広島で一番早い?さくら開花宣言

昨日(3月30日)の広島市内は暖かい南風が吹き、
気持ちの良い一日だった[わーい(嬉しい顔)]

昼過ぎ、、事務所近くの縮景園を
散歩しているとき、
桜の花が1,2輪咲いているのを発見した[グッド(上向き矢印)]

3月27日のブログで書いた早咲きのものではなく、
通常のソメイヨシノの木だ。このとおり[exclamation×2]
120330_1325~01.JPG

背後は広島県立美術館。
このL字型の建物に囲まれているせいで、
他の場所とは少し暖かくなっているのかもしれない。

周りの花びらも蕾がピンク色に染まっており、
今か今かと、開花をまっているようだ[るんるん]

開花宣言は、正式には、標本木(観測木)に5輪の花が
咲いた時に出されるということだが、
ここに、自主的に開花宣言を出してしまいました[わーい(嬉しい顔)]

ところで、読者のみなさん
広島市の名勝「縮景園」。
「広島県縮景園友の会」に入会すれば、
年会費2000円で、
何度でも入場できること、ご存知ですか。
その他、お茶の会参加の特典などもあります。
http://shukkeien.jp/tomonokai.php

広島の素晴らしさ。観光客だけに感じてもらうのではなく
市民こそが、日常的に味わいたいですね[るんるん]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

ベッド交代

家族ネタが続きます[わーい(嬉しい顔)]

我が家のベッドの話・・・
ぼくのベッド(寝室)は、購入・引越などの成り行きで
セミダブルベッドとシングルベッドをひっつけたもので
かなり広い[るんるん]

次女(小学1年)のベッドはシングルだが、
ベッドの下に大きな収納部分があり、
床から結構高い。

次女(小学1年)はまだお母さん(妻)と一緒に、
この狭いシングルベッドに寝ているが、
落ちると危険な状態。
実際妻が一度落ちたことがあるが、無事だった[ふらふら]
やはり、カピバラさんは丈夫だ[わーい(嬉しい顔)]

その我が家に、同じ年頃の次女の従姉弟(いとこ)2人
が泊まりに来た。次女は大喜びで大騒ぎ[るんるん]
さて、どこに寝るかということになった。

そこで、カピバラさんの提案
「お父さんの広いところでみんなが寝て、お父さんが
咲ちゃん(次女)のところでいいんじゃない」

すかさず、次女
「いやだ!」「お父さんが使うのはイヤ!」[がく~(落胆した顔)]

ぼく(年甲斐もなく、反発してしまい[わーい(嬉しい顔)]
「お父さんだって、いやだ!」
「ここ(ダイニング)に布団をしいて寝れば・・」

しばらくして、次女、
従姉弟たちといっしょに、広い寝室で騒ぐ方がよい
と判断したのか・・・
「お父さん、咲のベッドに寝てもいいよ・・・」

結局、ベッドを交代することになったのでした[わーい(嬉しい顔)]

いとこ同士の仲良し3人組
120329_0658~02.JPG

たわいもない、家庭でのヒトコマでした[るんるん]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

カピバラさん

我が家のブームは、カピバラさん[黒ハート]

先日のこと。
家族で夕食を食べながらテレビを見ていると、
カピバラが、むしゃむしゃと、ゆっくり食事をしていた。

長女(中学2年)曰く、
「お母さんにそっくり!そうだよね!」
次女(小学1年)曰く
「うん。似てる、似てる!」
ぼく
「そうだね。本当だ」[わーい(嬉しい顔)]

妻(ちょっと、ケゲンそうな顔をしながらも)
「そうお?!(失礼なと言わんばかり)」
「でも、可愛いじゃない・・・」

それ以降、我が家では、妻は自分のことを
「カピバラさん」と自認するように
なったのでした[わーい(嬉しい顔)]

こうして、我が家のアイドルに[るんるん]

それで、ぼくのケイタイの待ち受け画面もこのとおり[わーい(嬉しい顔)]
ファイル0003.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

早咲きの桜ほぼ満開!

昼休み、事務所近くの縮景園を歩いたところ、
満開に近い早咲きの桜を発見した[グッド(上向き矢印)]
120327_1320~02.JPG

やっと、桜だ[exclamation]
なにしろ、縮景園では、白梅の開花が
例年に比べて、22日も遅れたというから、
桜はマダマダだと思っていた。
それが突然の発見に感激[わーい(嬉しい顔)]

暖かいことは、本当にすばらしい[exclamation]

それにしても、今年は寒かった。寒さも長期に続いた。
「地球温暖化」というが、疑問はますます大きくなる。
そもそも、1998年からの10年間は、
温暖化どころか、横ばいか低温化の傾向にあると
どこかの記事で読んだことがある。

ここ数年の気温の変化も、
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の上昇予想から
大きく外れていることは周知の事実だ。

排気ガスなどの公害防止や緑化推進の声が
「温暖化・CO2削減」の声で、小さくなっていることの方が
問題と思っている。

ぼくは自然環境を誰よりも愛しているつもりだが、
「温暖化・CO2削減」に対しては、懐疑的だ。

寒いのが嫌いなぼくでなくても、
みな暖かい方が良いのではと思うが・・・

「地球温暖化による予想される被害」とやらも
疑問が数々ある。

ブログでは自分の見解(主張)については
あまり触れないようにしてきたが、
桜の開花を発見して、気持ちが少し緩んだようだ[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

オリハルコン号(ヨット)に当事務所のロゴマークが!

