「おしい!桃太郎市」(^_^;)

一昨日(1月29日)、岡山市は高谷茂男市長が、
観光キャンペーンとして、
市の名称を「桃太郎市」と改め、
そのキャッチフレーズを「おしい!桃太郎市」
としたという
架空の記者会見の動画をインターネット上の
市のサイトに掲載したところ、
その日午後5時には、アクセス数が21万件を
越えたという[グッド(上向き矢印)]

それを報じる中国新聞30日朝刊[目]
130130_0729~01.JPG

内容は、「うどん県」で評判となった香川県と
「おしい! 広島県」がヒットした広島県を
合わせた完全なパクリ[がく~(落胆した顔)]

でも、
ここまであからさまなモノマネ、二番煎じだと、
批判する気もないほど空いた口がふさがらず、
快感しか残らない[わーい(嬉しい顔)]

ぼくも実際に、岡山市のホームページにアクセス
してみた[exclamation] ホームページのトップがこれ[exclamation×2]
130130_0731~01.JPG

「スペシャルサイトがオープン」の下をクリックすると
動画が動き出し、出ました[exclamation×2]
130130_0731~03.JPG

最後には、高谷市長がツノをはやして再登場[がく~(落胆した顔)]
130130_2002~01.JPG

ちなみに、ぼくのように興味を持って見る人も
結構いるようで、昨日(30日)午後9時段階では、
アクセス数は、約160万回だった[exclamation]

あまり興味もなかった岡山市に
ぼくの興味が向いたことは確かであり、
この意表をついた観光キャンペーン、
確実に成功しているようだ[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「場活」ってご存知?

昨日(1月29日)夜の「勉強会」(内海輝雄さん主宰)
のテーマだ[わーい(嬉しい顔)]

「婚活」「就活」「朝活」「終活」・・・
これらは聞いたことがあるが、「場活」???
面白そうなテーマだったので、参加した[グッド(上向き矢印)]

その「場活」だが、
「人の潜在意識に刺激を与えて、良いエネルギーが熟成する場にすること」という。
それを与える人が「場活師」[exclamation] というらしい。
講師は、広島の「場活師」=宮沢友幸氏。
約20人の参加者が、宮沢氏の話を聞き、また、指示に従って2人づつで会話を行ったりした[るんるん]
130129_1950~01.JPG

こんなパワーポイントも[目]
130129_1952~01.JPG

「場活」は通常は短くても1回3時間、長いと1日を3回行うというが、今回は1時間で概略の説明を受けた。
これが泉一也氏提唱の「場活」[exclamation]
http://www.bakatsu.jp/willvision/

一部の上場企業などが、社員研修として取り入れているらしい。

マズローの欲求の5段階説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

最近ぼくがハマっている辻秀一氏のフローの理論
http://www.doctor-tsuji.com/

こうした心理学的手法とも部分的につながっているという。
人間力の向上にはいろいろな方法があるようだ[わーい(嬉しい顔)]

[プレゼント]当事務所ビルのお花はもう春[るんるん]
130129_1824~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

インフルエンザ初体験記

昨日(1月28日)から事務所に復帰しています[わーい(嬉しい顔)]

インフルエンザ初体験の流れをまとめてみました[たらーっ(汗)]

1月20日(日)の昼間には1kmを泳いで元気だったが、
夜くらいから喉が傷み始めた。
うがいをすれば治ることがおおいので、
うがいをしたが、
21日(月)も少々熱っぽい。午前はPTA,午後仕事へ。

22日(火)になり、
これは風邪を引いてしまったと思い、
事務所近くの病院へ。
熱37.4度。
先生は「広島で今インフルエンザが流行っている。
当院でも、1日で22人患者が・・・」
とおっしゃられたが、
ぼくは、熱がそんなに高くないし、
まさか自分がかかることはないだろう・・・
とタカをくくっていた。

23日(水)、予約相談などの仕事もあるので、
事務所へ。
しかし、夕方から症状が悪化。これは辛い[ふらふら]

早めに家に帰って、熱を測ると、
何と、39度[がく~(落胆した顔)]
すぐにベッドに入ったが、夜中苦しくてもっと高熱に
なっていたかも知れない[ふらふら]

24日(木)は、体が辛くて仕事を休みに[バッド(下向き矢印)]
それで、もしかしたらインフルエンザ?
と疑い、再度病院を訪問。ビジネス街の昼間。
広々とした待合には人もほとんどいなくて・・・
130124_1525~01.JPG

医師「すぐ済みますから、鼻に綿棒を入れてグリグリっとしますね」
鼻の奥まで綿棒を入れられた。
確か過去にもこういうことがあったな[わーい(嬉しい顔)]
と思い出しながら、
「そうか、そのときはインフルエンザじゃ
ないことが分かったんだっけ。」など考えていた。

