ジェロントロジー

2月22日、東京で開催された日本CSR普及協会主催の
研修セミナーに参加した。
今回のテーマは、
「高齢者の経済活動と社会参画に求められる法的サポート
~高齢者が安心できる活力豊かな長寿社会を目指して~」

日本CSR普及協会は、元日弁連会長平山正剛氏を会長として
2008年10月に、弁護士と企業の協働活動により
CSR(企業の社会的責任)という考え方を広めていこうと
設立された団体だ。
http://www.jcsr.jp/

4名の弁護士による講演とパネルディスカッションが行われた。
記憶に残った点と雑感を2,3点、紹介する。

ひとつは、現在(2010年時点、世界に193か国)、
日本は、
60歳以上の人口割合は、世界一の29%
15歳以下の人口割合は、世界最下位の13%
という、世界一の
「少子高齢社会」だということ。

日本の将来予想。
2010年には、高齢者(65歳以上)割合は4人に1人だが、
2035年には、高齢者割合は、3人に1人、
2060年には、高齢者割合は、5人に2人と推計されている。

雑感。日本の少子高齢社会については、
漠然とは認識していたが、
ここまで明白にされると、改めて考えさせられるものがある。

2つ目は、
「ジェロントロジー」(gerontology)という考え方。
日本では「老年学」「老人学」「加齢学」などと言われている。
超高齢社会を社会の負担増しとして捉えた場合は、
極めてネガティブな社会に映るが、
そうではなくて、
社会に課題が多ければ多いほど、社会の活力の源泉になる、
超高齢社会を新たな産業と数多くのイノベーション創出の
チャンスと捉え、輝ける超高齢未来を目指すという考え方だ。

雑感。なるほど、これは、すばらしい。
確かに、仕事・企業は、
「困りごと」や「悩み」の解決、利便性の向上、楽しみの提供などを
契機にして生まれるものだからだ。
ぼくが顧問をしている「一般社団法人・人生安心サポートセンターきらり」
の「きらり」は、ジェロントロジーの考え方に通じるものがある[わーい(嬉しい顔)]
http://kirarihiroshima.info/

3つ目。
数十年前まで、少子高齢社会の典型はフランスだった。
フランスはどうしてこれを克服していったか。
婚外子に嫡出子と同等の権利を与えるなど、
家族制度に大幅な変更を行ったからだと。

雑感。確かに、スウェーデンなどでは、すでに
婚外子の方が、嫡出子より多くなっており、
高度な福祉制度の下、
子どもを社会が守るしくみができているようだ。

「婚外子」の平等化は当然のこととして、
少子化の根本的解決のためには、
父・母・子で家族を構成という現在の家族制度、
はては、婚姻制度
そのものの見直しも必要かもしれないと思う。

最後の雑感は少し過激だったかね[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

相続専門サイトがオープン

昨日(2月20日)、当事務所が運営する相続専門サイト
「広島の弁護士による相続相談」
が、完全オープンした[ひらめき]

「完全」というのは、1月中旬頃から、
トップ頁と一部はできていたが、
この日、すべての頁が完成して
完全なるオープンとなったからだ。

広島では弁護士による相続専門サイトができたのは、
これが初めてだ[exclamation]これがそれ。
http://www.hiroshima-sozoku.com/

見てのとおり、内容は、相続手続、遺産分割協議、遺言、
税務、事業承継まで、あらゆる分野を詳しく説明している。
相続に関して疑問に思うことがあれば、
このサイトを読んでいただけば、だいたいが解決するのでは
と思う。

それでも疑問がある人、詳しく直接話を聞きたい人、
相続について悩んでいる方は、
当事務所までお電話ください。
電話番号は、フリーダイヤル なやみよまるく
すなわち、0120-7834-09[グッド(上向き矢印)]

なお、相談料は、通常、30分5000円だが、
サイト完全オープン記念として、
2月20日から5月20日までの3か月間、
初回1時間無料相談を実施している[exclamation×2]

弁護士による相談には、
相続アドバイザーが同席する予定だ。
相続アドバイザーとは、NPO法人相続アドバイザー協議会が
約1週間に渡る講義を行い、その結果、認証をしたアドバイザー
である。当事務所には、3名が所属している。
http://www.hiroshima-sozoku.com/110/
http://www.souzoku-adv.com/

サイト完全オープン初日から、相続相談が2件入り、
2件ともご依頼を受けることとなった。
サイトが役に立ってうれしい[わーい(嬉しい顔)]
是非、ご利用ください。

なお、本日(2月21日)午後3時から約10分間、
ぼくは、FMちゅーピーに生出演し、
相続サイトオープンのお話をさせていただいた。

おまけ[るんるん]
昨夜(20日)、恒例の「みかわの玉三郎」による
「おだまりナイト」が広島市内ホテルにて行われた。
今回で8回目というからすごい。
120220_2117~01.JPG