この度、オリハルコン号のヨットの帆に
当事務所のロゴマークが入った[グッド(上向き矢印)]

オリハルコン号は、冒険家山下健一さんが、
3年2か月かけて
家族4人で太平洋を一周したヨットだ[exclamation]

山下健一さんは、このヨットを駆使して、
瀬戸内海を舞台に、事業を行うプランを立てられ、
昨年10月、KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)
の交流会にて、プレゼンテーションを行なった。
http://www.keizai-kassei.net/past-pa.html#16

山下健一さんは、他の仕事をしながら、
この新たな夢に挑戦しようとしたのだ。
KKCの担当役員のサポートを受けて、
広島県の「瀬戸内 海の道構想」プロジェクトにも採用された。

ホームページもできたようです。
http://ori-hal.com/about.html

瀬戸内海の環境保全・活性化(活用)に賛同している
当事務所も、スポンサーの1社として、
オリハルコン事業を全面的に応援することにした[わーい(嬉しい顔)]

これが新しい帆をつけたオリハルコン号[ひらめき]
健一さんから「セイルに昇った太陽」と題して
ぼく宛のメールに添付されてきたもの
004.JPG
ロゴマークの部分をアップすると
01102.jpg

さらに、この度、中国地方では初めて、
ヨットの「不定期航路」の認可を中国運輸局から
得ることができた、とのことだ。
http://ameblo.jp/ori-hal/entry-11188733804.html

暖かくなるこれから[るんるん]
静かな瀬戸内海を滑るヨットは快適だ。
乗ってみたいと思われる方は、前述のホームページに
電話番号(連絡先)や料金が記載されているので、
ご利用ください[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

東北に絵画を贈ろう!プロジェクト

NPO法人美術品保全機構(WPO)は、被災地東北の仮設住宅
向けに、「東北に絵画を贈ろう!プロジェクト」を立ち上げた[exclamation]

その第1弾として、
4月17日(火)午後6時から
広島市西区民文化センターにて、
~楽しい絵画大集合コンサート~
を開催する[るんるん]

出演者は、
双子シンガーソングライター「光と風 Hi-Fu」(ヒーフー)
顔面ウォーク「太陽 MEGURU」

コンサートの入場料は、1枚の絵だ。
お子さんがクレヨンで書いた絵でもOKだ[わーい(嬉しい顔)]

なお、WPOとは
http://www3.ocn.ne.jp/~wpo/1212.html

WPOのパンフレットができた際に、このブログでも触れた。
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/2012-02-28

芸術家が死亡した時に生じる絵画等に課せられる相続税
を逃れるため、せっかくの作品を処分せざるを得なくなる
といった現状を変えるべく、絵画等を保全する団体である。

WPOは、認定NPOの要件を満たすことより、
そうした絵画等を譲り受けても、
贈与税を免れることができるが、こうした活動により
芸術家の活動を側面から支援しようとするものだ。

理事長は、木版画家の君島龍輝先生。
ぼくも理事の一人となっている。

昨日(3月22日)、同プロジェクトとWPOをアピールするための
記者会見が広島商工会議所にて開催された。
WPOの役員全員が出席した。

その様子がこれ。
こちら向きの左から3人目が、君島理事長。
その左がぼく[わーい(嬉しい顔)]
こちら向きの右から2人目と3人目が双子のヒーフー[るんるん]
WPO記者会見2.jpg

何もない仮設住宅の壁に1枚の絵がかかることにより、
被災者がどれだけ癒されることか。
ご自宅等に絵がある人、飾っていない絵が物置に眠っている人は、
是非、4月17日に、持参していただき、
東北の被災者たちに、癒しを与えていただければと、思う[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

新藤兼人 百年の軌跡

広島出身の映画監督である新藤兼人氏が、
この4月22日、100歳を迎えるのを記念し、
4月~5月
「新藤兼人 百年の軌跡」というイベントが開催される[グッド(上向き矢印)]
http://hyakunennokiseki.web.fc2.com/

監督作品48本が、県下の映画館などで一挙公開されるのだ[exclamation]

