相続人がいないときは国へ。10年で2.5倍!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

人が死亡すると、相続が発生する。その人の財産を「相続人」が引き継ぐことになる。
民法により、相続人の範囲が定められている。
ざっというと、配偶者はいつも相続人。
子(孫、ひ孫)、子がいなければ親(祖父母)、親がいなければ兄弟姉妹(の子)が相続人となる。

相続人がいない場合は亡くなった方の財産はどうなるのか?
「国庫に帰属する」と民法で定められている。すなわち、国のものになる。

こうして国庫に帰属することになった相続財産は、2015年には約420億円にも上り、
10年前の2.5倍になっているという。それを報じる日経新聞4月16日号

KC4H0477

こうした相続財産は国にとっては、「隠し財産」となっているようで、
少子化対策や働き方改革の追加財源として期待する人もいるとのこと。

さて、国に帰属させずに関係者が有効に使える方法はないものか?
2つ方法がある。
一つは、遺言を書くことだ。遺言を書いておけば相続人でない人も、遺産を取得できる。
もう一つは、特別縁故者の制度を利用すること。亡くなった方のお世話をしたなどの特別の縁故がある人は、
家庭裁判所に申し立てることにより遺産を取得できる場合がある。

今日は、相続ひと言知識でした😀

詳しく知りたい方は、当事務所発行の一般向け相続解説本「相続・遺言のポイント50」を
本屋さん・アマゾンで販売中!

いよいよ本日、イオンモール広島府中店にて、弁護士による「相続・遺言無料そうだん会」
2階スポーツオーソリティー前ブリッジにおいでください。

 

未払い金の時効は5年で統一へ

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

請求をしないと権利行使が難しくなる「消滅時効」という制度がある。
未払い金については、現在の法律(民法)では種類によりその期間が異なっている。

簡単に言うと、
「飲み屋1年・売買2年・請負3年・商事5年」
すなわち、飲み屋などの飲食代金請求権は1年で、売買代金請求権は2年で、工事代金など請負代金請求権は3年、そして、商売により発生した請求権は5年で、時効にかかる。
ちなみに、弁護士報酬請求権は2年で時効となっており、請負代金請求権よりも保護されていない

こうしたばらばらの基準(あまり根拠はない?)を、法律改正により、
5年に統一しようというのだ。そうした改正動向を報じる中国新聞4月13日号

KC4H0455

まあ、分かりやすくなって、いいことでしょうね😀

当事務所所在ビルのお花

KC4H0457

 

全国学力テストで竹屋小学校がTVに!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

18日(火)全国学力テストが行われた。
文部科学省が児童の学力を図るために、平成19年から小学校6年生と中学校3年生を対象に全国一斉に行われているという。
次女はすでに広島市立竹屋小学校は卒業したが、
妻は地域の見守り隊の一人として、児童登校時の正門でのハイタッチ運動に参加している。

その妻からメールが入った。
テレビ局や新聞社など7社が(竹屋小学校に)入ったと。テレビにでるよと。

家に帰って録画を見ると、確かに(NKHニュースより)

KC4H0472

竹屋小学校だ

KC4H0474

19日付け中国新聞にも竹屋小学校が

KC4H0476

どうして取材先に竹屋小学校が選ばれたのかは定かではないが、
昨年の6年生の成績が良かったからかも😀
昨年は、国語基礎が全国平均より10%近くも上回っていたし、
算数も全国平均を相当上回った。

竹屋小学校は両親のどちらかが外国人の児童が20~30%いる。そうしたなかで、
この国語基礎の成績は素晴らしいとしか言いようがない!
お互いが刺激し合って成長するというダイバーシティ(多様性)の良さが現れたのだと思う。
同校は児童指導においても広島市の模範校となっている。

こうした良いうわさが広がったのか、
今年の1年生の入学者数は、当初41名とみられていたが、
実際に入学したのは50名にまで増加した。

PTA会長としては、嬉しい限りだ😆
5月1日までが任期。もう少しだ

 

予約残わずか!22日イオンモール広島府中での相続・遺言無料そうだん会

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

22日(土)当事務所開催のイオンモール広島府中での
「相続・遺言」無料そうだん会が近づいてきた。
昨日(18日)の中国新聞「まち短信」にはそれを告知する記事が掲載された

KC4H0471

先週末には、同店周辺地域には新聞折込チラシが入った。
(表)

(裏)

5人の弁護士が対応するが、相談時間は1人30分。
相談者には、当事務所発行の一般向け相続解説本「相続・遺言のポイント50」が贈呈される。
相談には予約が必要だ。
「なやみよまるく」=0120-7834-09まで。

予約が殺到しており、昼間はほぼ満杯。夕方から夜(午後9時まで)に若干空きがあるようだ。
相続・遺言に関するご相談がある方は、早めにお電話ください😀

菊池涼介のグローブをはめた!

