箱根と、富士山を堪能する旅① BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

前回のブログで、横浜の夫の実家に帰省したことを書きましたが、
横浜からどこか旅行に行きたいねとなり、じゃあ富士山を堪能しようと
3泊4日で箱根~富士山方面に行ってきました
小田原駅でレンタカーを借り、いざ出発

まずは、三島スカイウォークへ。
天気が良く、富士山がとてもキレイに見えましたー🗻✨

空色のソフトクリーム「そらソフト」を食べました

お次は、箱根神社(九頭竜神社)へ⛩

ランチはこちら、駒ヶ岳ロープウェーのリニューアルを記念し、
箱根の大自然をイメージした「芦ノソラ Blue Curry」を頂きました
緑のライスと青いカレーで見た目のインパクトがすごく、とても美味しかったです
期間限定とのこと✨

そして、箱根園水族館へ。
箱根園水族館の人気アイドル、アザラシのアッシュ君
頭に手ぬぐいをかけ、桶を持った状態✨
結構ご高齢とのことで、自分のタイミングでパフォーマンスを止めるのですが、
それをトレーナーさんがうまく掛け合うため、ベテランの雰囲気が醸し出されており、
とっても面白くてかわいかったです

続く・・・

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

神勝寺 禅と庭のミュージアム@福山 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

広島から神石高原町に行くには、福山を経由することになります。
福山が頻繁に訪れる場所となって、行ってみたかったのが神勝寺!

福山駅から南西へ車で20分くらいのところ。

大学、大学院と木造古建築の研究をしていたAyuは
基本的に神社仏閣は拝観しないと気が済まないのですが

ここでのお目当ては、この建物↓
 

「洸庭(こうてい)」と名付けられた屋根が合わさって
宙に浮いているようなこの建物。

こちら↓の寺務所は藤森照信氏設計で、

この方、絵本の世界から飛び出してきたような建築を作ることで有名です。

行ってみるまでは「全容」を知らなかったので、
かねがね「お寺さん・・・なんだよね?」と不思議に思っていました・・・

こちら、確かに臨済宗建仁寺派の寺院なのですが、
「ミュージアム」でもあるんですね。

敷地内には移築再建あるいは、復元された歴史的建造物が多数あり、
先の「洸庭」は、なんとアートパビリオン!
建築内では、設計者である名和晃平氏によるインスタレーションを体験できます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

元祖牛鍋店に行ってきました♪ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、夫の実家のある横浜に帰省した際、牛鍋を食べに行ってきました
牛鍋は横浜市発祥の鍋料理、ということを初めて知ったのですが、
そもそも牛鍋って何?すき焼きとは違うの?
と私と同じ疑問をお持ちの方、こちら↓をご覧いただければと。

▼牛鍋
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/35_17_kanagawa.html
▼すき焼き
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_17_tokyo.html

ざっくり言うなれば、すき焼きは肉を焼いてから煮るのに対し、
牛鍋は最初から具材をたれで煮るとのこと

今回訪れたのは、横浜の牛鍋御三家の1つ、「横浜牛鍋元祖・太田なわのれん」。
横浜発祥の元祖牛鍋店として知られる、1868年(明治元年)創業の老舗です。

なぜこのお店を選んだかというと、HPを見て、
この圧倒的なビジュアルに惹かれました✨
キレイに並べられたぶつ切り肉の上に、
長ネギが刺さったたっぷりの江戸甘味噌

味噌ベースのタレで、炭火の七輪に浅い鉄鍋をかけて煮るのですが、
味噌の見た目が濃いので味も濃いのかと思いきやそんなことなく、
たくさん食べられるちょうど良い味で、お肉とマッチしてとっても美味しいです
最初から最後まで仲居さんが調理をし、丁寧に仕上げてくださるので、
私たちは食べることに全集中できます
(豆腐やお野菜も別皿に盛ってあったのですが撮影し忘れ💦)

溶き卵につけていただくスタイル✨

追加分✨

最後は白ご飯とのマリアージュ

こちらのお店、なぜぶつ切り肉のスタイルになったのかを調べたところ、
初代が「薄く切るのが面倒だった」ことに由来しているそうで、
結果的に好評を得て現在もそのスタイルを守っているとのこと
このインパクト、他にはありませんものね(Sai調べ)

