本日(12月23日)、宮島の弥山(みせん)に登山した![]()
ぼくの所属している広島北ロータリークラブの登山同好会
「洋北山歩隊」(ようきた、さんぽたい)
の企画に、家族で参加した。
参加者は、4歳から80歳までの老若男女30数名。
全員登頂に成功した。距離は片道約3kmだ。
標高529.8mの頂上にて。
この会は、船舶座礁の大事故で一命を取り留めたが、
脊髄損傷により歩行が困難となった同クラブの会員のリハビリ
を行うために、みなが登山で協力しようというD・洋二さんの
呼びかけに応えて、結成された同好会だ。
朝8時に宮島行きフェリー乗り場に集合。
宮島に渡ったらまず、厳島神社におまいりをした
。
晴天で風も無いが、やはり冬だけに寒い。
そのうち、小学2年生の男子2名とそれにくっついて登る次女
(年長組)が先頭になって、どんどん先を行くようになった。
早い、早い
子どもだけでは危ないので大人も必死![]()
先頭集団の3人組。
頂上に到着。山頂から能美島方面を望む。もやが出ているが
美しい
右の栗の実のような島は、小黒神島。
日が燦燦と照りつけ、汗もびっしょり。ジャケットは登山途中で
脱いだが、登頂後は、もう一枚脱いでも暑い。
幸いにも、頂上の店でアイスクリームを売っていた。
子どもたちが欲しがるので買ってやったのだが・・・
ぼくも、本当に久しぶりに(初めてか?)、戸外で、
真冬のアイスクリームを食べた。なんとうまいこと![]()
![]()
宮島の弥山には、ロープウェーが走っており、
ぼくは、今までは、これを使って登っていた。
歩いての登山(と下山)は今回が初めてだった。
そもそも、登山自身も前回いつ行ったかも思い出せないくらい
昔のことだ。ただ、ぼくは、
毎日、ほぼ1万歩は歩いているので、何とかなるとは思っていた。
しかし、平坦な道と坂はやはり別で、結構がんばりも必要だった![]()
でも、こうして終わってみると本当に気持ちが良い![]()
下山後には、宮島のホテルにて忘年会が行われた。
がんばった子どもたちにはプレゼントが。
もみじ饅頭を持った「リラックマ」だ。 かわいいねと長女![]()
家に帰って、万歩計を見たら、21、358歩。やったね
☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
↓![]()
にほんブログ村