トークで、たまちゃんは、「山下江先生」を連発[exclamation]
参加した350人に大宣伝となった。感謝[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

KKC2.18交流会、70名の熱気

昨日(2月18日)、KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)
第17回起業家・投資家・専門家「お見合い交流会」が、
西区のひろしんインキュベーションセンターで開催され、
定員を超える約70人が集まった。

満員の会場は、起業に興味を持つ平成4年生まれの学生から
80歳位の人まで、老若男女で熱気に包まれた[グッド(上向き矢印)]
冒頭で、理事長あいさつをするぼく
TS3X0275.JPG

広島ネットマガジン取締役編集長の長谷川嘉秀氏が
「ジョブズに学ぶ、
セレンディップな生き方/デメリットの裏にあるメリットの見つけ方」
と題して講演。

セレンディピィティ(serendipity)とは、
失敗や偶然の出来事から、幸福を掴むこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%94%E3%83%86%E3%82%A3

長谷川氏は、
ジョブズの人生がまさに、セレンディピティであったこと、
ジョブズが仏教に憧れていたこと、
心理学の前に、日本には仏教があったこと、
何冊も本を読むよりも、
まず、自分の目標を持つことが一番重要であること
など、
分かりやすく話をされた。

続いてベンチャー企業4社による各30分のプレゼンテーション。
詳細は、後にKKCのホームページに掲載される予定
http://www.keizai-kassei.net/

ここでは、簡単に。

「株式会社セイルボート」(広島)
賃貸業者間での賃貸情報のやりとりは、現在は、
メールやFAXなどバラバラで非効率であるが、
物件流通インフラを作ることにより、
効率と格段に高めるというビジネスモデルを考案した。

福岡から来た「ロングヒル・インダストリー株式会社」
消臭効果の高いベチバーという植物から抽出した成分により
消臭力の高いゼリーを開発。
介護施設やペットの消臭に役立っているという。

IT企業家などで組織する
「一般社団法人百人邑(むら)」
広島駅から至近距離に「ビジネスラウンジ」を開設。
支店、営業所などを安価に提供している。
プレゼンの様子
120218_1621~01.JPG

「株式会社デジコム」
建設業から農業分野への参入で、
ヒラタケを効果的に栽培できる
ヒラタケドームハウス栽培システムを販売している。

講演会、プレゼンテーションのあとは、
同所の別の部屋にて懇親会。
名刺交換などをしながら、あちこちで話が弾んでいた。

今回の会場は、KKCの賛助会員のひとりである
広島信用金庫様により無償提供された。
感謝[わーい(嬉しい顔)]

今回の交流会の特徴は、投資家、専門家の他に、
将来自ら起業や起業支援を行いたいという若い人々
特に、学生が、
広大、修道大学、県立大学、安田女子大など10名近く
参加したことだ[exclamation×2]

若いエネルギーを得て、KKCはますます発展していくこと、
それは、必ずや広島経済の活性化に繋がるだろうことを
予感させるものだった[グッド(上向き矢印)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

クルールに登場

お子様が幼稚園や保育園に行かれているお母さんは、
あるいは、気づかれているかも知れません[ひらめき]

この度、ぼくは、
ママライフをもっと楽しむための応援マガジン
「クルール(Cou Leur.)」2月号に登場しました[わーい(嬉しい顔)]

この雑誌、広島のほとんどの幼稚園や保育園で、
保護者に配布されているとのことです。

ぼくの登場している頁は
題して「教えて! 山下先生」
CouLeur01.jpg

交通事故の賠償金の計算の仕方には、
「任意保険基準」と「裁判基準」があること、
保険会社の提案する示談金案は、
「任意保険基準」によるもので、
「裁判基準」に比べて相当低いこと、
したがって、
被害者が弁護士に依頼すると、ほとんどの場合に
かなりの増額が実現されること(弁護士費用を差し引いても
相当の増額となること)を
述べさせてもらいました。

記事はこちらでご覧いただけます。↓
http://www.law-yamashita.com/985/#0157

また、お母さんの中には、女性弁護士の方が話しやすい
という方もいらっしゃいますが、
当事務所には5名の女性弁護士が所属しており、
その要請にも応えることができます。

交通事故の相談は初回1時間無料、
着手金はゼロ。
万一被害に遭われた方は、
是非、当事務所をご利用ください。

今回は、久々の業務連絡、業務宣伝でした[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

娘たちから新感触のクッキー

愛情あふれる話題が続いていますが、
今日(2月14日)は、バレンタインデー[黒ハート]
たくさんの親愛なる女性のみなさんに、
チョコ、クッキー、お茶、ハンカチなどいただきました。
この場で御礼申し上げます[わーい(嬉しい顔)]

