尾道にて,サイクリングイベント!

10月26日(日)朝,
尾道市百島(ももしま)にて行われている「アートベース百島」
に行くため,尾道港にてフェリーを待っていたところ,
ちょうど「瀬戸内しまのわ」の最終日ということで,
今治から到着したサイクリングイベントに遭遇した[グッド(上向き矢印)]
(サイクリングコース:27日付け中国新聞朝刊より)
141027_0650~01.jpg

港では商工会などの人々が歓迎行事[るんるん]
サイクリング走者の到着を今か今かと,待っている[目]
141026_1030~01.jpg

先頭集団到着[exclamation]
141026_1040~02.jpg

尾道は,尾道駅と尾道港が同一場所にあり,
港湾近辺が,賑わいと癒やしの場所となるように
工夫されていると感じた。素敵だ[黒ハート]

ちゃっかり,「ミス尾道」とスリーショット[わーい(嬉しい顔)](撮影者:妻)[カメラ]
141026_1031~01.jpg  

本来の目的「アートベース百島」は明日のブログにて[かわいい] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

本日15時20分ころ「イマなまっ!」にて「みんなの法律相談!」

いよいよ本日(10月28日)です[グッド(上向き矢印)]

リニューアルした「イマなまっ!」にて,毎月第4金曜日に,
山下江が登場する法律相談コーナー「みんなの法律相談!」
みんなの法律相談.jpg
がスタートします[exclamation×2]

今回は,交通事故と弁護士費用特約について,
分かりやすく解説する予定です。

お時間のある方は,是非ご覧下さい[わーい(嬉しい顔)]
RCC イマなま.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「イタズラデー」のあるMIT大学(米東海岸報告no.7)

ハーバード大訪問の前日(10月8日)になるが,
そこから3キロしか離れていないすぐ近くにある
世界一の工科大学「MIT大学(マサチューセッツ工科大学)」(私立大学)
を訪問した。

極めて自由な雰囲気だ。
工科系の学生が世界から集まっている。ここも女子学生の比率が高く,
工科系であるにもかかわらず,40%を占めている[exclamation]
日本では考えにくい。
ぼくの学生時代(東大工学部)では,クラス約50名中女子は3名。
隣のクラスに至っては0名だったのだから。

日本人学生からご自身の経験や入学制度などの説明を受けた[カメラ]
141008_1346~01.jpg

メインと思われる建物の内側[カメラ]
141008_1408~01.jpg
「INVENT」(発明),「DESIGN」(デザイン)の文字が[exclamation]

メインの建物の前で[カメラ]
141008_1416~01.jpg

同大学には,年に1回「イタズラデー」というものがあるという。
他人に損害を加えない,後に復旧することを条件に,
学内にて行っても良いイタズラ。

かつてあった面白いものをいくつか。
・学長室のドア(とその周辺)を壁にしてしまい,学長が自分の部屋がどこか
分からなくなるトリックをほどこした。
・上記メインの建物の屋上に,パトカーを出現させた。
・同建物の屋根の下のレールのように見える部分の上に列車を出現させた。
いずれも地元の新聞に報道されたという。 

要は,常識にとらわれない自由な発想をもとう
ということかな,と思った。

同大学では,ボランティア活動についても積極的に推奨されている。
家庭内暴力反対の運動を進めている女子学生たち[カメラ]
141008_1418~01.jpg

大学訪問のあと,MIT博物館を訪問した。
過去のロボットの開発過程や様々なデザインの展示など。
以下の写メでは,棒が波のように動いている[目]
141008_1443~01.jpg

こうした校風の中から様々な発明が生まれてくるのかと
感心した[わーい(嬉しい顔)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

フードフェスティバル出店,法律クイズ大盛況!本日まで!

