弟がNHK「あさイチ」に登場!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ぼくの弟・山下啓(けい)は大阪大学発酵工学科を出て、西宮市にある日本盛株式会社にて、いわゆる「企業杜氏」として働いており、全国新酒鑑評会において金賞を受賞したこともある↙

弟が2年連続で、新酒「金賞」!

見た方もいらっしゃるかもしれませんが、
1月23日朝のNHK「あさイチ」に登場した⤴
テーマは「日本酒の徹底活用術」。以下はテレビ画面から📸

KC4H1956

酒蔵に案内📸

KC4H1957

「日本酒しゃぶしゃぶ」を紹介📸

KC4H1958

火加減はどれがいいかと問題を

KC4H1960

KC4H1959

正解は何だと思いますか?・・・

赤でした。啓君の説明によると、
鍋底を包むとアルコールに引火のおそれがあり危険、
鍋底にあたらないとアルコールが残り素材の味を損なう
とのことでした😃

その日の夜に、「見た、見た。よく映っていたよ」と電話したら、
「一日かけての取材だったのに、たったあれだけかとガックリした」とのこと。確かに映っていた時間は5,6分だった。
「ちょうど大雪のニュースもあったからね」と慰めた。

弟は日本盛株式会社の広報担当もしており、もう少し宣伝できるかと期待していたのだと思う。
いずれにせよ、NHK登場は、日本酒の日本代表としての登場❗
誇りに思う😄

 

 

 

企業法務専門サイトをリニューアルしました!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

山下江法律事務所には、本体サイトの他、
交通事故、相続、離婚、債務整理・過払い、不動産、労働災害、企業法務、会社整理、刑事の
9つの専門サイトがありますが、
この度、企業法務専門サイトを全面的にリニューアルオープンしました‼

顧問先のインタビュー動画などもあります。

経営者のみなさんや幹部、総務関係のみなさん、そして、会社経営に関心のある方は
是非、ご覧ください。

企業法務専門サイトはこちら
↓クリックすると企業法務専門サイトをご覧頂けます

 

タイヤチェーン初体験(^^;) 妻の底力!!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

1月22日(月)午後、島根県浜田市にて仕事があり、雪の中国山脈を車で越えることになった。朝ネットで調べたら中国自動車道に関して特に注意は出てなかった。
昼から出かけた。ぼくが風邪気味だったので、妻が運転してくれた😊

広島から中国自動車道を走っていると、途中、安佐パーキングエリアにて、「冬タイヤチェック」をしている電光掲示板が・・・。
初めてのことだ💧

検問の人「このタイヤはダメです。冬タイヤに交換するか、タイヤチェーンをつけてください。」「え~~!😱」初めての経験だ。
検問の人「あそこにガソリンスタンドがありますから、相談してください」

ガソリンスタンドの方「冬タイヤはここにはないので、近くから取り寄せて付けます。」2時間近くかかるとのこと・・で、タイヤチェーンを付けてもらった。
ガソリンスタンドの方「雪でないところを走るときは、こまめに外してください。そうしないと、チェーンが切れて車を傷つけることがあります。その場合は一切責任はもちません・・・」

車については、運転は普通にできるが、
タイヤとかジャッキとかメカとか故障などに関することは、興味はまったくなく、すべて損保会社頼みのぼくなので、チェーンを自分ではずせるかとても不安😢

旭のチェーン着脱場にて、チェーン外し。妻と協力しながらなんとかジャッキを使わずにできた。浜田での仕事は1時間遅れながらも無事終えた⤴

問題は、帰路だった。
旭から千代田まで冬タイヤ使用とのことで、旭にて検問。自力でチェーンをつけねば💦
ガソリンスタンドはない。検問の人がいるだけだが、当然のことながら、協力はしてもらえない。
妻と協力してそのままはめようとしたが、ジャッキで車を上げなければとても無理。だが、一度も使ったことのないジャッキは、車から外そうともビクともしない。外は0度くらい。検問の灯り以外は暗闇・・

