弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村
今日は代表兼中筋オフィス長弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・
広島県東部にある府中市上下町は、江戸時代に石見銀山から瀬戸内海へ銀を運ぶ
「銀山街道」の宿場町で、石見銀山からの銀の集積中継地となっていたため、
幕府直轄の天領となり、代官所も置かれ、往時はとても栄えていた町です。
現在も、その町並みに当時の風情ある面影が残っています。
こちらの建物は「翁座」です。
大正時代に、京都の南座を模して作られたとされる国内でも貴重な
本格的木造の芝居小屋で、国の登録有形文化財となっています。
この日はあいにく閉館日でしたが、土・日・祝日は一般公開もされているようです。
上下町の標高は400mにも満たないのですが、意外にも分水嶺があります。
この町に降った雨は、一方は芦田川水系を通って瀬戸内海へ、
もう一方は江の川水系を通って日本海へ流れることから、
「上下」という町名になったとも言われています。
上下町に降った雨が、中国山地を越えて日本海に至るというのは、
意外な気がします。
この日は平日だったのもあってか、観光客らしき人は少なかったですが、
普段の町の様子も垣間見ることができ、ゆったりと町歩きが楽しめました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村