出会い求めて2.25ひろコンへ!

日本史上最大の3000人コンパ(男1500×女1500)
=ひろコン!(第3回目)が、2月25日(土)午後5時より、
中四国最大の繁華街・流川、薬研堀(広島市)周辺にて
行われる[グッド(上向き矢印)] 繁華街活性化イベントだ。

当事務所は、開催パートナーである
広島県社交飲食生活衛生同業組合の顧問をしている
こともあり、第1回目から協賛している。
今回のポスターがこれ。協賛団体の最初に
当事務所のロゴと名称が[exclamation]
折り込~101.jpg

昨年末の新聞報道。
国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」
(2010年6月実施)によれば、
独身男性のうち交際相手のいない人の割合は、61.4%。
独身女性では、49.5%。

5年前の調査に比べて、男性で9.2%、女性で4.8%の
増加という。

過去2回のひろコン!への参加を通じて、
男女交際が始まったという話を何人かから聞いた[ひらめき]

彼氏、彼女をお探しの人、
また、中四国最大の繁華街を冒険したい人、
出会いの機会が欲しい人
は是非、参加を[exclamation×2]

申し込みは、http://we-love.jp/

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「幸福の習慣」是非読むべし

人生を活き活きと幸福感を持って過ごせるか,
悩み多き日々を過ごすことになるかは,
重要な関心事ではないだろうか。

昨年10月,日本において出版された「幸福の習慣」
(原題「WELL BEING」)(ディスカバー・トゥエンティワン発行)に、
おもしろい調査・研究結果がいろいろ書かれていた。
この本はアメリカで2010年にベストセラーになったということだ。
示唆に富んでおり,是非一読をお勧めする。
120203_1038~01.JPG

もちろん、
幸福を感じるときというのは、人それぞれ違うと思う。
だから、一般的にこれが幸福だというものを決めることは
できないと思う。

ただ,そうだとしても,この本は一読に値する。
以下,その概略ないし面白いと思った点などを紹介する。
ぼくの所属する広島北ロータリークラブにて,
「年男の弁」としてしゃべった内容の一部なので,
少々長くなりますが・・・,

この本は、世界最大の世論調査会社ギャラップ社による
50年間、150か国の調査結果に基づいて書かれている。
それによると、「幸福を決定する5つの要素」があると。
それは、
①仕事に情熱を持って取り組んでいる、
②よい人間関係を築いている、
③経済的に安定している、
④心身ともに健康で活き活きしている、
⑤地域社会に貢献している、の5つ。

そして、「最も重要なのは、この5つの側面が互いに
関わり合っていてこそ、私たちが本当に人生に満足し、
幸福を実感できるということ」
           
それぞれについて,若干書かれている内容を紹介する。
各紹介のあとのカッコ書きは私見です。

①仕事(子育て、勉強など日常的にしていることも含む)の幸福。
これは5つの中でも最も重要で根幹をなすもの。
朝目覚めたときに、今日することにワクワクすること。
パートナーを失うより、仕事を失う方がダメージは大きい。
(ぼくは朝目覚めたときは,ほぼ毎日ワクワクしている。
ただし,仕事とは限りませんが[わーい(嬉しい顔)]

②人間関係の幸福。
幸福は人から人へと感染する。友人が幸福を感じると
自分が幸福を感じる可能性は15%高まる。
友人の友人では10%。友人の友人の友人では6%。
仲が良い夫婦と仲が悪い夫婦に同じような傷を付けた
実験で判明したこと。怪我の治癒期間は,
後者が前者の2倍であった。
(幸福を日々感じているぼくと友人になれば,
あなたの幸福度は増すこと間違いなし[わーい(嬉しい顔)]

③経済的な幸福。
衣食住のためには一定のお金は必要不可欠。
自分のためにお金を使うより他人のためにお金を使う方
が幸福度は高い。
物を買うよりも経験にお金を使う方が幸福度は
2,3倍高くなる。
何かを買うとか何かしたいときに必要なお金があること
の安心感が幸福感をもたらす。
ハイリスク・ハイリターンの資産運用は、
日々絶え間ないストレスを生み出す。
(人のためにお金を使いすぎている気がしないでも
ありませんが,幸福度は高いです[わーい(嬉しい顔)]

