「そのハンコ、必要ですか」(日経新聞元旦号)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

日本経済新聞の元旦号は、
あらかじめ準備していたと思われる重要論点が満載で、
とても興味深く読ませていただいた。

未来のAI、宇宙旅行、空飛ぶ車などのイノベーション記事も好きだが、
日本の商習慣への疑問の提起も大変面白い。
題して「カイゼン」
その第1回目が、「そのハンコ、必要ですか」

まったく同感だ

印鑑は、本人との同一性を証明する一つの手段として使われており、
重要な(高額な)取引となると、一番証明力の強い印鑑証明書付きの実印が
必要となる。

しかし、今や、高額な(数百万、数千万、数億円・・)取引と言えど、
デジタル化され、クリック一つで行われる時代だ。
本人との同一性の証明が印鑑である必要はまったくない。

同記事にはハンコ業者の「仕事を奪う気か」という反論が書かれているが、
仕事は、人々が必要とするところに生まれるものであり、
時代の変化によりその仕事が不要となれば、
その仕事がなくなるのは仕方ないことではないかと思う。
ハンコ業者は、今から生き残る別の道を探すべきではないか。

印鑑を必要とする行政・銀行・諸取引、それを根拠付ける法律は、
早々に改められるべきと思う。

青空にナンキンハゼの実がきれい@広島の京橋川公園

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

1月3日夜、初筋トレ・初泳ぎ♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

正月3日目の1月3日夜、広島本部事務所の隣にあるフィットネスクラブ
「ビュークス」にて、今年の初筋トレ(30分)、初泳ぎ(1㎞)
http://www.alambic.jp/shops/beaux/

確か昨年は3日の朝一番にて同クラブに行ったと思うが、
今年は、朝は近所の比治山神社参拝、午後は瀬戸内高校サッカーTV応援、
だったため、夕食に家族にて焼肉を食べた後になった。

夜8時30分から10時30分まで。
さすがに正月のこんな遅い時間に人は少なくて、
終わった時には、男子ではぼくが最後だったようだ。

受付も閑散

今年は、広島と東京を行き来するため、
同クラブでの運動は減ることになる。
その分、東京にて適当なフィットネスクラブを見つけて、
体力の維持・増強に努めたいと思う。

当事務所をご利用いただいている方々や当事務所の所員に
迷惑をかけないためには、やはり、健康第一

同い年のプーチン(露)や高齢のトランプ(米)には負けておられない(笑)
忙しさにかまけて運動が後回しにならないように注意したい 😀

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

島に着いた・・・

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日のこと、広島市西区の観音町あたりにて、教育関係の会合があり、
夕方に終わったので、自宅まで歩いて帰っていた。

暗くなってきて、どこを歩いているのか分からなくなり・・
気づいたら、広島市東部の海田町あたりまで来ていた

まいったなあ・・・自宅からずいぶん離れてしまった・・
しばらく、記憶がなくて、今度気づいたら、船の中・・・

島に着いた。
「ここはどこの島ですか」と乗客の一人に聞くと
「ここは久龍島です。」
確か同じ名前の島がシンガポールか香港にあったなと。

しかたない、この島で船から降りて、広島行の船で帰ろう。
島の待合の人に広島行の便を聞くと、
11時30分しかありませんと。
ずいぶん夜遅くなってしまうなあ

どこか喫茶店で時間をつぶそうと、聞いたら、
「この島には喫茶店はありません」
しょうがないなあ、ここの待合で待つか・・

まてよ!
夜に家に歩いて帰っていたら、道に迷って、
いつのまにか船に乗ってしまっていて、島に着いて・・
これは以前にもあったような気がする、
しかし、それは夢だったのか現実だったんだっけ???
・・・・

ハッと目が覚めた
昨年末30日夜~早朝の夢でした

能美島「海の家」の下の浜から・・遠くに島々が見える

わが家の正月。昼食後の女子会
ビール、お酒、チョコ、アイス・・ぼくには無縁のものばかり

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

瀬戸内高、初出場で広島県勢5年ぶり初戦突破!@全国高校サッカー大会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日2日、広島県の代表として全国高校サッカー選手権大会に出場した広島県瀬戸内高校は、
長野県代表の東京都市大塩尻高校と対戦し、1対0にて勝利した。おめでとう
(以下、画像は広島テレビより)

瀬戸内高校はこれまで広島県大会の決勝戦で確か5回破れていたが、
今回初優勝し、全国高校サッカー大会には初出場。
また、広島県代表としての同大会での初戦突破は5大会ぶりという。

瀬戸内高校には思い入れがある。
長女がお世話になったこと。
瀬戸内学園理事長松本豊彦さん(昨年12月ご逝去)が広島北ロータリークラブにて長らくご一緒していたこと。
同クラブから同高校の数名に対し奨学金の援助をしていること。

ということもあり、
今回広島県代表として生徒たちが遠征するに当たり少額ではあるが寄付をさせていただいた。

ちなみに、同校の安藤正晴監督は、修道高校(ぼくより20年若い43回生)・広島大学出身

今日午後3時から第3回戦引き続き、応援しよう

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

家族で新宮八幡宮に参拝♪

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

元旦は、能美島(江田島市)の大柿町の実家にて、母とぼくの家族にて
過ごした。
弟は子供の家族が弟の元に集まるため、ここには来ない。そんな歳になってきた。

ぞうにとおせちを食べた後は、地元の新宮八幡宮に家族にて参拝。
お祈りをしたあとに、神社を右回りに1周。これは我が家の祖先からの習わし。

娘に写メを撮ってもらった

お宮さん(神社)は山の上にあるため、石段を登るのが結構きつい。
ジムには通っていても、若い娘たちと妻には負ける

降りるときに石段の数を数えてみた。
確か階段は4つに分かれていて、合計152段
降りるのはぼくが一番早い

降りたところに、第二次世界大戦の慰霊碑があり、
ぼくの伯父・山下正(日独伊のオリンピック・陸上に日本代表で出場)の
名前が刻まれている。火砲の設計士(軍属)としてフィリピンに赴き、不明に。