医師「10分ほどで結果が出ますから、待合で
待っていてください。」

呼び出されてみると、なんと[exclamation]
正真正銘の、
インフルエンザA型と判明[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]

小児などに異常行動などの副作用も
あることで問題になった
「タミフル」
を新しい薬としてもらって帰った。
130124_1605~01.JPG

この薬はウィルスの増幅をおさえるもの。
一刻も早く飲んだほうがいいということで、
薬局では、水を用意してくれ、その場で飲むことに[あせあせ(飛び散る汗)]

翌25日(金)から28日(月)までの出張予定を
すべてキャンセル[バッド(下向き矢印)]
方面は違うが、4日間連続して出張が入っていたのだ[ふらふら]

25日(金)、朝起きて体温を測ると36.7度。
熱もだいぶ下がってきたようだ。
少々関節などが痛むのは、インフルエンザの症状
らしい。
http://www.influ-news.info/influ/symptoms.html

26日(土)、朝の体温36.4度。
だいぶ平常に戻ってきた[わーい(嬉しい顔)]
27日(日)、朝の体温36.1度。
平熱に近いがまだ頭が少し痛い・・・
ウィルスを完全に除去するため、タミフルは最後まで
飲み続ける[手(グー)]
28日(月),事務所出勤[かわいい]

どこで感染したのだろうかと、いろいろ考えてたところ、
同じ会合に出席して感染した人がいた,そしてその場に
インフルエンザの人が参加したことが確認できた[ひらめき]
どうも18日(金)の会合にて感染したと思われる[ふらふら]

インフルエンザの予防注射をしても
かかった人が結構いるし、
予防注射の副作用も報告されていることから、
ここ10年以上は予防注射をしてこなかった。

長女「お父さん、それみてみんさい!」
今年は、ぼく以外の家族は全員予防注射を受けていた[もうやだ~(悲しい顔)]
家では家族にうつさなように最善の注意をしたが、
うつさずに済んだようだ[わーい(嬉しい顔)]

来年からは、予防注射をキチンとしておこう
と反省をした[たらーっ(汗)]

ファン以外はどうでもいいことかもしれないが、
ちょうどこのころ(23日にツイッターで発信したという)、
浜崎あゆみもインフルエンザにかかったとか[あせあせ(飛び散る汗)]
人ごみが多い中では、マスクなどの着用が
必要だという。

関係者にはご迷惑をおかけしました[あせあせ(飛び散る汗)]
みなさんも、くれぐれもご注意を[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「ウェンディ広島」の表紙「広島の顔」に登場!

昨日(1月27日・日曜日)広島市内で配布された
月刊ウェンディ広島2月号(2013年2月1日・第135号)の
表紙「広島の顔」
に、ぼくが登場した[わーい(嬉しい顔)]
130127_1307~01.JPG
「ウェンディ広島」は、
毎月10万部発行であり、広島市内の
世帯向けに配布されているようである。

家庭などで読まれなかった方は、
以下のウェブでどうぞ[るんるん]
http://www.wendy-net.com/wendy/hiroshima/

ちなみに今号の2頁・3頁は、
2頁が「湯崎英彦県知事に聞く」
3頁が「松井一實広島市長に聞く」
知事、市長の前に出てしまい、若干恐縮[たらーっ(汗)]
130127_1347~01.JPG

おまけに、2頁右下には、
ぼくの法律コラム
「なやみよまるく 江さんの法律豆知識」⑳[exclamation]
130127_1357~01.JPG
文章は上記URLにて同じようにご覧なれます。

取材していただいたウェンディ広島に感謝[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「私の履歴書 渡辺淳一」(日経新聞)

かつて日本経済新聞で「失楽園」を連載し、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%A5%BD%E5%9C%92_(%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%B7%B3%E4%B8%80
一躍有名になった(少なくともぼくが渡辺氏を認識した最初かも)
作家の渡辺淳一氏が
この1月から、同新聞最終面(文化面)において、
「私の履歴書」を連載している[exclamation]

ぼくは、毎日楽しく拝読させてもらっている[るんるん]

日経新聞のHPでは
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO50192950Q2A231C1BC8000/

一般の人のブログでも、
この「私の履歴書」につき触れているものがあり、
賛否両論だが、好意的なものとして
http://yaplog.jp/tasogareta/archive/2068

昨日(1月26日土曜日)掲載分がこれ[目]
130126_1001~01.JPG

渡辺氏は、医者から作家に転身したのだが、
昨日掲載分は、氏の母校札幌医科大学での
日本初のいわゆる「和田心臓移植」
への疑惑と批判を真剣に考える中、
氏が大学病院(医師)を辞める決断をしたこと
が書かれている。