KC4H1940

ぼく、すぐ諦めて、、「損保会社を呼ぼうよ」
妻「いや、なんとかなるかも・・」
手を汚しながらも四苦八苦している・・
妻「車をゆっくり前に少しずつ動かして・・」
何回か挑戦して、ぼくが車を動かすと
妻「これでいいんじゃない・・・」
ぼく「う~ん。確かに。たぶん」
4~50分は経っていた。

左後ろのタイヤ📸

KC4H1936

右後ろのタイヤ📸

KC4H1937

そろりそろりと10mくらい走り、
「うん、問題なさそうだ」
1㎞でも止めてチェック。問題なし。

妻のねばりと手先の器用さに驚き、感謝、感謝‼
勲章の汚れ!妻の指📸

KC4H1942

損保会社の救援部隊は大忙しのようで、なかなか連絡が付かず、それを待っていたら数時間はかかったと思う。

ところで、チェーン付けることが義務つけられていた旭から千代田までだが、道路の端には雪が少し残っているものの、走行車線は乾ききって雪がまったくない状態だった。チェーンはまったく不要だったのだ😥

霧が深くなった帰路📸

KC4H1950

結果しては雪はなかったが、通行規制がされていたのだから、しょうがないかぁ・・・

それよりも、往復を妻の運転で安全に帰れたこと、
そして、チェーン装着で底力を発揮した妻に感謝!
が一番だよね❤

子どものお年玉、親が自由に使ってもいいですか?(The Weekly Press Net)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

東広島市と竹原市にお住まいの方へ毎週木曜日に配布されている「The Weekly Press Net」✨

ちょっと時期が遅れましたが(^-^;・・・
お年玉について🙂

子どもが親戚などからもらったお年玉を親に預けることは
よくあることと思います。預かった親はお年玉を
自由に使ってもいいものでしょうか?

お年玉に関する質問について、
山下江法律事務所東広島支部長の小林幹大弁護士が、
法的な立場から回答しています❗

ぜひご覧ください(クリックで拡大)↙

折り鶴ノートを世界の子どもに無償配布(川野さんら)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

川野登美子さん。
広島への原爆投下による白血病により、折り鶴をおりながらも12歳で亡くなった佐々木禎子さんの幟町小学校での同級生で大の仲良しだった方だ。

川野さんら広島県中小企業家同友会の有志がこの度、折り鶴を再生した紙で作成した「折り鶴ノート」を世界の子どもたちに無償配布するプロジェクトを立ち上げた。1月11日、その記者会見が行われた。

それを報じる朝日新聞12日号電子版↙
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13312349.html?rm=150

記者会見の前日、川野さんが当事務所に来所され、支援を要請された。
ぼくが最初だという。光栄だ😀
さっそく、「正会員」の第1号として、入会させていただいた。

川野さんとのツーショット📸

「折り鶴ノート」運動を応援しましょう❗
「折り鶴ノート」が世界平和への一助となればと願う✨

 

 

ジュニアマリンバアンサンブルで新年スタート(広島ペンクラブ)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

広島ペンクラブの新年最初の例会は、
広島ジュニアマリンバアンサンブルによる、躍動感あふれる楽しい演奏でスタートした🎶
同団体は、ヒロシマ国際平和文化活動推進団体として、国内はもちろん、
ニューヨーク、香港、ロシア、中国など世界各地で活躍している。

新年らしい特別バージョン📸

ガラケーでの録画なので音はイマイチで申し訳ないが、
躍動感が伝わってくる。2本アップする↙
180117_1829_01
カープ応援歌も→180117_1850_01

