今週中にも優勝か!カープ、セリーグ連覇へ!!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

カープの快進撃が止まらない⤴
9月に入って、逆転に次ぐ逆転で、9連勝❗
神ってる4番・鈴木誠也の怪我による欠場をものともせず、
松山他みんながヒーローとなっている。

素晴らしい❗❗

9月10日対中日戦も大逆転(RCCテレビより、以下同)

KC4H1222

KC4H1221

同点2ランを打った松山の控えめだが力強いインタビュー📸

KC4H1224

今週中にも、ホームのマツスタでの優勝の可能性が高い。
がんばれ、カープ( ^o^)ノ
カープを応援しよう✊🏼

 

34.9%ネットショッピング

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞9月9日号によれば、この7月、日本のネットショッピングの割合が、
初めて3分の1を超え、34.9%になったという。
正確な表現は、同記事を↙

KC4H1217

ぼくはほとんどアマゾンで購入しているので、まだこの程度かと
思うが、3分の1を超えたということは大きな意味を持っていると思う。

これにより消費が低迷しているのは店舗型の販売店だ。
先日の日経新聞によれば、
おもちゃなど子どもへのプレゼントで大変お世話になったトイザラスはアメリカでは破産を検討しているという。https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN07H13_X00C17A9000000/
また、GAPなどアパレルショップも閉店が進んでいる。
https://www.fashionsnap.com/the-posts/2017-04-25/gap-1/

まさに、以前このブログで触れた「アマゾンする」の世界だ。

「アマゾンする」分かりますか?

34.9%の数字も今後さらに上昇していくと思われる。

新しい技術革新が古いものを押しのけて広がっていく、
これは産業発展の必然。

労働者の雇用問題や経営の転換など、
発生する諸問題を解決しながら進んでいくしかないのだと思う。

65歳で東京移住

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ぼくの話ではなく、修道中高同級生の友人O君の話だ。
8日(金)、同級生5人でその送別会を開いた。
久しぶりの再会だったので、子どものこととか健康のこととか、
話が盛り上がった⤴

二次会はスタンドの個室にてカラオケ🎶
O君のビートルズの熱唱に聞き入った。
他の方もO君には及ばないものの、ありがとう!

大学時代は東京だったが、それ以外はずっと広島(とその近辺)。
65歳になり、東京移住とはびっくり!
勤務先の会社の本社が東京で、転勤命令ということ。

65歳はまだまだ若い!!
東京にて、ひと花もふた花も咲かせてほしい。
健闘を祈る❤

話に夢中になり、写メを撮り忘れた😅
京橋川公園のパープルラブで代用📸

KC4H1212

 

 

世界大学ランキング、東大46位

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年も、英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションによる「世界大学ランキング」が発表された。それを報じる日本経済新聞9月6日号↙

順位は、論文の引用頻度、教員数、大学の収入など13指標にて評されている。
東大は、資金不足などが原因で順位を下げて、過去最低の46位という。
200位以内には京大が74位として入っているのみ。
こういう状況では世界の英知は日本には集まってこないだろうな・・・

教育はその国の未来。国としては最優先で力を入れるべきと思うが。

上位6校くらいは常連としてだいたい固定している。
目指せ、上位6校!

山下江法律事務所テーマ曲「なやみよまるく」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山下江法律事務所にはテーマ曲「なやみよまるく」があるのをご存知でしょうか。

テレビコマーシャルでは、そのサビの部分がバックグランドミュージックになっています。
毎週月曜日13時30分~のFMちゅーピー「なやみよまるく~江さんの何でも法律相談」では、
第1月曜日に全曲が流れ、その他の月曜日にはサビの部分が流れています。
また、毎週水曜日8時~のFM東広島では毎回、全曲が流れています。

当事務所も協賛して平成23年から開催されている「ひろコン!」

「ひろコン!」開催実績 | 街コン広島


をご縁にして、関係者から勧められて作っていただいたものだ。

歌っていただいているのは広島県出身で東京にて活躍している
シンガーソングライターの「香音」さん
http://cocoroto.tv/kanon/

今回ブログにてアップしました。お聞きください↙

懐かしい「石原裕次郎記念館」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

北海道小樽市にある「石原裕次郎記念館」が8月31日をもって閉館したという。
それを報じる中国新聞9月1日号↙

KC4H1196

実は「石原裕次郎記念館」には懐かしい思い出がある。
弁護士になりたてで東京の法律事務所に勤務していた平成5,6年ころ、
依頼を受けたある事件の関係で、同記念館を訪問したことがあるのだ。

小樽市ははじめて。季節は真冬。確か1月だったか・・
肌にほんの少し痛みのようなものを感じる零下10度という気温を初めて体感した。

周りは雪が積もっており、歩道も凍っていた。
すべらないように慎重に歩いていたら、前に歩いていた人がステーンとこけた。
ちょっと笑いが(心でですが・・)

