修道23回生関東地区懇親会@お好み焼き屋「クニチャン」で分散開催

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

この時期になると毎年、修道高校23回生の関東地区の集まりが
稲田堤(神奈川県川崎市多摩区)にある同窓生が経営しているお好み焼き屋「クニチャン」
にて、行われる。

https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14036246/
クニチャンは、40歳の時に開業し31年間続いているという。
コロナ以降は5人くらいの分散開催で、全部で20数人が参加した。
12月7日昼は、7人+クニチャン。

次々と美味が出てきたが、広島の牡蠣 うまい

最後は定番のお好み焼き
クニチャンが、鉄板でジュージュー

できた!

広島本場のそのままの味だ。
この日集まったメンバーで集合写真

左から3番目の中腰は、最近、
NHKの新プロジェクトX「オウムVS科捜研~地下鉄サリン事件~世紀の逮捕劇~」
に出演した当時担当刑事だった廣畑君。

中学、高校時代の懐かしい話で、大変盛り上がった。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

仙台旅行③ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

旅行3日目は、蔵王の御釜(おかま)へビューンっとドライブ
御釜は標高1,670Mの場所にあるのですが、
車でこの標高まで走り上がったのは初めてかも‥
標高が高いため霧に覆われれることが多く、綺麗に見える確率が30%だそうですが、
霧がかった景色と、霧が晴れた景色の両方を見ることができました

周囲を「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」の3つの山に囲まれた火口湖で、
お釜のような形からその名がつけられたとのこと。
深緑やブルーなど太陽の光によって色を変えることから
五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれているそうです。

このあと仙台市内まで戻り、「仙台うみの杜水族館」へ🐬
水族館が好きなので、旅先に水族館があれば必ず行きます

夜は宮城の郷土料理が頂けるお店へ。
目の前で炭で炙った笹かまが突き出しという、旅行者にとってなんとも嬉しい

東北地方の海で獲れた刺し盛り

生まれて初めて「ほや」を食べました
貝のような食感で、日本酒とよく合いましたよ🍶

生牡蠣をおかわりほんと美味しくて‥✨

Sai

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

田中代表が「なやみよまるく」熱唱♪@当事務所忘年会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

12月5日(木)、当事務所の隣のビルにある中華料理「敦煌」にて、
本年度の当事務所忘年会が開催され、全国から30数名が集まった。
最初に会長のぼくから開会あいさつ

今年は辰年にふさわしい飛躍の年であったこと、
創立当初から応援しているドラゴンフライズがB1の日本チャンピオンに輝いたことなど、
そして、所員全員の1年間の奮闘に感謝することを述べた。

余興は「手押し相撲」
男子と女子に分かれてテーブルの代表対戦。
通常みない、各人の奮闘ぶりに爆笑の連続


会場には当事務所のテーマ曲「なやみよまるく」も流れて
いい雰囲気のなか、田中代表が、熱唱
その一部

当事務所のぼくの部屋からは、広島地方裁判所の庭に立つタイワンフーが真っ赤に

今年もあと少し、心置きなくパワーを発揮しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

早稲田大学チアリーディングステージ2024@大隈記念講堂

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

12月3日(火)夜、早稲田大学大隈記念講堂にて
「早稲田大学チアリーディングステージ2024」
が行われた。早大には久々の訪問。

同大学応援部チアリーダーズ80人くらい、そして、
6大学の他大学のチアリーダー、同大学応援部男子の参加なども含めた
ステージには、圧倒されるばかりだった。素晴らしい
こんなにも高く飛べるんだ

決まった

動画も一つアップ

同大学チアリーダーズ80人くらいのなかに、姪が2人おり、
当事務所も協賛広告をさせていただいたご縁。

このような機会を与えてくれたことに、感謝

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

栗ご飯を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

こちらは10月の話になりますが、まだブログに載せていなかったので、
今回取り上げることにしました。

安芸太田町の道の駅「来夢とごうち」のすぐ近くにある太田川産直市で、
栗が売られていたので、買って帰りました。
つやつやとして、美味しそうです。

ひとつずつ鬼皮と渋皮を剥いていきます。
鬼皮は固く、渋皮は実から剥がれにくくて、結構手間がかかりました。
作業を終えてから気付いたのですが、より簡単に剥く方法がインターネットで
いくつか紹介されており、熱湯につけておくと、もう少し簡単に剥けたようです。

お米、栗と塩を炊飯器に入れて、炊きました。
栗ご飯のレシピをインターネットで調べると、
お酒やみりんが入っているものも多いようでしたが、
旬の栗をシンプルに味わいたくて、調味料は塩だけにしました。
炊き上がりを早速いただきましたが、ホクホクとして美味しかったです。

この秋に栗ご飯を食べたのは、このときだけでしたが、来年の秋は、
簡単に鬼皮等を剥ける方法を試して、2回以上は食べたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