横浜の牛鍋御三家、いつかコンプリートしたいと思います

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

白雲洞+雄橋@比婆道後帝釈国定公園 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

神石高原町に滞在中の週末、
広島のツーリング仲間が残暑厳しい折、
涼を求めて山道を走って白雲洞を目指すとのことで
神石高原町から合流しました。

白雲洞というのは、比婆道後帝釈国定公園にある鍾乳洞。
広島からは、車で2時間半足らず(高速道路は使いません)。
神石高原町からだと30分くらい。

白雲堂入口の看板によると
見物時間約10分、見学範囲200m。
入場料400円。

平面略図の下には
「迷ったけど入って正解でした。洞内は別世界でした。」
と書いてあります。
クチコミ大事ですね。

確かに洞内は狭いんですけど、思いの外高さがあってヒンヤリ。
洞内は11℃らしいです。

見終わってきた道を帰ろうとしていると、
券売所のおじさんが、先に進んで雄橋は見た方がいい、
と教えてくれました。

それがこの雄橋。
米粒の様に小さく写る人影から大きさがわかるでしょうか。


高さ40m、全長90m。
国天然記念物で世界有数の天然橋だそうです!
いやー、見に来て正解。

とはいえ、白雲洞からの距離900m。
こちらを見てから白雲洞で涼めば良かった💦

白雲洞から駐車場の方へ戻ったところにある
お食事処渓山荘で、だんご汁を頂きました。

丸餅のように大きなお団子が2つ入っていたのですが
この写真、カイワレを撮影したようにしか見えません・・・💧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ルーマニアのピアニスト、ディヌ・リパッティ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

ご縁があって、ルーマニア大使館で開催されたコンサート、
「ディヌ・リパッティ 没後75年、音楽と記憶の軌跡」に行ってきました🎹

ディヌ・リパッティ(Dinu Lipatti, 1917年3月19日 – 1950年12月2日)
ルーマニア出身の伝説的なピアニスト・作曲家。
わずか33歳で亡くなったにもかかわらず、彼の演奏は今なお世界中で高く評価されています。
(さらに詳しくはWikipediaをご覧ください。)

大使館を訪れるのは初めて✨
ルーマニア大使館は西麻布にあります。
ちょうど線状降水帯が東京にかかっている時間帯で、雷&豪雨だったため、
大使館の外観は撮影できず

玄関に飾ってあるルーマニアの国章
基調となる色は、国旗と同じ赤と青と黄色の3色で、
黄と青はワラキア、赤と青はモルダビアに由来しており、
青は澄んだ空、黄色は鉱物資源、赤は勇気を象徴しているとのこと

中に入ると、民族衣装が展示されていました

こちらはルーマニアの大きな地図

ルーマニアと日本の国旗

リパッティの軌跡とルーマニアの歴史についてのお話を挟みながら
1曲ずつ演奏するという流れで、リパッティにとても浸れる内容でした

演奏後、オヴィディウ・ラエツキ大使とお話させていただきました。
とても気さくな方で、記念に写真を撮っていただきました

リパッティとルーマニアという国をよく知れた良い機会となりました✨

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

プラネタリア東京@有楽町 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

東京に行くと、どうしてもできてしまう隙間時間。
今回立寄ったのは、タイトルのプラネタリア東京
コニカミノルタが展開しているプラネタリウムです。

意外と人込みでいっぱいという感じではないのが好感が持てます。

惑星をモチーフにしたエントランス天井。

お値段300円違いならば!
と、投影機横のソファに寝そべって鑑賞できる
プレミアムシートを確保したAyu

ドーム内では上映開始まで花火が打ち上げられていました!

