ひろしまゲートパークへ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年の春に旧広島市民球場跡地にできた市民公園
「ひろしまゲートパーク」に行ってきました。
この公園は、中央のイベント広場の「ひろしまゲートパークプラザ」と、
それを囲むように配置された商業施設の「シミントひろしま」からなり、
全体をまとめて「ひろしまゲートパーク」と呼ぶようです。

パーク内の一角には、広島東洋カープの優勝を顕彰する「勝鯉の森」や、
旧球場のライトスタンドの座席を再利用したベンチなど、
旧球場の記憶を留めるエリアもあります。
旧球場のひとつながりの緑色のベンチ、懐かしいですね…。

一通り見て回った後、平和記念公園から原爆ドームに至る平和軸
(平和記念資料館本館、原爆死没者慰霊碑と原爆ドームを結ぶ南北軸)
に沿った「ピースプロムナード」と呼ばれる散歩道にある
スターバックスのテラス席で一休みしました。
ピースプロムナード沿いには桜が植えられているようなので、
桜の咲くころにまた訪れてみたいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

Flower village花夢の里へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、広島県世羅郡世羅町にある花観光農園
「Flower village花夢の里」へ行ってきました。
その日は「芝桜とネモフィラの丘」というイベントの開催期間中でしたが、
芝桜は見頃を過ぎていたため、変動制の入場料は最安値に設定されていました。

ネモフィラは、北アメリカ原産の一年草で、
和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
見るのは初めてでしたが、素朴で可愛らしい感じの花で、
優しい青色の花畑が広がっていました。
運営会社の株式会社世羅高原農場のホームページによると、
時季によって開催されるイベントが変わるようですので、
別の季節にも訪れてみたいと思います。

帰りがけに寄った「せらワイナリー」の「おやつ庵」で
「せら夢BOSSバーガーチーズ&バジルソース」を購入しました。
包みを開けると、町内産のベーコンの香ばしさとバジルの爽やかさが広がり、
半熟の目玉焼きとの相性もばっちりで、美味しくいただきました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

あさひグリーンヴィレッジに泊まりました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ゴールデンウィークのお休みを利用して、島根県浜田市旭町にある
貸しログハウス「あさひグリーンヴィレッジ」に1泊してきました。
キツツキが木を突く音が辺りに響く、自然豊かな山の中にありながら、
広島市内からだと、高速道を利用して1時間ほどで行くことができます。

ここのログハウスは、無垢の国産杉(九州日田杉)の丸太を積み上げて
作られており、各棟とも2階建ての吹き抜けになっているとのことです。
外観も内装もシンプルで美しく、かつ、ほっとリラックスできる感じがします。

夕食は、「道の駅瑞穂」内の産直市で購入した石見和牛と
地元産の野菜を焼いて食べました。
石見和牛は脂が乗っていてボリュームもあり、満喫しました。

翌朝は、早起きして辺りを散策後、鳥のさえずりを聞きながら、
バルコニーでコーヒーを飲んで過ごしました。
チェックアウトするのが名残惜しく、いい休日を過ごすことができました。

(おまけ)
道の駅瑞穂で「しまねおおなんチーズ工房」のカマンベールチーズを買って帰りました。
カットしてみると、柔らかなミルク色で、味もまろやかで美味しかったです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

千代むすび飲み比べ byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

当事務所の宮部弁護士から,
鳥取県境港市にある蔵元「千代むすび酒造」のお酒5本を提供してもらい,
飲み比べの会を行いました。

千代むすび酒造は,1865年(慶応元年)の創業です。

同社のHPによると,千代むすびとは
「永久に変わることのない人と人の固い結び,絆」を意味しており,
お客様をはじめとする「千代むすび」に携わる全ての人々の
「幸福の創造」が経営理念とのことです。

宮部弁護士から提供してもらったお酒がこちら。
いずれも,「強力」という酒米を使用した千代むすびの純米大吟醸で,
うすにごり生酒,アップルアロマ,直汲み,バナナアロマ,木槽しぼりの5本です。

