今年は和風主体のおせちでお正月を迎えました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

年末が近づくと、おせち料理をどうしようか、頭を悩ませます。
うちではRCCラジオをよく聴くのですが、今年のおせちは、
ラジオでCMをしていた「匠本舗」という通販サイトで購入することにしました。

予約したのは昨年11月でしたが、12月に入ると、メールとはがきで、
お届け日時や配送業者名等が記載された案内が送られてくるなど、丁寧な対応でした。

12月31日に冷蔵便で届いたおせちは、サイトに掲載された写真のとおり、
きれいに盛り付けられていました。
定番のおせち料理以外にも、スモークサーモンやクリームチーズが使われた
洋風の料理もあり、いろんな味を楽しめました。

その他に、祝い鯛が2尾も付いていて、ボリューム満点でした。
今年のおせちをいただきながら、早くも来年はどうしようかと考えてしまいました…。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島地裁のタイワンフウ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年も、広島地裁の敷地内にあるタイワンフウが赤く色付きました。
こちらは11月終わりころの写真です。
今年の夏は猛暑で、秋に入ってからも高い気温が続いていたので、
見頃はもう少し先といった感じでした。

そのため、見頃のタイワンフウを写真に収めようと、
色付き具合を気にしていたのですが、12月中旬には、
鮮やかな赤色になる前に、茶色くなって散り始めてしまいました。

日本気象協会が神奈川県自然環境保全センターの協力のもと、
紅葉と夏の猛暑の関係についてまとめて、
同協会のHPに掲載している内容によると、
夏は暑く、日照が多く、適度な降水があると、
葉の内部で光合成産物がより多く作られることから、
美しい紅葉になりやすいとされているとのことです。
ただ、具体的にどのくらいの猛暑になると、
紅葉の鮮やかさに悪影響が出るのかといった
データは明確には示されていないそうです。
https://tenki.jp/kouyou/column/d_tokuno/2024/10/08/32525.html

とはいえ、近年の猛暑後の紅葉は、色が悪く、
見頃も短くなっているように感じています。
暑いのが苦手で、秋が好きな私としては、
来年は程よい暑さの夏になって欲しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

クリスマスマーケットへ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

12月上旬、ひろしまゲートパークで開催中のクリスマスマーケットへ行ってきました。

会場内には、クリスマスツリーやサンタクロース等のオブジェが
いくつも置かれていますが、この日は開場時刻の午前11時ころに行ったので、
まだ混雑しておらず、ゆっくり見て回ることができました。
半袖・半ズボンのサンタクロースもいました。

会場内はクリスマスムードに包まれていますが、
周辺を歩くと、まだ紅葉も見ることができました。
昼間でもクリスマス気分を十分に楽しめましたが、
イルミネーションもきれいそうだったので、
防寒対策をきちんとして、夜にも行ってみたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

尾関山公園へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

11月下旬、広島県三次市にある尾関山公園へ紅葉狩りに行きました。
時折小雨が降る肌寒い日でしたので、そんなに混んでいないだろうと思い、
のんびり家を出発し、お昼過ぎに到着すると、駐車場待ちの車の列ができていました。
ここはやはり人気の紅葉狩りスポットです。

駐車場に車を止めた後、紅葉見物をしながら、展望台まで歩きました。
あまり天気は良くありませんでしたが、展望台からは三次市街や江の川がよく見えました。

公園内を周回できるように遊歩道が作られているので、
来た道とは別の道を歩いて駐車場に向かいました。
この日はずいぶん寒く、到着時には早々に帰るつもりでしたが、紅葉がきれいで、
あちこち公園内を歩き回って、結構長居をしてしまいました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

栗ご飯を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

こちらは10月の話になりますが、まだブログに載せていなかったので、
今回取り上げることにしました。

安芸太田町の道の駅「来夢とごうち」のすぐ近くにある太田川産直市で、
栗が売られていたので、買って帰りました。
つやつやとして、美味しそうです。

ひとつずつ鬼皮と渋皮を剥いていきます。
鬼皮は固く、渋皮は実から剥がれにくくて、結構手間がかかりました。
作業を終えてから気付いたのですが、より簡単に剥く方法がインターネットで
いくつか紹介されており、熱湯につけておくと、もう少し簡単に剥けたようです。

お米、栗と塩を炊飯器に入れて、炊きました。
栗ご飯のレシピをインターネットで調べると、
お酒やみりんが入っているものも多いようでしたが、
旬の栗をシンプルに味わいたくて、調味料は塩だけにしました。
炊き上がりを早速いただきましたが、ホクホクとして美味しかったです。

この秋に栗ご飯を食べたのは、このときだけでしたが、来年の秋は、
簡単に鬼皮等を剥ける方法を試して、2回以上は食べたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

庄原市高野町へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

11月上旬、庄原市高野町へドライブに行ってきました。
時期としては少し遅めだったのですが、
高野りんごを購入するのが、一番の目的でした。

広島県産の果物というと、温暖な瀬戸内沿岸で作られる
柑橘類のイメージが強いですが、県北部の庄原市高野町はりんごの産地です。
松江自動車道高野ICを下りて「アップルロード」と名付けられた道路へ進むと、
りんご畑が見えてきます。

標高が高く、冷涼な高野町で本格的なりんご栽培が始まったのは、
今から約90年前とされ、今でも複数のりんご農家があります。
高野りんごの多くは、近隣の道の駅か直売所にしか卸していないらしく、
高野町に行かないとなかなか買えません。