昨日(25日)から始まった「ひろしまフードフェスティバル」,
晴天にも恵まれ,例年を超える人々が
広島城周辺に集まったと思われる[晴れ]

当事務所は,RCC放送局の裏にて出店中[exclamation]
出し物は「法律クイズ」。
そして,ゴボウ茶とシイタケ茶のサービス。

法律クイズには,訪問者が絶えず,大盛況[グッド(上向き矢印)]
法律クイズは,相続,交通事故,離婚の各分野から
各4問出題。
希望者にはどれかのジャンルの4問を選んでもらい,
全問(4問)正解者には,ぼくの似顔絵入りのチロルチョコを進呈。

ということで始めたが,
最初,全問正解者が10人に1人程度と少なかった[たらーっ(汗)]
当事務所の各弁護士に分かりやすい簡単なものを出題して
もらったのだが・・・
ということで,
急遽,全問正解者ではなく4問中3問以上正解した人に
チロルチョコ1個プレゼントという方針に変更[手(パー)]

当事務所テント前[カメラ]
141025_1102~01.jpg

クイズ挑戦中の方々[目]
141025_1038~01.jpg

成績優秀者(4問中3問以上正解)へ贈呈されるチロルチョコ[カメラ]
141025_1534~01.jpg
右から,ミルクチョコ,イチゴチョコ,イチゴチョコ,クッキー味チョコ。

今日で最終日[exclamation]
是非,お立ち寄りください。
法律クイズに挑戦してみてください。
クイズ後に,正解と解説書をお渡しします。
この際に,少々法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「狼の口の中へ!」

ぼくは,ひろぎん経済研究所が発行している
「カレントひろしま」を購読している[左斜め下]
141024_0925~01.jpg

その中に,感性アナリスト・黒川伊保子さんが
連載で執筆している「感じることば」というコーナーがある。

いつもウィットにとんだ面白い話しが出ているので,
必ず読むようにしている。
その10月号の題が「狼の口の中へ」[exclamation]
141024_0924~01.jpg

イタリア語の「In bocca al lupo!」(イン ボッカ アル ルポ)
の意味が「狼の口の中へ!」。
イタリアでは,試合に臨む選手に対して,日本のように「がんばれ!」ではなく,
この言葉をかけるという。 「がんばれ」は失礼になると。
これに対して,選手は,
「Crepi!」(クレピ:くたばれ(狼)!」と答えるそうだ。

自らも傷つくことを覚悟して,狼の口の中に飛び込み,
狼をやっつけろ!
ということのようだ。

黒川さんは,このコーナーの最後に
「今は・・・・人生が『やって,やられるゲーム』だってことを
忘れている。それを忘れた身に,逆境が訪れた時には
かなり厳しいのではないだろうか。
 何かを始めるとき,何かに挑むとき,イタリア人の真似をして,
唱えたみてはどうだろう。狼の口の中へ・・・
In bocca al lupo!(イン ボッカ アル ルポ)」

同感だ。
傷つくこと,失敗することを恐れて何もしないことは最悪だ。
傷つくことを前提にして挑戦していく,
このイタリア人の心意気こそ,今求められているような気がする。 

[かわいい]当事務所の生け花教室@受付付近[かわいい]
141020_1604~01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

世界一の「ハーバード大学」(米東海岸報告no.6)

10月8日早朝、ニューヨークから飛行機でボストンへ[飛行機]
ゴチャゴチャした大都会から、一気にさわやかな街に移った。
若い人が多い(100以上の大学がある),
が,老人も幸せそうでゆったりしている。とても雰囲気の良い街だ。

10月8,9日は、ボストンとその近郊のグレイトな大学、企業、法律事務所
を訪問し、それぞれにてセミナーなどでお話を聞くことができた。
一番刺激を受けたのは、9日に訪問した
世界一と言われ超有名な「ハーバード大学」[exclamation]

ボストン郊外のケンブリッジ市に本部をおく私立大学だ。
1636年創業のアメリカ最古の高等教育機関。
ノーベル賞受賞者150名、現在の寄付金の額は何と3.4兆円[exclamation×2]
同大学出身の成功者から続々と寄付が集まっているようだ。

地域一帯が大学キャンパスだが,中に入ると気持ちいい[カメラ]
141009_0942~01 (1).jpg

構内を学生が案内してくれて,歴史など面白く紹介してくれた。
右の大学3年生の女性が話し,左の日本からの大学1年生が通訳[カメラ]
(この女性,とても元気で明るく,移動中もスキップ[るんるん]
141009_0949~01.jpg
後方が図書館。タイタニック沈没事故で息子を失った夫妻が寄付したが,
条件が2階建てだったため,地下4階になっているとのこと。 

