尾道散策 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

休日に、ドライブがてら、尾道へ行ってきました。
まず始めに千光寺公園へ行きました。
海沿いの街で育った私は、島が点在する瀬戸内の海を見ると、
どこかほっとします。
展望台から若草色の木々や柔らかな水色の尾道水道を眺めたりしながら、
のんびりと過ごしました。

その後、JR尾道駅の近くにある尾道本通り商店街に移動しました。
商店街のアーケードを歩いていると「尾道ラーメン」の看板があちらこちらにあり、
美味しそうな匂いがするので、そのうちの一軒「東方記」というお店に入り、
尾道ラーメンと半チャーハンを注文しました。
ラーメンのスープは、鶏と魚介をベースに作られているとのことで、
コクがあるのにあっさりとしていて、優しい味でした。
チャーハンはしっかり味付けされており、とても美味しかったです。

尾道は、本通り商店街を含めて、昭和生まれの私には、
どこか懐かしさを感じる街です。
少し時間を置いて、また訪れてみようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

タイ料理を食べに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

昨年の夏以来、久しぶりに広島市南区稲荷町にある
タイ料理レストラン「まな~む ぴぃすぅあ」へ行きました。
タイの古都チェンマイで修行されたシェフによる
本場ならではのタイ料理が味わえるお店なのですが、
私はエスニック料理好きなので、今までも何回か訪れています。
前回ブログでご紹介したときは、ランチでの訪問でしたが、
今回はディナータイムにお伺いしました。

まず、「トード・マン・プラー」という魚のすり身に
レッドカレーペーストや卵、バイマックルーを練り合わせ油で揚げた、
タイのさつま揚げを注文しました。
レッドカレーが主張しすぎないのに、
あとからじわじわと口の中に風味が広がります。
この日は、アルコールは注文しませんでしたが、ビールが進みそうです。

メインに、国産ワタリガニで作られた「プー・パッ・ポンカリー」を注文しました。
カニの旨みがカレーに溶け込み、ふわふわとした卵と相まって、
マイルドで深みがある美味しさです。
合わせて注文したジャスミン米との相性もバッチリです。

その他、里芋を裏ごしして作られたケーキのような焼きプリン、
ココナッツで炊いたもち米にマンゴーを添えたものと揚げバナナの
3種類のスイーツをいただきました。

南国ムードが感じられる店内で、京橋川沿いの夜景を眺めながら、
リラックスした良い時間を過ごせました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島ドラゴンフライズ パートナー感謝の会に参加してきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

(弁)山下江法律事務所は、広島ドラゴンフライズの
オフィシャルパートナーを務めております。
5月12日に、リーガロイヤルホテル広島で、
「パートナー感謝の会」が開催されましたので、参加してきました。

今シーズン、広島ドラゴンフライズは、東アジアスーパーリーグで
初優勝を飾りましたが、 Bリーグ・B1西地区では28勝32敗の5位に終わり、
連覇を逃しました。
しかし、パートナー感謝の会には、過去最大の500名余りが参加され、
広島ドラゴンフライズへの熱い期待が感じられました。

来シーズンこそは、カープ、サンフレッチェ広島とともに日本一となって、
広島の街を大いに盛り上げて欲しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国営備北丘陵公園へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

備北丘陵公園は、平成7年に広島県庄原市に開園した中国地方初の国営公園です。
約350ヘクタールもある広大な敷地は、いくつかのエリアに分かれていますが、
園内の至る所に四季折々の花が咲いています。
ゴールデンウィーク中に訪れた時は「備北花ピクニック」というイベント開催中で、
広大な園内のあちらこちらで、春の花が楽しめるようになっていました。

まず、「みのりの里」エリアのピクニック広場へ行きました。
一面に水色のネモフィラが広がり、空へと続いているように感じました。

その後、「花の広場」に移動しました。
色とりどりの花畑で、絵本に出てきそうなかわいらしさです。

一面ピンクの花が咲いている場所があり、てっきり芝桜だと思っていましたが、
あとで調べてみたところ、おそらく「桜ナデシコ」という花のようです。

備北丘陵公園では、季節ごとに様々なイベントが開催されているので、
また機会があれば、ドライブがてらに行ってみようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

深入山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

4月下旬、広島県山県郡安芸太田町にある標高1、153m(※)の深入山に登りました。
ここ数年、山焼きが行われて1~2週間ほど経ったこの時期に登っています。
そのため、山の斜面は黒っぽくなっているのですが、
今年は残雪が多くて山焼きが中止となったため、山の斜面は緑でした。

お昼前、南登山口から登り始め、1時間弱で頂上に到着しました。
雲ひとつない快晴で、遠くの山々が見渡せ、眼下にはダム湖である聖湖も見えました。
頂上で食べる昼ご飯も、山歩きの楽しみの一つです。
今年も、道の駅来夢とごうちの「おふくろ弁当もみじ」で購入した天むすのお弁当を、
景色を楽しみながら、いただきました。

帰りは、山頂から休憩小屋方面へのルートを通って、南登山口に向かいました。
下山後、麓の駐車場で営業されていた「cren café」の直火炭火焼きの自家焙煎コーヒーを購入しました。
深入山を見上げながら、酸味がやや強めのコーヒーを飲んで、リフレッシュできました。

※ 令和7年4月1日に全国の基準点の標高成果が改定され、
深入山の標高は、これまでより1m低い「1、152m」となったそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世羅甲山ふれあいの里へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

