今回泊まったホテルだったのだ[exclamation]
西の雅 常盤
http://www.n-tokiwa.co.jp/

70歳になる女将が、1時間強にわたり、
歌、踊り、仮装、手品、太鼓など、
舞台を所狭しと走り回り、
ありとあらゆる芸を、従業員と一緒に繰り広げる。
ダンス[るんるん]
141220_2142~01.jpg

一人三役[がく~(落胆した顔)]
141220_2134~01.jpg

水業。風邪を引いたことは一回もないという[目]
141220_2113~01.jpg
会場は、200~300人で満杯[カメラ]
141220_2107~01.jpg

会社の研修か何かで泊まっているのだろうか、
前列に座っている女性達は、
笑いに次ぐ笑いで、大はしゃぎ[どんっ(衝撃)] 

終演後[カメラ]
141220_2206~01.jpg

楽しい時間だった[るんるん][るんるん]

と同時に、
ホテルを盛り立てようとなりふり構わず先頭に立つ
経営者としての根性に圧倒された時間でもあった[あせあせ(飛び散る汗)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

雑煮(餅入り)とお年玉 共通の由来!

もうい~くつ寝るとお正月[るんるん]
そう、あと10回寝ると新年を迎える[晴れ]
ということで、正月ネタ[わーい(嬉しい顔)]

12月20日(土)付日経新聞別紙「プラス1」に面白い記事が[目]
141220_1721~01.jpg

年末年始の習慣の由来に関するランキングの1位と2位の
キーワードは、お餅[exclamation]
こういうことらしい。

餅=一年の幸せをもたらしてくれる年神様への供え物=「年玉」(年魂)
年玉=餅が金銭に代わった。

餅入り雑煮を食べるのは、年神様が宿る餅(年玉)を食べて新しい命を頂くこと。
お年玉は、もともと年神様に備えていた餅を年少者らに分け与えていたものが、
江戸時代後半ころから、餅に代えて金銭になった。
ということのようだ。

今年の新年は、雑煮のお餅を食べるときは、
年神様が宿っていることを念じながら、
ありがたく、いただこうと思う[わーい(嬉しい顔)]

[かわいい]その前にクリスマスもありますが[かわいい]
IMG_4880.jpg 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

七代金城一国斎(漆工芸、高盛絵)は広島出身

12月18日(木)昼、広島北ロータリークラブの例会。
漆工芸作家の七代金城一国斎さんの講演があった[カメラ]
141218_1326~01.jpg

何となく、聞いたことがあるような気もしているが、
初めて、その存在について明確な認識をした。

漆工芸とは、ウルシの木から採取した樹液を木材などの
表面に塗る手作業により、お皿やお椀などを製作するもの。

会場にはいくつかの作品を持ってきてくれた[カメラ]
141218_1331~01.jpg
真ん中のお皿は70万円くらいと聞いたが、
右のお皿は先代が作成した値段が着かない高級品(これをアップ)[カメラ]
141218_1330~01.jpg

金城一国斎の「高盛絵」(たかもりえ)は、
花や果実などが表面に立体的に描かれているのが特徴で、
日本近代漆工史のなかでひときわ輝く個性美を放つ。
http://www.ikkokusai.com/index.htm

広島で育ってきたものだ。
初代の金城一国斎は、幕末の尾張徳川藩で生まれた。
その次男が眼病治療のため広島を訪れたが、高盛絵を創案し、
二代一国斎となった。そこから広島での歴史が刻まれることになったという。

粗製乱造を防ぐため「一子相伝」にて、受け継がれてきて、
現在の、七代一国斎に至った。

広島の誇るべき伝統工芸について、
新たな認識を得ることができた。

来年2月25日から3月15日、広島県立美術館にて、
第61回日本伝統工芸展が
開催され、そこにも出展するという。
出かけてみようと思う。

七代一国斎さんとのツーショット[カメラ]
141218_1333~01.jpg

感謝[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

温泉にカピバラ♪

「温泉にカピバラ」の季節がやってきた[るんるん]