多くのみなさんには失礼をして、ここでは、
代表して、我が家の娘たちからのプレゼントを
紹介します。
ぼくは今、健康のために、砂糖や炭水化物を控える
糖質制限を行なっています。

そこで、娘たちは、砂糖を使わず、
炭水化物の少ない大豆粉とくるみと
砂糖抜きチョコを使って、クッキーを
作ってくれました。それがこれ[exclamation]
120214_1659~01.JPG

食べると口の中で、大豆とチョコとくるみの
ほのかな自然の甘さが、ほわ~んと広がります。
新感触[exclamation] 初めて味わったおいしい味でした[exclamation×2]

みなさんからいただきました沢山のチョコやクッキーなどは、
娘たちへのプレゼントとなり、
娘たちも大喜びでした。重ねて御礼申し上げます。

今日はこれで大満足。幸福な一日でした[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

自転車に乗れるようになった!

ぼくのことではない。
次女(小学校1年)が、やっと自転車に乗れるようになった[グッド(上向き矢印)]

天気の良い日曜日の今日(2月12日)、
ぼくは、次女の自転車練習につきあってあげた。
付き合ってあげるのは、初めてだったが[あせあせ(飛び散る汗)]

1週間前の練習では、やっと10m何とかこげた
という話だったので、
今日こそは、ちゃんと教えてあげようと[手(グー)]

次女曰く「ところで、お父さんは自転車乗れるの?」

そうか、ぼくは次女の前で自転車に乗ったことは、
もしかしたらなかったかも知れない。
ぼくの移動は、車か徒歩。
しかも、妻と長女は専用自転車を持っているが、
ぼく専用の自転車もない。

「もちろんだよ」と言って、次女のサドルの低い自転車に
またがり、よいしょっと[るんるん]

練習中の次女。ちょっとフラフラ感が[わーい(嬉しい顔)]
120212_1411~01.JPG

何とか、懸命に[手(グー)]
120212_1403~01.JPG

フラフラしながらも、10m、20m、50m、80m・・・
と距離を伸ばしていき、ついに200m以上を乗れるようになった[exclamation]

さっそく、自転車で買い物に行きたいと。
妻と長女、次女の3人で自転車に乗って買い物に[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

気仙沼漁民に万丈かご等を寄贈

さる2月7日、
私が所属している広島北ロータリークラブと
広島・山口全体のロータリークラブ(国際ロータリー2710地区)
は、気仙沼南ロータリークラブを通して、
東日本大震災の大津波で被害を被った
気仙沼漁民(漁協)に対し、
広島北クラブが、
ワカメなどの収穫に使う万丈かご、イサダかご、ロープを
2710地区が、
作業小屋1棟を寄贈した[黒ハート]

寄贈した小屋の前での贈呈式(気仙沼にて)。
小屋の前には万丈かご、イサダかご、ロープが。
DSC0098202.jpg

小屋の壁に貼られたロータリーのマーク
DSC0097303.jpg

広島北ロータリークラブが寄贈した万丈かごをアップすると
DSC0094001.jpg

広島北ロータリークラブのホームページ。
http://www.hnrc.jp/activity/activity.php

ぼくは、広島北ロータリークラブの社会奉仕委員長として、
現地の気仙沼南ロータリークラブの担当者とコンタクトをとり、
万丈かご等寄贈の段取りを行なってきた。

今から始まるワカメ採取に際してはこれらのかごが必要不可欠。
これから、このかごを使ってワカメ取りが始まる。

同漁協から、感謝の手紙が広島北ロータリークラブに送られてきた[exclamation]
本日(2月9日)の例会にて、ぼくは感謝の手紙を読み上げた。
120209_125346.JPG

気仙沼の漁民に喜んでもらえて、本当にうれしい[わーい(嬉しい顔)]
広島北ロータリークラブでは、さらに5月まで、
会員からの寄付金を集め、
さらなる支援活動を行なっていく予定だ[手(グー)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

出会い求めて2.25ひろコンへ!