日本のインディペンデント映画の先駆者として
数々の名作を制作し、
また、反戦・反核を貫き通したその生き様故に、
ぼくは、新藤兼人氏を大変尊敬している[わーい(嬉しい顔)]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%97%A4%E5%85%BC%E4%BA%BA

当事務所は、このイベントの協賛している[exclamation]
チラシがこれ。
20120308095743_0000102.jpg
チラシ下部の黒い部分に、小さく当事務所の名前も[わーい(嬉しい顔)]
チラシを拡大して読みたい方はこちらを
http://www.law-yamashita.com/985/#0162

氏の誕生日は、4月22日、ぼくは4月11日。
何か似ているようで、嬉しい[るんるん]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

ひろしま中央行政書士事務所と業務提携

この3月1日、
広島県で最大規模の行政書士事務所である
ひろしま中央行政書士事務所
http://e-jimusho.com/
と当事務所は、業務提携契約を締結した[手(グー)]

それを報じる「広島経済レポート」
http://www.hiroshima-kigyo.com/img/hirosimatyuo.jpg

同行政書士事務所の顧客は100%、法人(事業者)とのこと。
広島のみならず中国地方の各県において、
許認可の取得・届出・変更などを多数行なっているという。
そのチラシがこれ。
120315_1719~01.JPG

お互い顧客を紹介し(割引制度あり)、
またお互いの足りない部分をともに補いながら、
お客様への満足度を高め、
ひいては、両事務所の発展を図ろうとするものだ[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに、相続については、当事務所は、
漫画「カバチタレ」のモデルとなった大野司法書士事務所の
運営する
「相続手続サポートセンター広島」と業務提携している。
http://www.souzoku-sc.jp/

当事務所では、新たに相続アドバイザー3名が誕生[exclamation]
同センターとの連携も強化し、相続問題での
幅広い解決に寄与できればと願っている[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

達川光男氏「今年のカープを占う」

本日(3月15日)、ぼく所属する広島北ロータリークラブ
の例会にて、
元カープ捕手・野球解説者の達川光男氏が、
「今年のカープを占う」と題して講演した[グッド(上向き矢印)]

当クラブには、達川氏が高校時代(広商)に、
同じ野球部の
同級生だった人、先輩だった人、後輩だった人が、
数人在籍しており、
達川氏には、当クラブの野球同好会の指導や講演などに
時々来てもらっている[るんるん]

講演は、
ユーモアたっぷりで、いつも楽しく聞かせていただいている。
さて、今回は、カープ入団直後のキャンプでの話などのあとに、
本題の今年のカープ予想が話された。

結論のみとなるが、
①キーポイントは、キャッチャー石原の采配。ピッチャーは、
ドラフト1位入団が6人もおり出来も良い、あとは石原次第。
②打撃も、赤ゴジラこと嶋が移籍したが、その代わりに、
嶋の絶頂期と同じ状態にある松山がおり、
新助っ人ニックも良いバッティングをしているので、
問題ない。
③よって、今年は、うまく行けば2位・・・
とのことだった[グッド(上向き矢印)]

ただ、最後に一言、
「ぼくの予想はこの20年間当たったことがないと
ツイッターで責められている」とか[わーい(嬉しい顔)]

達川氏とのツーショット
120315_1332~01.JPG

例会からの帰りに、天気も良かったので、
縮景園によったら、梅が満開だった[かわいい]
今年は、白梅の開花が去年より22日遅れたとか。
例年は2月下旬が満開だ。2枚写メに。
120315_1355~01.JPG

120315_1359~01.JPG

是非、お出かけされては[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

通年ノータイ族3割

昨日(3月13日)の日経新聞の記事[ひらめき]

日経産業地域研究所の調査によると、
クールビズ期間だけでなく年間を通じて
ネクタイを締めない「通年ノータイ族」は、
約3割を占めるようになったと。
その記事がこれ
120313_0659~01.JPG

これは結構すごい数字ではないかと思う[グッド(上向き矢印)]
10年前はおそらくビジネスマンのほとんどすべてが、
ネクタイ族だったと思うからだ。

ぼくは、10年以上前より、
ビジネスにおけるノーネクタイの風潮・・・
正確に言うと、
「ネクタイを締めるか締めないかは自由であり、
ノーネクタイを奇異な目で見ないこと」
を広めたいと思っていて、
ほぼ単独で実践していたが、
このような世の中になったことは、
ホッとすることでもある[わーい(嬉しい顔)]

やはり、仕事のスタイル・格好は
各自が、それぞれ仕事しやすいように
自由に選べるようにすべきであり、
事実上強制されるようなものであってはならないと
思う。

この調査結果の一つにはこのようなものも。
会社のルールや取引先の態度など
「環境が許せば年間を通じてネクタイを外したい」
という人は、なんと83%にも達している[exclamation×2]

このように望んでいる人々が、
ノーネクタイで仕事ができるような世の中になることを
祈念します[ぴかぴか(新しい)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