ハーバード像の前にて[カメラ]
141009_0941~01.jpg

セミナーでは,
ハーバード大学が如何にしてブランドを確立したか
を中心に話しがなされた。PPTの一つ[目]
141009_1044~01.jpg
要は,成功者を排出することによりブランドが築かれ,
それで能力ある学生が世界から集まり,
さらに成功者を生み出し,またブランドがアップし,・・・・

同セミナーにて通訳をしてくれたのは,大分県の高校から入学した3年生の女性。
ツーショット[カメラ]
141009_1120~01 (1).jpg

ちなみに,同大学は,ダイバーシティ(多様性)を重視しており,
男女,人種,経歴など様々な視点にて入学枠を決めている。
現在は女性の学生が51%という。

1点の差で,当落が決まる日本の入学試験とはまったく異なる
試験制度のようだ。

大学にて余り勉強をしなかったぼくとしては,
もう一度,こういうところで勉強できたらと夢想してしまった[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

25(土)26日(日)、フードフェスティバルに出店

今週末の25日(土)、26日(日)の2日間、
広島城周辺の公園などにおいて、
ひろしまを食べつくす「食の祭典」
フードフェスティバルが開催される[exclamation]
フードフェスティバル.jpg
http://www.rcc.ne.jp/event/foodfestival/2014/

当事務所は、今年もRCC放送裏(広島城の東側お濠の横)にて、
出店する。

昨年は、1000人を超える来店者があり、用意したチロルチョコは、
あっという間になくなった。
http://7834-09.blog.so-net.ne.jp/131028

今年も「法律クイズ」を行う。
チロルチョコは相当増量して用意した[グッド(上向き矢印)]
141021_1244~01.jpg

法律クイズに挑戦を[手(グー)]
是非、お出かけください[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

10.19(とうさん、イクメン)にイクメンサミット

10月19日(日)・・「トウさん、イクめん」の日・・
午後、 広島市中区のサテライトキャンパスひろしまにて、
全国初の「イクメンサミット」が開催され約110名が集まった(広島県主催)[exclamation]

当日の様子を報道する中国新聞10月20日朝刊[左斜め下]
141021_0541~01.jpg

ぼくは、湯崎県知事呼びかけの「イクメン企業同盟」に
加盟しており、参加させていただいた。会場の様子[カメラ]
141019_1539~01.jpg

基調講演が2つあった。
最初はサイボウズ社長・青野慶久氏。
同社は、グループウェア(社内情報共有)ソフトで国内ナンバーワンの会社だ。
http://cybozu.co.jp/
青野氏は、男性も積極的に育児に参加することが、
企業にとっても活性化をもたらすことを自らの体験を含めながら、
話し、このようにまとめた(PPTより)[左斜め下]
141019_1432~02.jpg 

青野氏は、男性による育児の重要性の話のみならず、
従業員が自由で責任ある働き方ができるように
様々な制度を柔軟に取り入れていることの紹介され、
経営者にとって、とてもためになるものだった[exclamation]

テレビなどでおなじみの蟹瀬誠一さん(明治大教授)の話は、
さすが、国際ジャーナリスト、
デンマークやフランスが、どのようにして少子化を克服したかなど
興味深い話で盛りだくさんだった。
子育てについては、ご自身が子どもを保育園に預けに行った際に、
「共働きですから、お願いします」と言ったところ、
園長さんから「共働きはやまめしょう」・・・「とも育てをしましょう。」
と言われ、 目からウロコだったという。この話が印象的だった。

企業同盟のメンバーも含めたパネルディスカッションでは、
イクメン推進のお互いの経験や意見などが発表された。
最後に,イクメンソングの合唱[るんるん](ぼくは前列左側)[わーい(嬉しい顔)]
PA190132.JPG

その後の懇親会にて。蟹瀬さんとのツーショット[カメラ]
141019_1713~01.jpg
蟹瀬さんはぼくより2歳先輩の同世代。学生時代の話で盛り上がった[るんるん]

子育ての前に、子どもも増やさなければ・・・
県による婚活のススメ・・・。こんなものも配布資料に同封されていた[わーい(嬉しい顔)]
141019_1440~01.jpg

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「ブルー、ブルー」なニューヨーク♪(米東海岸報告no.5)

別にブルーな気持ちになったわけではない。
視察セミナーの強行軍や希望した予約が取れなかったりして、
ニューヨーク最後の夜(10月7日)は、
欲張って、一晩で、
ブロードウェイにて「ブルーマン」観劇の後、
ジャズの「ブルーノート」に出かけることになった。