④身体的な幸福。
炭水化物や糖分の多い食事には注意が必要。
20分の運動で最高12時間,幸福を感じることができる。
このメリットが最大になるのは週6日まで。
運動を習慣とするのに年齢の限界はない。
例として、88歳の毎日の散歩、筋トレ、ストレッチ。
1晩7,8時間の睡眠をとる。
(ぼくは糖質制限に気を遣っている。運動はほぼ毎日
行っているが,週6日ジョギングをしようかどうか
迷っているところ[わーい(嬉しい顔)]

⑤地域社会の幸福。
自分が住む地域社会をより良くするための活動に参加
することで幸福度は増す。
幸福度の高い人は、自分が地域社会に何かを「与えている」
と思っているのではなく、地域社会に「お返し」をしている
と思っている。
自分の活動が周囲に良い影響を与えることで自信が深まり、
自分と社会がつながっていると感じることができる。
(社会貢献活動は大好きだ。ロータリークラブでの社会奉仕
もその一つ[わーい(嬉しい顔)]

字数がさほど多くなく,読みやすい本です。
是非,ご一読ください。

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

一足早い節分、豆まき!

節分は2月3日だが、
この日の夜はぼくが外で会合等があることが多く、
たいてい、その週の早いうちに、
家族で豆まきを行う。「鬼は外~」というわけだ[手(グー)]

今年は、次女が「私が鬼をやる」と言って、楽しそうに
仮面をかぶった[わーい(嬉しい顔)]
120201_2020~01.JPG
最初は次女が鬼役、その後はいつもどおり
ぼくが鬼役となった。

さて、鬼に対してまく豆だが、
普通は大豆の煎ったものだろう。
ぼくの小さい頃の記憶でもそうだ。

ただ、撒いてしまうと床などに落ちて汚くなって
食べれない。それで、いつからか、
我が家では、鬼に対しては殻付きピーナッツを撒き、
そのピーナッツを拾って殻をむいで食べ、
その後、(撒いていない)大豆を食べるようになった。
食卓で、ポリポリとやるわけだ[るんるん]
120201_2032~01.JPG

鬼退治の後のピーナッツや大豆は格別美味しい、
というわけでもないが、まずまず美味しい[グッド(上向き矢印)]

ふと、思うのだが、ぼくが小さい頃の豆まきで
殻付きピーナッツを使うことはなかったように思う。
大豆を使っていた。
そうすると、鬼に投げていた大豆は・・・・
汚いが拾って食べていたのか?
それとも、投げた大豆は捨てて、残った大豆を食べていたのか???

みなさんは、どうしていましたか? どうしていますか?

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

他事務所のチラシポスティングと当事務所の相談件数の関係

広島市内では、ときどき東京や大阪に本社のある法律事務所
が、借金整理のチラシをポスティングすることがある。
ぼくの住んでいるマンションにも行われているときは、
自分が気がつくが、
そうでないときは、所員か友人が報告してくれる。

チラシのポスティングによる宣伝効果が如何程かは、
わからないが、少なくとも、ぼくは、
自分の事務所のチラシがゴミ箱に投げ捨てられるのを
想像すると、やりたくない宣伝方法の一つだ。

当初は、他の事務所がポスティングをすると、
当事務所への相談が減少するのではと思ったことも
あったが、結果はまったく逆だった。

昨年秋くらいのこと、
突然、当事務所への借金整理の相談予約が激増した。
どうしてだろうと思っていたら、
直後に、東京本社の某法律事務所が借金整理チラシの
ポスティングを行なったこと、
それもかなり広範囲で行なったことが判明したことがあった。

分析するに、おそらく
それまで借金整理の相談をしようかしまいか迷っていた人が
チラシのポスティングにより、相談することを決断した、
そして、相談する先として、チラシを配布した法律事務所ではなく
当事務所を選んだということだろうと思う。

当事務所は、テレビ、ラジオ、新聞など様々な媒体で
マーケティング活動を行なってるが、
それだけではなく、
地元広島において、幅広く社会貢献活動も行なっている。
弁護士数も20名と地元では最大規模であり、
借金整理受任件数も年1000件の規模に及んでいる。
そうしたことから、当事務所が選ばれたのかと。

先週の末くらいにまた、東京本社の某法律事務所による
ポスティングがあったが、当事務所の借金問題での
相談予約件数は、この月曜日から増加傾向にある。

他人のフンドシで相撲を取るようで、気持ちが悪い気が
しないでもないが、しょうがないことだよね[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