ちょっと、引用・・・

そう決心して、真先に母に告げると、母がきき返した。
 「辞めて、どうするの?」
 もちろん、小説一本でやってみる。そういった瞬間、母がわたしの顔を真直ぐ見たままいった。
 「うちの家系に、そんな水商売に入った人はいないから、それだけはやめて」

ここで昨日分が終わっている。

ここに至るまででの話も、
高校時代の初恋話や天才少女画家の謎の死の話など、
事実に基づくお話は、一層リアリティがあり迫力がある[グッド(上向き矢印)]

久しぶりに渡辺淳一ワールドに引き込まれ続けそうだ[わーい(嬉しい顔)]

[プレゼント]歩道に咲いていたツバキ[るんるん]
130120_1233~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「LINE大爆発」!?

1月19日付けの「週刊東洋経済」の表紙がこれ[exclamation]
130124_0949~01.JPG
一瞬、どこかのパイプラインが爆発したのかと[わーい(嬉しい顔)]

よく見ると、
スマホの無料通話アプリのことのようだ[exclamation]
各SNSの5000万会員突破までのかかった期間は、
ツイッター1096日
フィスブック1325日に対し、
ライン(LINE)は、399日。この1月中には、
1億人を突破する見込みというから、確かに「大爆発」だ[グッド(上向き矢印)]

どうして流行ったか。3つの理由があるという。
130124_0947~01.JPG
①携帯会社に関係なく無料通話・無料メールができる。
②スマホのアドレス帳にある友達の電話番号を
  使って自動的に友達となる(申請の必要なし)。
③仲の良い友人同士のゆるいやり取りができる。
  1対多数というソーシャル疲れからの脱却、
  従来の絵文字に変わり、大きめの「スタンプ」
  というイラスト(上記写真のイラスト参考)が使える。
ということらしい。

利用者の半数以上が10代~20代という。
この雑誌ではなく他のメディアにて読んだと
記憶しているが、アメリカのティーンエイジャー
では、フィスブックよりラインの利用者の数が
上回ったという。

いろんなツールができるものだと
感心する[わーい(嬉しい顔)]
ぼくは、
スマホでは(たぶん電磁波か何かの理由で)頭が痛くなるので、
利用はできそうにない[バッド(下向き矢印)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「鈴乃木会」ご存知?

「鈴乃木会」って,ご存知だろうか?
たぶん,おおかたの人はご存じないと思う。

「鈴乃木会」,
現在の正式な会社名は,「せき穂有限会社鈴乃木会」[exclamation]
社長の鈴木さんとは,古いおつきあいということもあり,
当事務所にて顧問をさせていただいている。

すでに取り壊されたが「八丁堀シャンテ」を中心にして,
コンパニオン派遣などを業務として行っていた。

八丁堀シャンテがなくなってから,
活動拠点を,広島グランドインテリジェントホテルに移して
同様の業務を行っている。

1月21日(月)夕方,グランドインテリジェントホテルにて,
その鈴乃木会の「年賀の会(感謝の夕べ)」が開催されたので,
参加した[るんるん]

元々「八丁堀シャンテ」は,正式名称を
「広島県市町村職員共済組合会館」と言い,
市町村の職員が手頃な価格で利用できる施設だった。

そういうことから,「年賀の会」も,
元廿日市市長山下三郎氏(広島県社会福祉協議会会長)
など,市長,町長,村長経験者らや縁のある人々を中心に,
約80名が参加した[グッド(上向き矢印)]

会の冒頭では,社長(中央)ら3名による舞踊「さくら」[るんるん]
130121_1851~01.JPG
さすがに,あでやか[わーい(嬉しい顔)]

会場の様子[目]
130121_1933~01.JPG

法人の接待交際費に対する課税方針が緩和の方向で
検討されているようだ。
「鈴乃木会」もがんばってもらえればと[手(グー)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広島市中区PTA研究大会に参加

1月21日(月)午前,広島市中区のアステールプラザにおいて
広島市中区PTA研究大会が開催されたので,参加した[るんるん]
ぼくはまだPTA1年生だが,小学校のPTA執行部であり,
「受付」担当の動員がかかったので,これに応じた[わーい(嬉しい顔)]

集合午前8時50分,準備・・・受付開始10時[exclamation]
受付の準備が整ったので写メ[カメラ]
(この右にも左にも受付がある)
130121_0928~01.JPG

なれない仕事ではあったが[あせあせ(飛び散る汗)]無事終了した[わーい(嬉しい顔)]