日経新聞(12月18日付け)の文化欄に
カピバラの魅力を日本に広めた渡辺克仁さんの
手記が掲載されていた[目]
141218_0820~01.jpg

記事によると、渡辺さんがカピバラに出会ったのは2006年夏。
北海道の旭山動物園。
「背中を丸めてぼーっと遠くを見つめ微動だにしない不思議な存在感が、
妙に気にかかった」 
ネットで調べて「カピバラ」と知り、その「ブサカワ」に惚れ、
とりこになって全国の動物園めぐり、写真撮影が始まり、
ブログにアップするようになった。

それが出版社の目に留まり、カピバラの写真集を発行。
現在では、年間100日間動物園に通い、
毎年10万枚のカピバラの写真を撮り続けているという。

さっそく、渡辺さんのサイトを検索してみた。
ありました[exclamation]
「カピバラ写真家 渡辺克仁」[左斜め下]
http://capybara.eek.jp/watanabe.html

我が家の娘たちは、カピバラが大好きだ。
2~3年前から、
その雰囲気が似ていることから(決して顔が似ているのではない[たらーっ(汗)]
娘たちは、母が天然ボケを発揮すると、
「カピバラさん」と呼ぶようになった[わーい(嬉しい顔)]

我が家のカピバラさんは、これに対して
決して怒らず、いつもニコニコ。
カピバラさんの所以だ。
そんなカピバラさんがぼくも大好きだ[黒ハート] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「シックな人」(50代からを愉しむこだわりライフマガジンCHIC)

50代からを愉しむこだわりのライフマガジン「CHIC」(シック)
の2014年冬号の
「シックな人」としてぼくが登場[exclamation]

表紙[カメラ]
CHIC表紙.jpg

ぼくの頁[目] クリックで拡大 [グッド(上向き矢印)]
CHIC山下江.jpg

目次頁にも顔写真が[わーい(嬉しい顔)]
CHIC目次.jpg

取材と掲載に感謝[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

雪!子ども大喜び、父重装備

昨日(17日)の朝は、広島市中区でもこの冬初めての大雪!

我が家の娘たちは、起きるや大喜び[グッド(上向き矢印)]
特に次女(小4)は、ベランダに飛び出て、
積もった雪を掴んで、家の中へ[カメラ]
141217_0727~01.jpg

父は・・・ う~ん[たらーっ(汗)]寒そう[ふらふら]
出勤にあたって重装備せねば[exclamation]
ハイネックの下に防弾チョッキならぬ防寒ベストを着こみ、
ダウンのコートを着て、さらにマフラー、そしてズボン下[手(グー)]

外は、案の定こんな感じ[目]
141217_0829~01.jpg

でも、「すこしも、さむくないよ~[るんるん][カメラ]
完璧だ[わーい(嬉しい顔)]
141217_0831~01.jpg

141217_0836~01.jpg

滑らないように注意して事務所まで無事到着。
今日も雪が降るようですね。
みなさま、お気をつけて[黒ハート] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

きらり忘年会♪

12月15日(月)夜,きらりの役員の奥原さんが経営している
「月あかり」(本通り西側)にて役員会と忘年会が開催された[るんるん]

「きらり」とは,
一般社団法人人生安心サポートセンターきらり。
http://kirarihiroshima.info/
ぼくは,設立当初より関わり「きらり」の顧問を
拝命している。

きらりは,
「終活」=「生き活」をサポートしている。
家族に代わって高齢者の施設入居への身元保証人となったり,
日々の生活をサポートするなどしている。

忘年会には,役員と事務局合わせて13名が参加。
最高齢は,元広島高裁裁判官・弁護士の大塚一郎先生(80歳),
最年少は事務局(20代前半)。様々な職業の方の集まり。
ダイバーシィティ(多様性)にとんでいる。
集合写真[カメラ]
141215_2028~02.jpg

忘年会での一コマ(必死に火をおこすぼく[わーい(嬉しい顔)][カメラ]
きらり忘年会.jpg

高齢社会が到来しているなかにあって,
高齢者をサポートする活動は今後益々重要になってくる
と思う。

終活がご心配な方は,きらりにご連絡を。
082-227-2600

みなさまのご支援ご協力をお願いします[わーい(嬉しい顔)]

本通りもライトアップ。クリスマスバージョン[グッド(上向き矢印)]
141215_2146~01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