WINTER ILLUMINATION @備北丘陵公園 byAyu

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

人生2回目の備北丘陵公園のウィンターイルミネーションに行ってきました。
とはいえ、前回がいつだったか全く記憶にないです💧

会場に入ってすぐのこのツリーも

その右手にある不思議な国のアリスも

比婆さとやま屋敷前の和傘に感動したことも覚えているのですが、
いつのことだかさっぱり思い出せない💦

当時撮った写真が無いかとGoogleフォトを「庄原」と検索しても
出てこない・・・

今年(昨年末に書いた記事です)が辰年だからですよね、
会場内にいくつかの龍がありました。

前回行った時もその年の十二支の何かが展示されていたのでしょうか?
それを覚えていれば、いつ行ったのかがわかったのに!
と少々悔やまれたAyuですが、

この度、改めて行きたかった理由はコレ↓

インスタレーションアート集団「ミラーボーラー」による
魔法の宮殿」という特別有料エリアの展示

気温0度の散策でキラキラと輝く光が氷の世界を思わせるような景色でした✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ショッピングモールをはしご BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先週末、レクトに行ってきました
11時頃に到着したので、混む前にランチをしようとなり、
すし遊館あさひへ
ちょうどこの日はマグロの解体ショーをやっており、
捌きたての生マグロを頂くことができました

レクトは、このお店に行きたい、これが買いたいとかあまりないのですが、
ぶらぶらとウィンドウショッピングをするのがなんだか楽しいです
カインズのペットッショプに寄って犬・猫・小動物を眺めるのはマストです

レクトのあとはショッピングモールのはしごでゆめタウン廿日市へ。
ここでもペットッショプに寄って犬・猫を眺めます
特に服など買うこともなく、ブラブラするだけで3~4時間経ってしまいました(笑)

足と目が疲れて大和珈琲というカフェへ。
テーブルにレトロなおみくじが

子どもの頃、喫茶店のテーブルに置いてあった記憶があります。
やったことがなかったので、やってみました
さそり座なので、さそり座のところに100円を投入。
小さい筒状のものがでてきて、広げるとこんな感じ

フレンチトーストはちょうどよい甘さでとても美味しかったです

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

東京国立近代美術館 by Ayu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

またまた、東京に行く機会があったので美術館に行ってきました。
今回は、東京国立近代美術館
皇居の北側、北の丸公園内にある美術館です。

驚いたことに、Ayuはおよそ10年東京に住んでいたのに
この美術館に行った記憶がなく・・・不覚💧

今回、行くことにした理由は
「ハニワと土偶の近代」という企画展。

近代美術館での企画展なので
縄文時代や古墳時代が近代と結びついた理由が知りたくなったから。

要約してしまうと、
近代日本でハニワや土偶がどの様に取り扱われてきたか
といった展示で、そのボリュームが凄かった。

館内では、基本的に写真撮影ができて、
Ayuも興味が惹かれた展示をメモ代わりにパシャリ📷

都心にあって、贅沢な空間遣いも魅力的で

極めつけは休憩室に「眺めのよい部屋」と名前が付けられていて
窓外の景色を楽しめるようになっていること!

💡最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

仙台旅行③ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

旅行3日目は、蔵王の御釜(おかま)へビューンっとドライブ
御釜は標高1,670Mの場所にあるのですが、
車でこの標高まで走り上がったのは初めてかも‥
標高が高いため霧に覆われれることが多く、綺麗に見える確率が30%だそうですが、
霧がかった景色と、霧が晴れた景色の両方を見ることができました

周囲を「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」の3つの山に囲まれた火口湖で、
お釜のような形からその名がつけられたとのこと。
深緑やブルーなど太陽の光によって色を変えることから
五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれているそうです。

このあと仙台市内まで戻り、「仙台うみの杜水族館」へ🐬
水族館が好きなので、旅先に水族館があれば必ず行きます

夜は宮城の郷土料理が頂けるお店へ。
目の前で炭で炙った笹かまが突き出しという、旅行者にとってなんとも嬉しい

東北地方の海で獲れた刺し盛り

生まれて初めて「ほや」を食べました
貝のような食感で、日本酒とよく合いましたよ🍶

生牡蠣をおかわりほんと美味しくて‥✨

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

アーティゾン美術館 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

Ayuは一時、東京に行くと美術館に寄って帰っていたのですが、
最近はめっきりその習慣から遠のいていました。

というのも、コロナ禍以降、
入場時間を指定してチケットを購入しなければならないところが増えて、
急に時間ができたから立寄る、ということがやりにくくなったのです。

ところが先日「こんなところに美術館がありましたっけ?」と
通りすがりに気になったのが、こちらアーティゾン美術館

ブリヂストン美術館が建て替わって名称変更したものなんだそうです。
4年前に・・・知らなかった💦

ちゃちな表現で恐縮ですが中の様子も近未来的です。

この時は「空間と作品」というテーマの展覧会が開かれていました。

 

特定の作家を特集する企画展ではなく、
作品が置かれていた場所や誰が所有していたか
ということに目を向ける企画でした。

この美術館に行ってみることができたのには、
向いの千疋屋の存在が大きかったです。

なぜって、チケット購入時に決められた入館時間まで
フルーツサンドを頂きながら待つことができたから😊

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ななまがり BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、2日連続で3本のお笑いライブに行ってきました
まずは“ななまがり”と“すゑひろがりず”の「地獄変全国ツアー 地獄巡り 広島の巻」

“ななまがり”が好きなんです
写真撮影タイム

そして翌日は「よしもとLIVE紙屋町劇場」で2本。

こちらも“ななまがり”が出演
“いぬ”と“シンクロニシティ”を生で観られて嬉しかったです✨
“金魚番長”をあまり知らなかったのですが、これがとってもおもしろくて・・
追いかける芸人がまた増えてしまいました

公演のあとはやきとり屋さんで
この2日間で観たお笑いLIVEの話で盛り上がりました


Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

台湾グルメ、士林夜市編 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

先のブログで、街ブラ台湾グルメについて書きました。

台湾に行ったからには、もちろん、夜市で食べ歩きもしました!