うっすらと雲の中から雄大な富士山

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

12月4日(水)朝は、羽田空港から広島へ
もう富士山も雪化粧しているだろうと期待して飛行機に乗った。
午前8時30分ころ。富士山が近づいてきた。うっすらと雲もかかっているが、、

上空真横に来たら、雲もなく、雪化粧した雄大な富士山が

次第にまた、雲が、、


う~ん、雲で見えなくなった
向こうには相模湾。朝日が海に反射している。

一瞬だったが、富士山の雄姿をとらえた。
と同時に、思わず手を合わせた

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

アーティゾン美術館 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週火曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

Ayuは一時、東京に行くと美術館に寄って帰っていたのですが、
最近はめっきりその習慣から遠のいていました。

というのも、コロナ禍以降、
入場時間を指定してチケットを購入しなければならないところが増えて、
急に時間ができたから立寄る、ということがやりにくくなったのです。

ところが先日「こんなところに美術館がありましたっけ?」と
通りすがりに気になったのが、こちらアーティゾン美術館

ブリヂストン美術館が建て替わって名称変更したものなんだそうです。
4年前に・・・知らなかった💦

ちゃちな表現で恐縮ですが中の様子も近未来的です。

この時は「空間と作品」というテーマの展覧会が開かれていました。

 

特定の作家を特集する企画展ではなく、
作品が置かれていた場所や誰が所有していたか
ということに目を向ける企画でした。

この美術館に行ってみることができたのには、
向いの千疋屋の存在が大きかったです。

なぜって、チケット購入時に決められた入館時間まで
フルーツサンドを頂きながら待つことができたから😊

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ビルの谷間から富士山@西郷山公園

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日曜日の朝食後、目黒区の西郷山公園・菅刈公園付近を散歩。
この日は快晴空気も澄み切っている感じ。
富士山は見えるかな?

西郷山公園から、久しぶりに、富士山が見えた。
ビルの谷間から、山頂付近だけだが

公園の外に出ると、民家の家先では、オリーブの実が
たわわに実っていた

菅刈公園内の道路わきのキバナコスモス

イチョウはまだ完全な黄になっていないものもあるが、
この木は、ほぼ完全

公園内庭園にて一休み

気持ちのいい散歩でした

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

秩父でホルモン!@BNIレインボーゴルフ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

11月30日(土)、ビジネス交流組織BNIレインボーの
ゴルフコンペが、埼玉県秩父郡にある東都埼玉カントリー倶楽部にて
行われたので参加した。ぼくは元レインボーのメンバー。
自宅から約2時間30分!
遠いゴルフ場にはもう慣れた(笑)
紅葉の秋まっさかりだし、遠足気分で行くことに。

池袋から特急で

この日の秩父の気温は最低ー1℃。
スタート時の9時は4℃。スタート直前

霜を久しぶりに見た(笑)

しかし、無風で快晴!
すぐにジャケットを脱ぎ、さらに、ベストも脱ぎ、
寒さはまったく感じなくなった。絶好のゴルフ日和だった。
久々に、ニアピンか。記念に写メ

終了後は、9名で秩父名物。ホルモン!!
秩父のソウルフードらしい。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/saitama/article/019/29/

これがとてもおいしい!
ここでしかこのおいしさは味わえないかも。
とても楽しい1日のなりました。
幹事、ホルモンをセットしていただいた方、みなさんに感謝

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

庄原市高野町へ行ってきました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

11月上旬、庄原市高野町へドライブに行ってきました。
時期としては少し遅めだったのですが、
高野りんごを購入するのが、一番の目的でした。

広島県産の果物というと、温暖な瀬戸内沿岸で作られる
柑橘類のイメージが強いですが、県北部の庄原市高野町はりんごの産地です。
松江自動車道高野ICを下りて「アップルロード」と名付けられた道路へ進むと、
りんご畑が見えてきます。

標高が高く、冷涼な高野町で本格的なりんご栽培が始まったのは、
今から約90年前とされ、今でも複数のりんご農家があります。
高野りんごの多くは、近隣の道の駅か直売所にしか卸していないらしく、
高野町に行かないとなかなか買えません。

以前、直売所で高野りんごを買って以来、すっかりファンになりました。
中でも、果皮の黄色い「王林」という品種が、甘味が強く、
香りも芳醇で、適度な硬さもあり、一番好きでした。
王林は、晩生品種であまり早い時期に行くと、販売されていないため、
11月上旬に行ってみたのですが、着いたのが14時~15時と遅かったのか、
どこの直売所も「本日完売」といった張り紙がしてあり、購入できませんでした…。

道の駅たかのの売店でも、高野りんごは見当たらなかったので、その代わりに、
地元のお菓子屋さんが高野りんごを使って作られた「タルトタタン」を購入して帰路に着きました。
タルト生地の上に、シャキシャキと甘酸っぱいりんごがふんだんに重ねられており、
旬の味覚を美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村