沖縄の夜空を満喫した後は、
cafeで小腹を満たすのに選んだのは
アンタレス(さそり座の一等星)
という名の照り焼きチキンバーガー

趣向を凝らされたカフェメニューに感心しきり。
折を見てまた行きたいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

マイクロブタカフェ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

イオンモール広島府中にある、
マイクロブタとふれあえるカフェに行ってきました🐷

マイクロブタとは
イギリス発祥で、超小型のブタさんのことを“マイクロブタ”と呼んでいます。
頭がよく、キレイ好きな、愛らしい動物です。
トイレを覚えることはもちろん、“おすわり”や“ジャンプ”などができる子も。

抱っこNGなので、座っているところに
スタッフがブタさんを連れてきてくれます

かわいいーーーー
撫でると、気持ちよさそうに目がトロンとなります✨

ずっと口をチャムチャムしているので、理由を聞くと、
ブタは満腹中枢が弱いため、ずっとお腹が空いていると感じて常に口を動かしているそう。
口が動かなくなったら、寝ているのだそうです。
私の足の上でぐっすり眠りました✨

夜は母の誕生日会で、甥っ子たちのリクエストでポリポへ🍕🍷


楽しい1日でした

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

経営研究会全国大会2025@船井総研 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

8月下旬、Ayuにとっては恒例となりつつある
船井総研の経営研究会全国大会。

今年も行って参りました。
(過去の投稿はコチラ

今年、入場者数の発表はありませんでしたが、
あきらかに昨年より多かったです。
コロナ禍以降3年目ともなると、
人出がどれくらい戻った、というのは話題ではなくなるんですね。

船井総研が12,000社から選んだ
今年のサステナグロースカンパニー大賞
シャボン玉石けん株式会社さん。
「青いお空が欲しいのね~🎵」のCMに
聞き覚えがある!と言ったら、年代が知れますね・・・

1970年代に合成洗剤の製造を止めて、
無添加せっけんを製造するようになったら
月の売上の99%が失われたそうですが、
先代社長がそれを貫いて今がある、というお話しでした。

お昼は、もはや定番、日本橋今半のすき焼き弁当ですが
昨年のものに比べると、ゴハンが半減・・・
皆さん、ゴハンをあまり召し上がらなくなってきてるんでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

SLやまぐち号に乗りました! BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、日帰りバスツアーに行ってきました!
まずは島根の水族館「アクアス」へ。
シロイルカのパフォーマンスを鑑賞したあと、
普段入ることのできない、シロイルカのバックヤードツアーへ。
シロイルカがかわいすぎます

 

次に津和野へ移動して、今回のツアーの目玉であるSLやまぐち号に乗ります♪
の前に、津和野散策
久々に津和野に来ましたが、鯉のいる風景はいつ見てもいいですね✨

SLやまぐち号に乗車前に、先頭車両で記念撮影

Saiは蒸気機関車に乗るのは初めて✨
津和野駅から新山口駅まで1時間48分の列車旅です♪

美しい田園風景の中をゆったり走るSLに気持ちものんびり。
最後尾の車両は、テラスに出られます

当時の設備を再現したレトロな客車は、細かな調度品まで完全再現されているそう。
昔ながらの列車旅気分を味わうことができます♪

運転席を体験できます

夫が嬉しそうにヘッドマーク(上画像の黄色の丸いやつ)と
タオル(下画像)を購入していました(笑)

SLを撮影しようと、各ポイントに撮り鉄がたくさんいらっしゃいましたよ
また驚いたのは、終点の新山口駅まで、沿線からSLに手を振る人たちが途切れることなく。
運行日と通過時間をご存じなのでしょうね。(だいたい土日祝に運行している模様。)
こちらも嬉しくて、たくさん手を振りましたよ

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

街ブラ@日本橋人形町 byAyu

毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

先日、東京に行った折り、普段は行くことのない
日本橋~人形町を歩く機会がありました。

ビルの谷間にある小網神社(公式サイト)
強運・銭洗いで有名らしく10時に前を通った時には
交通整理員2名が配置されての大行列!

宿から近かったので、早朝に参拝すべきだったと
反省しつつ、遥拝・・・

この界隈は初めて歩くのですが
見るからに古い老舗食事処が多いのにビックリ!

洋食屋さん、お蕎麦屋さん、お寿司屋さん

  

こちら、よし梅芳町亭(公式サイト)はなんと、
国指定の登録有形文化財!

こちらは人形町のランドマークのからくり櫓。

ぜひ、動画でご覧に入れたいと思ったものの
時間がねぇ、合わなかったんです・・・💧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村