日本史上最大の3000人コンパ(男1500×女1500)
=ひろコン!(第3回目)が、2月25日(土)午後5時より、
中四国最大の繁華街・流川、薬研堀(広島市)周辺にて
行われる[グッド(上向き矢印)] 繁華街活性化イベントだ。

当事務所は、開催パートナーである
広島県社交飲食生活衛生同業組合の顧問をしている
こともあり、第1回目から協賛している。
今回のポスターがこれ。協賛団体の最初に
当事務所のロゴと名称が[exclamation]
折り込~101.jpg

昨年末の新聞報道。
国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」
(2010年6月実施)によれば、
独身男性のうち交際相手のいない人の割合は、61.4%。
独身女性では、49.5%。

5年前の調査に比べて、男性で9.2%、女性で4.8%の
増加という。

過去2回のひろコン!への参加を通じて、
男女交際が始まったという話を何人かから聞いた[ひらめき]

彼氏、彼女をお探しの人、
また、中四国最大の繁華街を冒険したい人、
出会いの機会が欲しい人
は是非、参加を[exclamation×2]

申し込みは、http://we-love.jp/

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「幸福の習慣」是非読むべし

人生を活き活きと幸福感を持って過ごせるか,
悩み多き日々を過ごすことになるかは,
重要な関心事ではないだろうか。

昨年10月,日本において出版された「幸福の習慣」
(原題「WELL BEING」)(ディスカバー・トゥエンティワン発行)に、
おもしろい調査・研究結果がいろいろ書かれていた。
この本はアメリカで2010年にベストセラーになったということだ。
示唆に富んでおり,是非一読をお勧めする。
120203_1038~01.JPG

もちろん、
幸福を感じるときというのは、人それぞれ違うと思う。
だから、一般的にこれが幸福だというものを決めることは
できないと思う。

ただ,そうだとしても,この本は一読に値する。
以下,その概略ないし面白いと思った点などを紹介する。
ぼくの所属する広島北ロータリークラブにて,
「年男の弁」としてしゃべった内容の一部なので,
少々長くなりますが・・・,

この本は、世界最大の世論調査会社ギャラップ社による
50年間、150か国の調査結果に基づいて書かれている。
それによると、「幸福を決定する5つの要素」があると。
それは、
①仕事に情熱を持って取り組んでいる、
②よい人間関係を築いている、
③経済的に安定している、
④心身ともに健康で活き活きしている、
⑤地域社会に貢献している、の5つ。

そして、「最も重要なのは、この5つの側面が互いに
関わり合っていてこそ、私たちが本当に人生に満足し、
幸福を実感できるということ」
           
それぞれについて,若干書かれている内容を紹介する。
各紹介のあとのカッコ書きは私見です。

①仕事(子育て、勉強など日常的にしていることも含む)の幸福。
これは5つの中でも最も重要で根幹をなすもの。
朝目覚めたときに、今日することにワクワクすること。
パートナーを失うより、仕事を失う方がダメージは大きい。
(ぼくは朝目覚めたときは,ほぼ毎日ワクワクしている。
ただし,仕事とは限りませんが[わーい(嬉しい顔)]

②人間関係の幸福。
幸福は人から人へと感染する。友人が幸福を感じると
自分が幸福を感じる可能性は15%高まる。
友人の友人では10%。友人の友人の友人では6%。
仲が良い夫婦と仲が悪い夫婦に同じような傷を付けた
実験で判明したこと。怪我の治癒期間は,
後者が前者の2倍であった。
(幸福を日々感じているぼくと友人になれば,
あなたの幸福度は増すこと間違いなし[わーい(嬉しい顔)]

③経済的な幸福。
衣食住のためには一定のお金は必要不可欠。
自分のためにお金を使うより他人のためにお金を使う方
が幸福度は高い。
物を買うよりも経験にお金を使う方が幸福度は
2,3倍高くなる。
何かを買うとか何かしたいときに必要なお金があること
の安心感が幸福感をもたらす。
ハイリスク・ハイリターンの資産運用は、
日々絶え間ないストレスを生み出す。
(人のためにお金を使いすぎている気がしないでも
ありませんが,幸福度は高いです[わーい(嬉しい顔)]

④身体的な幸福。
炭水化物や糖分の多い食事には注意が必要。
20分の運動で最高12時間,幸福を感じることができる。
このメリットが最大になるのは週6日まで。
運動を習慣とするのに年齢の限界はない。
例として、88歳の毎日の散歩、筋トレ、ストレッチ。
1晩7,8時間の睡眠をとる。
(ぼくは糖質制限に気を遣っている。運動はほぼ毎日
行っているが,週6日ジョギングをしようかどうか
迷っているところ[わーい(嬉しい顔)]

⑤地域社会の幸福。
自分が住む地域社会をより良くするための活動に参加
することで幸福度は増す。
幸福度の高い人は、自分が地域社会に何かを「与えている」
と思っているのではなく、地域社会に「お返し」をしている
と思っている。
自分の活動が周囲に良い影響を与えることで自信が深まり、
自分と社会がつながっていると感じることができる。
(社会貢献活動は大好きだ。ロータリークラブでの社会奉仕
もその一つ[わーい(嬉しい顔)]

字数がさほど多くなく,読みやすい本です。
是非,ご一読ください。

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