役員が壇上にて鏡開き📸

KC4H1928

100歳の方が昨年末退会され会員最高齢となられた93歳のMさんは、
閉会挨拶で、「これまでのクラブの例会で一番楽しかった」と❗

今回の演奏は、主宰する浅田三恵子さんがクラブの会員であるご縁で実現した。
http://marimba.hiroshima.jp/

楽しく元気な1年が過ごせそうだ😆
演奏をしてくれた元気な子どもたち、浅田さんに感謝‼

「ワン」だふるな年・・「がん探知犬」も!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

戌年(いぬどし)の今年、中国新聞の小中学生版「ちゅーピー子ども新聞」
の新年最初の号に、新年特集として、働く犬についての記事が掲載されていた↙

KC4H1906

該当頁を開くと↙

KC4H1907

「盲導犬」「警察犬」「麻薬検知犬」など、だいたいは聞いたことのあるものだが、
「がん検知犬」にびっくり‼

KC4H1908

ネットで調べると、昨年5月に、胃がんでの女性死亡率が全国1位という山形県金山町にて
実際に導入されていた。がん発見率は99.7%というから驚きだ😱
https://www.news-postseven.com/archives/20170514_548903.html
同町での成果の報告が楽しみだ。

最近は犬派より面倒をあまりみなくてもよい猫派が増えているようじゃが、
犬の良さを改めて認識せにゃい「ケン」ね😆

追:子ども新聞にはロータリークラブも協賛しています(トップ画像の右下参照)

 

癒しの「パステルアート」展@ギャラリーG

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨秋ソアラサービスが主宰した創業支援プログラムの相談員としてぼくが担当した
まつながちえさんが、
広島市中区のアーバンビューグランドタワー1階のギャラリーGにて、
パステルヒーリングアート展を開催しているというので、
昨日18日、出かけた✨

専門家による個別相談会 by SO@R創業支援プログラム

まつながちえさんと📸

二人の真ん中の背後にある折鶴のパステルアートは、
昨年フランスにて、日本からの絵画として展示されたものだ。

入り口付近📸

KC4H1930

もう一つの側面には、まつながさん主宰の教室での作品集📸
(手前はスタッフのお子様)

KC4H1929

パステルの優しい色合いが癒しをもたらしてくれる。
広島の象徴の一つでもある折鶴を始め、様々な作品は、
気持ちを和ませてくれる😊

お時間のある方は是非おでかけください。21日までとのこと。
詳しくは→https://ameblo.jp/colorconnectangel/

広島県生活衛生同業組合連合会・新年互礼会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

1月15日(月)午後、ホテルセンチュリー21広島にて、
広島県生活衛生同業組合連合会の新年互礼会が開催された。
広島県知事、広島市長、衆議院議員、県議会議員、市議会議員ら来賓と
関係者らが300名くらい集まった。

同連合会は、以下の13組合の連合体であり、
いずれも県民の生活に深く関係している団体だ。

あいさつする連合会会長・佐々木克己さん📸

KC4H1921

新年らしく琴と尺八の演奏📸

KC4H1922

懇親会の様子📸

KC4H1923

ぼくは、広島県社交飲食生活衛生同業組合の顧問弁護士を
仰せつかっており、連合会全体についても相談に応じている。
県民の生活を支える連合会が益々発展することを祈念する✨

 

広辞苑とバーテンダー北村さん

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、広辞苑が10年ぶりに改訂・出版された。
約1万項目を追加して約25万項目が収録されているという。
それを報じる日経新聞1月13日号↙

テレビでもその報道がなされていたが、意外なところで需要ありということで、
東京・銀座にて「洋酒博物館」というお店(バー)を経営している
バーテンダーの北村聡さんが登場していた(広島テレビ)❗
昨年11月バーテンダー40周年祝賀パーティーを開催された方だ。
ブログは→https://7834-09.law-yamashita.com/archives/6712

なぜ、バーテンダーが広辞苑を必要としているの?
カクテル創作の際のネーミングなどの際に利用するらしい。
広島テレビ↙

KC4H1909

ネットで大概調べることができるが、広辞苑の利用価値は十分あるようだ。
法律事務所としては、書面作成の際に、言葉の意味を広辞苑から引っ張ってくることもあるので、一応備えておこうと思う。
さっそくアマゾンで注文した😀