同じ酒米で作っても,香りや味に違いがあり,楽しめましたが,
個人的には「木槽しぼり」が好みの味でした。

お寿司や揚げ物などをつまみにして,5本とも美味しくいただきました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

深入山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

久しぶりに、広島県山県郡安芸太田町にある深入山(標高1153m)に登りました。
この山には毎年のように登っています。
この日は、山の植生維持などのために行われる、春の山焼き行事から
1週間ほどしか経っていなかったため、山全体が黒っぼく見えます。
焼けた枯草が栄養となり、この後、ワラビやゼンマイが生えてくるそうです。

いくつかある登山ルートのうち、南登山口から山頂方向へまっすぐと向かう、
ガレ場が多い急坂を登ることにしました。
先日までのぽかぽか陽気から一転、この日の麓の温度計は6℃。
しっかり着込んで登山開始です。
1時間弱で山頂に到着しました。

強風と寒さで、山頂で写真を撮り終えるとすぐに下山することにしました。
帰りは、少し遠回りですが、傾斜が緩やかな別のルートを通りました。
こちらのルートは木立の間の道で、往路とはまた違った山の様子が楽しめます。

下山後、戸河内ICの近くにある「おふくろ弁当もみじ」で、
天むす入りのお弁当を買って食べました。
ここのお弁当は、味付けが少し濃い目で、懐かしい感じがします。
お弁当以外に惣菜も販売されており、鶏の唐揚げとサツマイモの天ぷらも購入し、
夕飯時に美味しくいただきました。

自然の中で体を動かし、美味しいものもいただき、充実した一日でした。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

瀬戸内醸造所に行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、広島県三原市にある瀬戸内醸造所に行ってきました。
瀬戸内醸造所は、造船所の跡地に建てられたワイナリーで、
瀬戸内の風土(テロワール)を醸造するワインづくりに力を注いでいるそうです。

私もあまり知りませんでしたが、瀬戸内には、
広島県三原市や竹原市をはじめ、ブドウの生産地として
豊かな歴史のある地域が多く存在するそうで、
それらのブドウを使ったワインを生産されています。

この日は、三原市高坂町産のニューベリーAを使って製造された
「2021三原ニューベリーA」を購入しました。
瀬戸内醸造所のHPによると、この赤ワインは、
淡くて鮮やかな色と渋みの少ないエレガントな味わいで、
イチゴと若干のカラメルの香りがするそうです。
醤油や出汁との相性がよいとのことでしたので、
和食と合わせて飲んでみたいと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

島根県美郷町へお花見に行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年も島根県邑智郡美郷町にお花見に行きました。
昨年初めて桜の季節に訪れ、国道375号線沿いの
旧JR三江線潮駅付近の桜並木がとても美しかったので、
今年も行ってみることにしました。

4月初旬に訪れましたが、すでに少し散り始めていて、
風が吹くたびに桜吹雪が舞っていました。

この日は、近くにある潮公民館と周辺駐車場で
「うしおさくらまつり」が催されており、
「さくらカフェ」と名付けられたテントで、
お弁当、パンやお菓子等の販売が行われていました。
昼食用に「ベーカリー卯月」の「山くじらバーガー」
を購入しました。
「山くじら」(猪肉)のミンチを使用したパティと
ロース肉の生姜焼きが入っていますが、
猪肉特有の臭みもなく、美味しくいただきました。

おやつに「工房さくら」のシフォンケーキも購入しました。
数種類の中から、柚子と紅茶を選びましたが、
どちらも素材の味がぎゅっと濃く、
食感もふわふわともちもちのバランスが良くて、
全種類買えば良かったかもと、後悔する美味しさでした。

広島市内から車で多少時間がかかりますが、
美郷町は訪れるたびにほっと一息つける場所です。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