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月13日(木)の広島北ロータリークラブ例会は、「職場訪問例会」。
今回は、マツダスタジアム

「むすびのむさし」で例会と昼食後、マツダスタジアムツアー。職員がマツダスタジアムの裏側を案内してくれた。まず、スタジアム下の選手通路から

170413_1249

選手食堂から出た通路には、津田恒実、黒田博樹、新井貴浩の記念プレートが。ここでは新井選手のをアップ

170413_1323

投球練習場にて

KC4H0463

実際に使用された赤ヘルとバットで構えてみた

KC4H0466

記者会見場には、菊池涼介の使用したグラブが。はめてみた

170413_1329

170413_1330

これで安打をたたき出したと思うと感慨深い😆
パワーをもらった

快進撃を続けるカープ
リーグ連覇、日本一へ、カープを応援しよう

 

 

 

中国新聞呉・東広島に広告

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

中国新聞読者の方は気づかれたと思うが、
この4月から週1回程度、当事務所の呉支部・東広島支部の広告が
同新聞「呉・東広島」版の題字の下に登場している

KC4H0454

当事務所は、今年1月から東広島支部と呉支部を開設した。


広島本部まで出かけなければならなかった方々から好評を得ており、
相談者や依頼者から喜ばれている。

当事務所のモットーは「親切な相談」「適切な解決」
是非、ご利用ください😀

常太郎で本名正憲×佐々木リョウ×山下江×・・

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

13日(木)夜、RCCアナウンサー本名正憲とシンガーソングライター佐々木リョウが、〇っちな話で盛り上がってできたと言われている「〇ろす会」が、柳橋近くのお好み焼き屋「常太郎」にて開催された

書道家の坂口赤道さんや医師の池田昌樹さん、アナウンサー放送関係者などが集まり、大いに盛り上がった

本名正憲さんは修道高校の10年後輩になる😀

常太郎はひそかにカープ選手も立ち寄るカープ一色の店

KC4H0467

おりしも、カープテレビ中継中。対巨人戦4対5で負けていたところ、9回表で一気に7点を挙げて11対5と大逆転!

170413_2115

盛り上りはヒートアップ

最後に店長を中心に

リョウ君、楽しい会をセットしてくれてありがとう
みなさん、お疲れ様でした😀

「自分の土地に知らない人が住んでいる」(マイベストプロ広島・山口)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

2週間に1回,土曜日の朝は法律のお勉強を[わーい(嬉しい顔)]

ぼく山下江は,
中国新聞が主宰している「マイベストプロ広島」
に登録しています[グッド(上向き矢印)]

このコラム欄に,隔週の金曜日に,
当事務所の弁護士がリレー方式で,
交代しながら寄稿しています。
コラム欄を紹介します。

今回は,小林幹大(こばやしみきひろ)弁護士
の担当で,「自分の土地に知らない人が住んでいる」[exclamation]

相続と長い年月の経過により、いつの間にか、
自分の土地に知らない人が住んでいることがあります。
その場合にどうすればいいのかを
小林幹大弁護士が、 分かりやすく解説しています。

小林幹大弁護士による説明を
ぜひご一読ください[目][ぴかぴか(新しい)]
マイベストプロ広島・山口 山下江 「弁護士コラム Vol.148」

[かわいい]お疲れ様でした。縮景園のしだれ桜は満開!(14日)

KC4H0468

 

 

コナラに椎茸菌植え付け

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

昨日のブログに書いた三次での広島ペンクラブ運営委員会。会場の「吉村新知館」に行く前に、
奥田元宋美術館にて山下清展を鑑賞した。
その前に、道路を挟んだ向かいにある「道の駅」にて、 食料の買い出しをした。

「道の駅」の食料品販売所に入ったところ、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)理事皆川さんと奥さんにバッタリ
これから、庄原の別荘に行くとのことだった。

ペンクラブでの昼食会をしていたところ、その皆川さんから、
椎茸などがたくさんとれたので、帰りに寄らないかとお誘いの電話をいただき、
さっそく寄らせてもらった

奥様がコナラの木に、椎茸菌を植え付けていた。
正確には、菌の入っている細長いコルクをコナラに開けた穴に打ち込む作業だ。
やらせていただいた。こんな感じ

木槌の左下がコルク。穴がアチコチ開けられているが、ここにコルクを打ち込む。

2年後にはこんな感じで出来る

大量に収穫されていた

いただいた椎茸は、バター焼きや天ぷらにして食べました。
採れたての新鮮な椎茸のお味は抜群
感謝

吉村専務お屋敷にて運営委員会(広島ペンクラブ)

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

4月9日(日)、三次にある吉村専務のお屋敷「吉村知新館」にて、広島ペンクラブの運営委員会が開催された。
5月例会では、「江さんのなやみよまるく法律相談『相続編』」と題してぼくが講師をすることになった。

運営委員会後の昼食懇親会には、新本会長ほか数名が参加した

さて、「吉村知新館」だが、 ご実家を大改造されたとても広いお庭のついた大邸宅であり、
その広さと美しさ・歴史に感激

仏間には、吉村さんの長兄が先の戦争にて出兵したときの日の丸の寄せ書きが飾ってあった。
本物を初めて見た。さすが、絹でできている。吉村さんに持ってもらった

KC4H0436

家族写真。左が長兄。中央の一番小さい子どもが吉村さん
長兄はすでに鬼籍となったが、戦争から生きて帰ったとのこと。

KC4H0437

知新館入り口

KC4H0443

広い庭

KC4H0439

庭の桜はちょうど満開

KC4H0446

お屋敷内にはめずらしいものやすごいものがたくさんあったが、紹介しきれない。
楽しい1日を提供していただいた吉村さんと奥様に感謝