期せずして、「ブルー、ブルー」となってしまったのだ[わーい(嬉しい顔)]

ブルーマン入口[カメラ]
141007_1928~01.jpg

ブルーマンは、150人くらいの狭い劇場にて、
打楽器とパントマイム。
言葉を発しないので、英語がわからなくても楽しめる[るんるん]
最前列5列くらいまでは、ペンキ?がかからないように、
雨合羽を付けていた。
撮影不許可なので、ロビーのビデオを[カメラ]
141007_1927~01.jpg

隣の席のアメリカ人の母・娘。
登場直前から「キャー、キャー」[exclamation]と、大笑いの連続だが、
日本人のぼくとしては、そこまでおかしいわけではなく、
温度差を感じた[たらーっ(汗)]

歩いて移動途中に「ワシントンスクエア」(公園)では、
元気な大学生?たちが、夜10時で少し寒いのに
フラループ[目]
141007_2153~02.jpg

ブルーノートに到着。前では開場を待つ列[カメラ]
141007_2202~01.jpg

演奏はこんな感じ[カメラ]
141007_2334~01.jpg

客席の様子[カメラ]
141007_2223~01.jpg

リーズナブルな値段にて、本場のジャズを楽しめた[るんるん]

次回からは、ボストン視察報告。お楽しみに[手(パー)] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。

下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

講演もプレゼンも刺激的、KKC交流会大盛況!

10月18日(土)午後、広島市中区の広島経済大立町キャンパスにて
第25回起業家・投資家・専門家お見合い交流会
(主催KKC:NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)
が開催され、85名が参加した[exclamation]

詳しくは、後日、
同法人のホームページにてアップされるので、
http://www.keizai-kassei.net/
それをご覧いただきたいが、
ここでは、私的な感想なりを報告する。

開始前に、講師のピンク社長こと多田多延子さんと[カメラ]
__ 1 (1).jpg

多田さんは「生まれ変わっても起業家になりたい理由」と題して講演。
大学1年生の18歳の時からの「元祖・女性学生ベンチャー」として、
28年間いくつかの事業を行ってきた。
「自分の好きな事業をすることにより、社会に貢献できる」ことが
喜びという。「願いは必ずかなう」とも。

いつものように足から頭まで、全身ピンクで来られたが、
ピンクにこだわっている理由。
体内で胎児が見る色がお母さんのお腹の内側のピンク。
この色には、人をリラックスさせ、癒すものがあるからという。

プレゼン関係は、紙面の関係があるので、2社のみ紹介。
広島プロバスケットボール株式会社。
4歳から22歳までの子どもたちにバスケと英語を教えながら、
教育=人づくりとバスケプロ選手の育成を行っている。
プロバスケには、NBLとBj リーグがあるが、
同社は、Bjリーグのチームとして、
「広島サン・スターズ」を結成、来年1月から同リーグに参戦する。

社長と選手たちが登壇[カメラ]
141018_1616~01.jpg
広島に、新たな興奮と元気をもたらしてくれることを祈る[ぴかぴか(新しい)]

もう1社。株式会社デジタルメディック。
脳波には、アルファ波(いい気分)とベータ波(ストレス状態)があるが、
それを計測する医療機器は800万円。
同機器と比して94%の正確性を保持した計測器(38万円)を開発した。
5年前に、この交流会にてプレゼンし出資があった会社だ。
その後の経緯が報告された。

4000万円の補助金などを使い研究を続けて
ポータブル脳波計ができたが、当初数年はまったく売れず、大失敗。
その後、大学の研究室で次々を売れるようになり、
現在では、企業もその製品の快適さを計るために購入するように
なっている(グンゼ、ソニーなど)。

脳波の様子(プレゼンのPPTより)[目]
141018_1623~01.jpg 

その後の懇親会には、当初予約を約10人上回る71名が参加。
この追加参加の数は、いかに講演とプレゼンが刺激的で楽しいものであったかを
物語っていた。
挨拶する村田理事(左端)[カメラ]
141018_1929~02.jpg 

登壇していただいたみなさま、
参加者のみなさま、
そして、ボランティアにて運営をしていただいたみなさんに
感謝[exclamation] 

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