浜田城跡に桜を見に行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県浜田市の浜田城跡が桜の名所と聞き、訪れました。
浜田城は、日本海と浜田川に囲まれた標高67mの丘陵上に築かれた山城です。
城があった当時は高さ14mの天守があり、そこからは、風待ちの港として
多くの北前船の寄港地であった外ノ浦と日本海が望めたそうです。
今は城はなく、石垣を残すのみですが、
城跡一帯は城山公園として整備されています。

ふもとの駐車場に車を停め、苔むした石段を登ると、
程なく城跡に到着しました。
本丸の跡地は、今は芝生の広場になっており、
桜の木の向こうに日本海が広がっていました。
人もまばらで、ゆっくり静かに、美しく雄大な景色を楽しめました。

帰宅後、以前のブログでも紹介した「はまだお魚市場」で購入した、
浜田のソウルフードとも言われる「ばとう」という魚を調理しました。
今回は、三枚おろしの身の方はシンプルにニンニクとオリーブオイルで焼き、
あらと肝は煮付けにして、美味しくいただきました。

食後に、浜田銘菓の「利休饅頭」をいただきました。
素朴な見た目のお饅頭ですが、上品な甘さの黒糖あんが薄皮で包まれており、
ほっとする美味しさです。
同封のパンフレットによると、冷凍アイス饅頭にしたり、
利休揚げ(天ぷら饅頭)にしても美味しいそうなので、
今度試してみようと思っています。

浜田市は時々ドライブに訪れますが、まだまだ知らない、四季折々の風景や文化、美味しい食べ物がたくさんありそうです。
季節が変わったら、また訪ねてみたいです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

RCC終活博覧会に参加しました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

2023年3月25日(土)・26日(日)に、
広島市西区の広島市中小企業会館で開催された「RCC終活博覧会」に、
当事務所がブース出展しました。
私は26日(日)に参加しました。

その日の朝は雨模様でしたが、昼には雨も上がり、
多くの来場者がいらっしゃいました。
会場内のステージでは、柏村武昭さん・松本裕見子さん・田口麻衣さんが
軽妙なトークを繰り広げておられましたが、
当事務所のブースはステージの目の前で、
イベント開催中はステージからの音声が大きく、
法律相談では相談者からの聞き取りに少し苦労しました…。

私が対応した法律相談の内容は、
これから発生する親やご自身の相続について、
事前に聞いておきたいというものが多かった印象です。
ご自身の相続を「争族・争続」にしないためにも、
事前準備としての遺言書作成は必要と思います。
当事務所では遺言書作成の相談も受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

久保アグリファーム再訪 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日こちらのブログに書いた久保アグリファームを再訪しました。
前回訪れた時は、冷たい雨が降り始めてゆっくりできなかったので、
今回は暖かくて天気のいい日を選んで行きました。
春が感じられる日差しの中、やぎも牛も気持ち良さそうです。

牧場カフェ「ワンダーミルクファロ」で、
前回も購入したソフトクリームに加えて、
ジェラートも購入してみました。
ジェラートは数種類あり、どれも美味しそうで迷いましたが、
ソフトクリームとの味の違いを確認したかったので、
ミルクとチョコレートの2種類にしました。
ジェラートのミルクは、ソフトクリームよりあっさりしていましたが、
どちらも豊かな牛乳の風味が感じられ、とても美味しかったです。

ファームショップで、低温殺菌牛乳、ヨーグルトとバターを購入しました。
低温殺菌牛乳は、菌数が少なく新鮮で良質な生乳でないと作れず、
手間もコストもかかるため、市販の牛乳の5%にも満たないそうですが、
たんぱく質の変化が少なく、自然に近い牛乳本来の味を楽しめるとのことです。
このこだわりが美味しさの秘訣のようで、牛乳が苦手な私の妻も、
臭みがなく甘みを感じられて美味しかったと言っていました。

自然豊かな牧場で、やぎや牛と触れ合い、
美味しくかつ体にも良いものをいただき、のんびりできた、いい一日でした。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村