目指したのは、台北市で最大規模の士林夜市。
どこもそれなりに行列で、ちょっと小腹を満たすほどの食べ物を入手するのに
相応の時間がかかります。

タイパが悪い、とはこのことか?との思いが頭をよぎりますが、
そこは、思い出づくりのためのプライスレス。

葱油餅は、葱を混ぜ込んだクレープ生地の様なものを油で揚げたものですが、
こちらは、オプションで揚げ卵を挟んでます。

  
肉まんを蒸さずに焼いた様な胡椒餅、ずっしり食べ応えあり

  

腸詰めにしたもち米を蒸して、ホットドッグのバンズの様に使う大腸包小腸
そして、ごみの収集コーナーにはカカシが立っているのですが、
これは、食べ歩きで使い終わった箸を刺すためにあります。
箸や串が入るとビニール袋が破れる可能性があるからでしょうが、
何ともシュール。

 

食べ応え抜群の鶏むね肉のフライドチキン大鶏排(ダージーパイ)も
士林夜市では有名な食べ物ですが、こちらは街ブラしていて
小腹が空いたときに食べてしまっていたので、屋台の行列には並ばず、でした

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

仙台旅行② BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

旅行2日目は日本三景の松島へ。遊覧船に乗りましたよ
(日本三景をコンプリートできました
松島湾には260余りの諸島が点在するそうです。
その壮大な大自然の景色に感動しました✨
東日本大震災で、一部の島がひび割れや崩落、半壊などしたそうです。
震災の恐ろしさも感じました。


名物の笹かまぼこの焼き体験
自分で焼いた笹かまはとても美味しかったです

それと、こちらは「むう」という有名なお豆腐揚げかまぼこ。
笹かまぼこより柔らかい食感。どちらもお土産で購入

ランチの際に生牡蠣を頂いたのですが、
これがとても美味しく、おかわりするほど
広島の生牡蠣とはちょっと違う感じがしました

仙台市内に戻り、仙台城跡に伊達政宗公に会いに。
松島を出発するのが遅くなったため、すっかり日も暮れて、
ライトアップされていました。

仙台の夜景も堪能✨

夜ご飯はまたまた牛タンのお店へ。
仙台出身の方に教えてもらった「司」へ。
ここの牛タンもとても美味しく、
牛タンを使った一品料理も色々頂きました

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

台湾グルメ 街ブラ編 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

先の2回のブログで台湾旅行について書いてきました。
台湾旅行 続・台湾旅行

もはや、遠い昔の話のようでもありますが、
台湾グルメに触れないわけにはいきません。

こちらは「千と千尋の神隠し」で有名になった九份の阿妹茶樓のティーセット
訪問者が多いので、席に着けばこれが出てくる、そんな代物です。

 
九份では坂道を登り切ったところにある阿柑姨芋圓
タロ芋餅のモチモチ食感がたまりません

 

台北最大の問屋街「迪化街」では暑さに負けてカフェに寄り道

 

小籠包も外せないメニューですが、
超有名店は「東京に支店もあるし」と長蛇の列に並ぶのはパスして、通りすがりのお店に入りました。

 

一方、こちらは並んででも食べたかった朝ごはん
華山市場の中にある「阜杭豆漿」というお店で、豆腐のスープと揚げパンを頂きます。
この市場で、朝から開いているのはこの店だけなのに、大きなフードコートは満員御礼。

  

最終日は、故宮博物院の帰りにワンタンメンで〆

 

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

仙台旅行① BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、仙台旅行に行ってきました
Saiは旅行好きなので、ちょこちょこ色々な場所へ行くのですが、
北日本では北海道以外は行ったことがなく、
今回初めて東北地方に足を踏み入れました

仙台空港に降り立ち、まずは腹ごしらえと、海鮮のお店へ。
「旬魚・鮨の店 あら浜 亘理店」
こちらのお店、東日本大震災で全壊したそう‥。。
平日にも関わらず満席でとても賑わっていました✨
限定20食の漁師丼を頂きましたよ
東北の海で獲れた海鮮はとても美味しかったです

金運の大神、金蛇水(かなへびすい)神社へ。
欲を出して金運円満の御利益を願う
東北最強のパワースポットと呼ばれているそうです

気に入った蛇を撫でるとイイコトがあるらしい‥✨

御朱印を頂き、お守りを購入。家の鍵につけてみました

今回の宿は、仙台の繁華街・国分町にある「変なホテル」。
「変なのホテル」に泊まるのは初めて
チェックインからチェックアウトまで、
ホテルスタッフに遭遇することは一切ありませんでした
フロントには恐竜と伊達政宗

この日の夜は、仙台名物の牛たんを食べに「牛たん料理 閣」へ。
牛タンは厚切りでものすごく美味しく‥
私たちは予約をして行ったのでスムーズに入れましたが、
店を出るころには大行列の人気店でした

こちらの牛タンをまた食べたいと思い、
旅行最終日に、自分たちと両親へのお土産に冷凍の牛タンを購入しました
家でレシピ通りに焼いて食べると、とても美味しかったです

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村