いつも神社参拝と同時にお参りし、平和を祈る

気温は低いが風のない穏やかな正月でした 😀

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

2019年亥年、明けましておめでとうございます!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2019年亥年、明けましておめでとうございます!
気分一新!新しい朝を迎えられたでしょうか。
ぼくは実家のある能美島(江田島市)にて、新年を迎えています。

今年は、新年早々の1月5日(土)、
山下江法律事務所の東京虎の門オフィスを開設します。
ぼくは、当面、広島と東京を行ったり来たりの生活となります。

体は一つですが、事務所関係の情報はすべてクラウド化していますので、
モバイル持参により、いつでもどこでも仕事ができるようになっています。

広島本部、福山支部、呉支部、東広島支部、岩国支部とともに、
東京虎の門オフィス(東京支部)についても、みなさまのご理解・ご支援のほど、
よろしくお願いします。

みなさまのご健康とご多幸をお祈りします

広島市内大手町で花屋さん「サイプ」を経営しているいとこの敬士君作を拝借

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。

冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

プールスイム63.7km

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

今年の年間プールスイムは、1月3日から12月29日までに、
63回通い、合計63.7kmだった

ぼくが通っているフィットネスジム「クラブ・ビュークス」
http://www.alambic.jp/shops/beaux/
昨年までは、プールだけだったが、今年からは、泳ぐ前に、
ストレッチと筋トレを30分行うようにした。
少しは筋肉も着いたかな 😀

29日、今年最後になるので、スタッフに今年泳いだ距離を調べておいてと
頼んでおいたら、帰りに立派な表彰状をいただいた

来年は東京と広島を行ったり来たりとなるので、ビュークスに行く回数は
減ると思うが、東京でもどこかフィットネスクラブを見つけて、運動を続けようと思う。

広島平和通りのドリミネーションから

1年間、ブログ「なやみよまるく」にお付き合いいただき、
ありがとうございました

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

テーブル対抗ゲームで大盛り上がり@忘年会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

12月27日(木)夜、ANAクラウンプラザホテル広島内の中華料理店「桃李」にて、
山下江法律事務所の忘年会が行われた。

まず、ぼくが開会あいさつ。所員全員の1年間の奮闘に感謝の言葉を述べた。

一番盛り上がったのは、総額・・・円のアマゾンギフト券をかけての、
各テーブルごとのクイズなどの対抗戦

なかでも、「馬に乗ったドラえもん」を
1つのテーブル10人が交代で一筆書きをして作成するゲーム。
勝者は代表のぼくが主観にて決定するというルール。
4チームのうちの3チームが接戦となった。


さて、ぼくが選んだのは?

ドラえもんが元気いっぱいで、馬も、の3番目でした

山下江法律事務所は28日が今年最後で、
来年1月7日(月)より始業します。

今年1年、ありがとうございましたm(__)m

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「身近な人の判断能力に衰えを感じたら」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島・山口」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,久井春樹(ひさいはるき)弁護士
の担当で,「身近な人の判断能力に衰えを感じたら」[exclamation]

判断能力が低下するとさまざまな損害を被る恐れがあります。
こうした判断能力の低下した人を保護する制度について、
久井春樹
弁護士が分かりやすく解説しています。

久井春樹弁護士による説明を ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.191」

[かわいい]お疲れ様でした[かわいい]当事務所所在ビル1階のお花

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

「毛布は掛布団の上に」(ニトリ店員)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

東京自宅第3弾。

家具類はニトリでまとめて頼んだ。
布団を購入したときの話。

掛布団は羽毛二重重ねを購入したのだが、寒いかもと思い、
その後、毛布を買いに行った。

そうしたら、店員が、
「毛布を掛けるなら掛布団の上にかけてください。」
「毛布を掛布団の下にすると、人と掛布団の間に暖かい空気が貯まるのを妨げるから」

そういえば、当事務所の加藤泰弁護士が、facebookにて、
掛布団
毛布

敷布団

毛布
掛布団

敷布団
かの議論をしていたのを思い出した。

ぼくは、
掛布団
毛布

毛布
敷布団
にしているとコメントしたことがあった。
寒がりだから・・・

で、東京自宅はというと・・
狭いマンションで密閉性があるからか、
毛布は買ったものの使わなくても寒くはなく、結局現在のところ、
掛布団

敷布団
で足りており、毛布は出番がない

それとも、購入した掛布団、敷布団が良かったからだろうか?

山下江法律事務所東京虎の門オフィスが入る
オフィス虎の門1ビルの外観(この8階)

入口

いよいよ来年1月5日(土)オープン
広島・東京とも、よろしくお願いします。

[ひらめき]ブログをお読みいただきありがとうございました。
冒頭の「弁護士」バナーをクリックが未だの方は、
以下の「弁護士」バナーをポチッとお願いできればと思います↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