4月下旬、まだ桜まつり開催中だった広島県東部・世羅町にある
「世羅甲山ふれあいの里」に行ってみました。
今年は寒い日が多かったため、開花が例年より1週間から10日遅く、
ちょうど今が満開と聞いて行ったのですが、この日は初夏の陽気で散り始めており、
桜吹雪の中のお花見散歩となりました。

駐車場のそばには、神石牛の串焼きのほか、松きのこを使ったお惣菜など、
地元の特産品が販売されていました。
松きのこは、世羅にある有限会社世羅きのこ園で
マツタケの研究をする中で生まれたシイタケの仲間のきのこだそうです。
これまでにも食べたことがありますが、しっかりした風味で美味しいので、
夕食用に、松きのこの天ぷらとコロッケを買って帰りました。

帰り道、東広島市福富町にある上ノ原牧場カドーレへ立ち寄り、
牛や羊たちを見ながら、小休憩しました。
この日は気温も高めで、冷たいものが欲しくなったので、
敷地内にある「ジェラテリアカドーレ」で、
ブラウンスイスのフレッシュミルクで作られた「ブラウンソフト」と、
「森のクワトロベリー」と「搾りたてミルク」のダブルのジェラートを買いました。
ソフトクリームは甘味が強く、ジェラートは甘味が控えめで、
どちらも美味しくいただきました。

お花見をしたり、ジェラートをいただいたりと、
春の終わりと夏の始まりを、同時に楽しんだ一日でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

出雲大社へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

前回のブログで書いた「道の駅キララ多伎」から、
眺めのいい海沿いの道を車で走り、出雲大社へ向かいました。
出雲大社は、一般的には「いづもたいしゃ」と呼ばれていますが、
正式な読みは「いづもおおやしろ」です。

出雲大社に到着後、鳥居をくぐり、松が茂る参道を歩き、拝殿で参拝しました。
拝殿の奥にある現在の本殿は、高さ約24mですが、出雲大社の社伝によれば、
平安時代のころには約48m、太古の時代には約96mもあったと伝えられています。
本殿の背後にある八雲山が約100mとのことですので、想像を絶する高さです。

それから、御本殿の周りを散策し、神楽殿へ行きました。
神楽殿の前庭には、高さ47mの国旗掲揚塔が立ち、縦8.7m、横13.6mもの
大きな国旗が掲げられています。この国旗は畳75畳分の大きさだそうです。
道中、国旗がはためいているのが、遠方からでもよく見えましたが、
間近で見ると、迫力があります。

その後、出雲大社から西方1㎞ほどのところにある稲佐の浜に行きました。
この浜は、旧暦10月10日に、全国八百万の神々をお迎えする浜としても伝えられています。

歴史的建造物や景勝地を観光するだけでなく、神話の一端に触れることもでき、
ロマンを感じながら帰路に就きました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅キララ多伎へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、出雲大社へ車で向かう途中、道の駅キララ多伎に立ち寄りました。
予定になかったのですが、道の駅の先に広がる日本海が雄大だったので、
車から降りて見てみることにしました。
道の駅からは、青い空と日本海を一望することができます。

この日は風が強く、白波が立っていましたが、
一帯の砂浜はキララビーチと呼ばれる海水浴場で、
夏には海の家や桟敷席も設けられるようです。

道の駅がある出雲市多伎町は、いちじくが特産品として有名で、
いちじくソフトクリームを買って食べました。
いちじくの味が、ぎゅっと凝縮されているようで、美味しかったです。

後日、島根県出身の知人から、道の駅から、運が良ければ、
イルカが見られると聞きました。
この日は波が高くてイルカを見つけることはできなかったですが、
再訪の機会があったら、よく目を凝らして探してみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅ゆうひパーク三隅 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県浜田市三隅の国道9号線沿いにある「道の駅ゆうひパーク三隅」は、
日本海に面した高台にあり、外の広場からは、
眼下に日本海とJR山陰本線を望むことができます。
ただ、山陰本線の便数が少ないため、先日のドライブの際に、
初めてこの場所から電車を見ることができました。
天気も良く、青い空と海を背景に走る電車に、ちょっと気分が上がりました。

お昼時だったので、道の駅のテイクアウトカフェ
「オリズカフェ」で「オリズバーガー」を買いました。
見た目は普通のハンバーガーですが、三隅産の西条柿で作られた
甘酸っぱいオリジナルソースがハンバーグと合い、美味しかったです。

(おまけ)
今、広島市内では桜の花が満開か散り始めですが、
3月上旬に三隅に行ったときには、
三隅梅林公園の梅の花は2分咲きくらいでした…。
季節が進むのも早いものです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

楓ジェラート ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先日、島根県浜田市周辺をドライブしていたとき、国道9号線沿いに
「楓ジェラート」というお店を見つけたので、立ち寄りました。

楓ジェラートは、2013年9月1日にオープンしたジェラート専門店で、
世界初の乳質管理完全システムを導入した益田市にある
「メイプル牧場」で採れる美味しい牛乳と地元産の旬のフルーツなどを
原材料として、本場イタリアのマシンを使って、
いろいろなジェラートを作っておられます。

早速、私と妻でダブルのジェラートを2個買いました。
写真左側から、ブルーベリー・クッキー&クリームのジェラートと、
柚子・さくさくいちごのジェラートです。
どれも美味しかったですが、中でも柚子はとても香りが高く、
爽やかな酸味が効いていて、いちばん好きでした。
他にもたくさん種類があったので、また行ってみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村