受付終了後は,本大会のメインである
講演を聞かせてもらった。
講師は,棟本満喜恵(むねもとまきえ)先生[かわいい]
小学校で38年間の教員生活をした後,現在は,
エリザベト音楽大学教授(教育方法論)。
テーマは,
「子育て講演会 『大切なのは 今!!』
約300人の保護者や先生が熱心に聞いた[グッド(上向き矢印)]
130121_1110~01.JPG

先生の講演のなかで,特に印象に残った点を2,3[ひらめき]

フィンランドでのお話し。
それまでは詰め込み教育だったが,
「イプシ」(フィンランド語で「なぜ?」)を学校や家庭で
推進したところ,今日の世界でトップレベルの学力を形成
するに至ったということだ。

すなわち,自分で見つめて,考える,批判する,発想する,
行動すること。自分で考える力を意識的に養ったところ,
学力の向上が達成できたということらしい。

ちなみに,ぼくの座右の銘は
「すべてを疑え」だが,
やはり,自分の頭で考えることに社会発展の鍵があると思う。

子どもが「夢を持つ」ようにすることも指摘された。
パワーポイントでは,
130121_1148~01.JPG
「夢は見るものでない」「実現させるもの」との記載が[exclamation]

「子どもは親の背を見て育つ。親がまず,夢を持とう」
「自分は,70歳直前だが,最近フルートを始めた。」
「人に聴かせるのは今回が初めてで,うまくできないかも知れないが
・・・・」とおっしゃり,
壇上にて,フルート2曲を演奏された[グッド(上向き矢印)]

完璧とは言えないが,ここちよい音色が会場を包んだ[るんるん]

何事も,もう遅い,手遅れということはない,
挑戦していくことを大事にしたい,
大切なのは今だ,ということを
身をもって示された[exclamation×2]

大会終了後は,
弁当を食べながら,スタッフ約30人で反省会[わーい(嬉しい顔)]
130121_1256~01.JPG

清々しい気持ちで,会場を後にした[わーい(嬉しい顔)]
食後の運動もかねて,平和公園を通り抜けて事務所まで
約30分歩いて帰った[るんるん]
慰霊碑の前では,平和を祈って[ぴかぴか(新しい)]
(後姿は清掃中の人[わーい(嬉しい顔)]
130121_1322~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

29日、相続アドバイザー黒田文が「きらり」で講義

1週間後の今日29日(火)、
当事務所の秘書・相続アドバイザーの
黒田文(あや)が、
一般社団法人人生安心サポートセンターきらり
http://kirarihiroshima.info/index.html
の主催するセミナーにて講師を務める[グッド(上向き矢印)]

テーマ「相続アドバイザー活用のすすめ」
相続アドバイザーって何?相続アドバイザーの役割から相続のポイントまで余すことなくお話します。

日時:1月29日(火) 14:30~16:00
講師:山下江法律事務所 弁護士秘書 黒田 文 
会場:広島市中区基町5-44広島商工会議所ビル8階 きらり本部会議室
参加費:1000円(きらりセミナーへの初回参加のみ無料)
*ただし、きらりサービス内容説明会は無料。

先日の中国新聞にも広告が[exclamation]
(2段目のセミナー)
130117_0756~02.JPG

親族の死は、誰も避けることはできませんので、
「相続」は誰でもが経験することです。
一度、相続の概略について聞かれてはいかがでしょうか?

24日企業法務セミナー講師イケメン弁護士柴橋修に続き、
今度は当事務所の美人秘書・黒田文の登壇です[わーい(嬉しい顔)]
SA_kuroda.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

中華バイキングでラーメン・焼そば

先日の連休のこと。
いろいろ用事が入っていたので旅行は無理[バッド(下向き矢印)]
近場で、
プリンスホテルでの中華バイキングとボーリング
ということに[るんるん]

その中華バイキングでのお話[わーい(嬉しい顔)]
130114_1346~01.JPG

次女が真っ先に取ってきたものは?

ラーメンと焼そば[ふらふら]
美味しそうな中華料理は無視して[バッド(下向き矢印)]

5杯目のラーメン[がく~(落胆した顔)]
130114_1343~03.JPG

ラーメンをおかわりし、焼きそばも食べたかと思うと、
今度は、チャーハン[バッド(下向き矢印)]
炭水化物のオンパレードだった[たらーっ(汗)]

ぼくの父がうどん大好きだったので、
その血筋を引いた(隔世遺伝)のかも知れない[あせあせ(飛び散る汗)]

ちなみに、長女は、
辛いエビチリと甘いデザートを
交互に繰り返して食べていた[たらーっ(汗)]
130114_1348~01.JPG

貧しい時代に育ったぼくなど、
バイキングともなると、一通り味わって
元を取ろうとするが、
今の子どもは違うのかね・・・[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