ぼくは、広島弁護士会の司法修習委員会の委員だ![]()
何をする委員会かというと、
司法修習に関する様々な点について検討するとともに、
広島に配属された司法修習生の弁護士修習のお世話など
を行う委員会だ。
この度、司法修習生に対して「民事保全」事件について
問題を出題し、その起案講評などを担当することとなった![]()
出題した問題は、
金融機関が融資を行ったが返済がストップしたので、
金融機関から依頼を受けた弁護士が、
債務者の連帯保証人が所有する不動産に対し、
仮差押手続きを行うという内容。
よくある民事保全手続きだが、
意外と多くの手続き上の問題点がある。
また、実際の現場では、
民事保全法を勉強しただけでは分からない
問題もあり、
このコースを選択した修習生にとっては、
結構ためになったのではないかと、自負している![]()
ただ、ぼくは、
このような基本的な手続きの依頼については、
ここ数年は直接担当をしておらず、
当事務所の優秀な勤務弁護士が担当している。
従って、今回の問題の出題や講義にあたっては、
少々再勉強をしたり、整理をしたりした![]()
自分にとっても良い勉強の機会となった![]()
司法修習委員会の任務に感謝![]()
さて、ぼくが所属している広島弁護士会の委員会で
力を注いでいる委員会に「公害対策・環境保全委員会」
がある。
同委員会が中心となって進めているイベント
「森は海の恋人」シンポジウムが、1週間後の
9月24日(月)午後6時から広島YMCAにて、
開催される。![]()
「森は海の恋人」の著書で有名な
畠山重篤さんが気仙沼から広島に来られて講演をし、
ぼくがコーディネーターとなったパネルディスカッションが
行われる。詳しくは、
http://www.law-yamashita.com/File/moriumi.pdf
瀬戸内海を愛し、その環境保全に興味のある方は、
是非、ご参加ください。
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
↓![]()
にほんブログ村