以前、直売所で高野りんごを買って以来、すっかりファンになりました。
中でも、果皮の黄色い「王林」という品種が、甘味が強く、
香りも芳醇で、適度な硬さもあり、一番好きでした。
王林は、晩生品種であまり早い時期に行くと、販売されていないため、
11月上旬に行ってみたのですが、着いたのが14時~15時と遅かったのか、
どこの直売所も「本日完売」といった張り紙がしてあり、購入できませんでした…。

道の駅たかのの売店でも、高野りんごは見当たらなかったので、その代わりに、
地元のお菓子屋さんが高野りんごを使って作られた「タルトタタン」を購入して帰路に着きました。
タルト生地の上に、シャキシャキと甘酸っぱいりんごがふんだんに重ねられており、
旬の味覚を美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

錦帯橋を渡りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

山口県岩国市にある錦帯橋の周辺には、
つい先日も国際ロータリー第2710地区のイベントで来たばかりですが、
まだ錦帯橋を渡ったことがなかったので、
今回は、渡ることを第一の目的にやってきました。
この日は快晴でしたが、前日の大雨で、錦川がかなり増水していました。

早速、入場券を購入して、錦帯橋を渡ってみました。
遠くから橋全体を見ると、五連の木造アーチが壮麗な印象ですが、
実際渡ってみると、木造ならではの柔らかさや暖かさが感じられる気がしました。
昭和25年に台風で橋が喪失した際、近代交通に役立つように、
コンクリート製で作り替えてはという意見もあったようですが、
地元岩国市の強い要望で、木造で復旧されたそうです。
「平成の架替」も記憶に新しいですが、地元の方たちが大切に守ってこられ、
現在に続いているようです。

家でのおやつ用に、生外郎を買って帰りました。
生外郎は、蒸したてを包み紙にくるんだままのもので、
日持ちがしないため、限られた店舗でしか取り扱われていないそうです。
上品な甘さで、もちもちとして柔らかく、お茶と一緒に美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

温井ダムの放流を見に行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

10月20日、温井ダムの放流があると聞き、行ってみました。
温井ダムは、安芸太田町にあり、アーチ式ダムとしては
黒部ダムに次ぐ高さ(156m)を誇る造形の美しいダムです。
ドライブがてら何度も行ったことがありますが、
放流日に行ったことがなく、
以前から、機会があれば見たいと思っていました。

当日は、ダム周辺一帯で「龍姫湖まつり」というお祭りが行われており、
神楽等が行われるステージや、屋台村やワークショップ、
またウォーターアクティビティ体験やウォーキングなど、
いろんなイベントが行われており、多くの人出で賑わっていました。

さて、お目当てのダムの放流ですが、
今回はダムの上側から見ることにしました。
放流時刻になると、ダム中ほどの中位標高放流設備から、
勢いよく水が放出されました。
間近から見ることができ、上から見ても大迫力で、
一瞬でしたが、眼下に虹も見えました。

想像以上の迫力でしたので、次は、ダムに設置された
高低差100mある階段を下りていって、ダムの下側から見てみたいと思います。
ただ、下側の見学場所は、豪快に水しぶきが跳ね上がっており、
傘やレインコートといった雨具を持参する必要がありそうです…。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国際ロータリー第2710地区の地区大会に参加してきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

10月27日、「行動しよう、未来のために。」をテーマに、
2024-2025年度国際ロータリー第2710地区の地区大会本会議が
山口県岩国市で開催されましたので、参加してきました。

記念講演は、吉藤オリィさんが講師を務められました。
病気や障害で外出困難な人が、分身ロボット「OriHime」を遠隔操作して接客をしたり、
ALSを患って筋力が落ち、体を動かせない人が、視線で操作できる車椅子を製作するなど、
人類の孤独を解消することをテーマとして、研究を続けている吉藤さんに感銘を受けました。

地区大会終了後、岩国国際観光ホテルで懇親会が開催されました。
その前に錦帯橋近くの河原で、岩国藩鉄砲隊保存会による江戸時代の
火縄銃を使った演武があったのですが、一斉射撃の音が想像以上で、
構えていたスマートフォンがぶれるほどの迫力でした。

来年度の地区大会は、東広島21ロータリークラブがホストクラブとなり、
2025年10月17日~19日に行われる予定ですので、こちらも参加しようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

コスモス咲く国営備北丘陵公園へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

約半年ぶりに、広島県庄原市にある国営備北丘陵公園へ行ってきました。
「備北コスモスピクニック」というイベント開催期間中で、秋晴れの下、
満開の赤やピンクのコスモスが風にそよいでいました。

また、ケイトウも色鮮やかに咲いており、目の保養になりました。

昼食は、公園内で購入した焼きそば、唐揚げとシャカシャカポテト(紙袋入り)です。
園内の国兼池に架かる橋のほとりの木陰で、ゆっくりいただきました。
爽やかな風が吹く中、緑が多く、空気も美味しくて、20分ほど微睡んでしまいました…。

ここ数年は、残暑の期間が長引いており、
過ごしやすい秋の期間が短くなっているように感じます。
秋生まれで、秋が好きな私としては、これは辛いことです。
これ以上温暖化が進まないよう、微力ではありますが、
日々の生活に留意していこうと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村