俺はすべらん・・・と思っていたら
何と! 5秒後!!
今度は自分がステーン😱
お尻の痛かったことを強烈に覚えている😆

他人の失敗を笑うものではないですね😅

9月30日(土)フジグラン広島にて「相続・遺言」無料相談会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

相続・遺言そうだん会(無料)のご案内です❗

フジグラン広島のサイトです↙

詳しくは下記をクリック↓
http://g-hiroshima.the-fuji.com/event_sale/event/2017/08/011842.html

フジグラン広島にて、弁護士による無料相続相談会を開催します。
事前予約制となっておりますので、下記フリーダイヤルよりお問い合わせください。
なお、予約特典として、弊所の弁護士と相続アドバイザーが執筆し、昨年発行した一般向け相続解説本「相続・遺言のポイント50」をプレゼントします!
※利益相反の確認のため、ご予約の際に、ご相談者様と相手方のお名前を伺います。ご了承ください。

日時:2017年9月30日(土)10時~21時
場所:フジグラン広島 フードコート横ツリーコート(3F)
予約特典:「相続・遺言のポイント50」をプレゼント!
ご予約・お問合せはこちら↓
ご予約専用ダイヤル
※「フジグランの相続相談会を予約したい」とお伝え頂ければ幸いです。

チラシはこれです(クリックで拡大)↙
(表)

(裏)

フジグラン広島のレジの手前の柱にも📸

KC4H1198

司法研修所第45期25周年記念大会in名古屋

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

9月2日(土)、名古屋のウェスティンナゴヤキャッスル(ホテル)にて、
司法研修所卒業25周年を記念した大会が開催され、
全国から弁護士、裁判官、検察官、そしてお世話になった教官など約300人が集まった。
第45期の卒業生だ。同期500名のうち半分くらいが集合したことになる。

記念大会の会場は、10年熱海、20年京都、25年名古屋と、慣例により決まっている様だ。
今回は5年ぶりの再会となる。

壇上の教官のみなさん📸

KC4H1201

同ホテルは、金のしゃちほこで有名な名古屋城の横📸

170902_1516

同大会は実務修習地(ぼくは大阪)ごとのテーブルだったが、
その後の二次会は研修所のクラス(50人×10組)ごと別会場にて行われた。
ぼくは4組。参加した25名+教員3名の全員が近況を報告しあった。
有意義なお話を聞くこともできたが、爆笑の連続で楽しい時間を過ごせた。

三次会(4組)は、名古屋駅のマリオットホテル52階のバーにて(夜景がきれい)。
同テーブルの4人。ぼくの右隣は千葉にて衆議院議員となった門山宏哲(かどやまひろあき)さん📸

KC4H1208

卒25年ともなると、多くの方が司法などの責任ある場所にて活躍しており、
うれしくも楽しい時間だった。
5年後の30周年(横浜)で、またお会いしましょう!

 

 

立教も青学も法科大学院撤退!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

法科大学院の撤退が相次いでいるという。
すでに大学院数はピーク時の半数の39校に減り、
なんと!有名私立校である立教大学や青山学院大学も不採算などを理由に、
2018年度からの募集停止を発表した。

それを報じる日本経済新聞8月31日号↙

KC4H1194

合格率70~80%を見込んで作られた法科大学院だが、
現在の合格率は20%台と低迷している。
(ちなみに、ぼくが受験したときの旧司法試験では合格率は2%以下だったが・・)

法科大学院への志望者もピークの1割という(同記事の左図を拡大)↙

KC4H1195

法科大学院制度は失敗と言わざるをえないだろう。

最大の原因は、政府の司法試験合格者の激増政策にあると思う。
年に1回の司法試験合格者は以前は500人程度だったのを2000人に拡大(現在は1500人程度)。
その結果、10年前に比べて、裁判数(事件数)が約半分になっているにもかかわらず、
弁護士数は10年前の2倍に。
結果、司法試験に合格しても就職できない資格者が数百人も発生する。
弁護士業界の競争が激化し、食えない弁護士もでてくる・・・

こうした状況において弁護士になろうとする人が激減するのは当然だろう。
改革が必要なことだけは確かのようだ。

専門家による個別相談会 by SO@R創業支援プログラム

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

8月下旬より、株式会社ソアラサービスが
創業支援のための専門家による個別相談会を開催しています❗

詳しくは下記をクリック↙
SO@R創業支援プログラム「Get a Chance!」

ぼくはその一人として、
9月5日(火)と12月18日(月)を担当しています。
上記サイトでは12月18日はまだ空きがある記載になっていますが、
すでに、現時点で両日とも満員とのことでした。キャンセル待ちとなります。

創業に関心のある方は問い合わせしてみてください(連絡先は上記サイトに記載あり)👍