KKC10周年記念旅行~湯原温泉の巻

KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)は、
この6月で、創立10周年を迎えたが、
それを記念して、
6月25日~26日、岡山県は湯原温泉方面に
研修(慰安)旅行に行った。
役員8名プラスアルファで総勢12名が参加[るんるん]

梅雨時で雨も心配されたが、25日は真夏日、
26日は移動過程では雨は降ったが、目的地では止む
という幸運な充実した旅行だった[グッド(上向き矢印)]
その一部を紹介する。

25日は、真庭市の「旧遷喬尋常小学校」を見学した。
いくつかの映画の舞台となっているという。
明治40年築で、小学校として82年間も使われ、
今なお、建物として立派に建っている。
http://kuse-espace.jp/senkyou/senkyou.html

ルネッサンス風のおしゃれな建物で、いたるところに
設計者の熱い思いが残っていてすばらしいと思った。
正面入ったところにあった古時計とベル。
resize0013.jpg

感心したのは、単なる古い小学校の建物の展示ではなく、
そこで、音楽会や小学校での給食の体験などを実施して
いることだ。小学生の小さな机に座り、観光客が
昔懐かしい給食を体験していた。
resize0014.jpg

ここでも、モノではなくコトが、地域おこし(経済活性化)の
キーポイントとなっていたのだ[ひらめき]

26日(日)、湯原温泉では、まったくの偶然だったのだが、
丁度「露天風呂の日」のイベントをしていた[グッド(上向き矢印)]
DSC_0054000.JPG

なぜ、今日なのだろうとふと、考えた。
そうか「26」で風呂ということかと、ぼくが言ったら、
他の役員が「6.26」で「ろ(く)、点、風呂」=露天風呂
ではないかと[ひらめき]
う~ん、なるほど[exclamation]
これには、わが「なやみよまるく」(山下江法律事務所の
相談予約専用フリーダイヤル0120-7834-09)も
脱帽だ[わーい(嬉しい顔)]

メインの砂湯付近では、記念式典が行われていた。
resize0011.jpg

この「6.26露天風呂の日」は、
街おこしのために、25年前に青年部が始めたという。
温泉街の活性化を願う[exclamation]
なお、湯原温泉
http://www.yubara.com/

その後、蒜山(ヒルゼン)高原のジャージーランドへ。
昨年、B級グルメ大会で、2位になったという
「蒜山焼きそば」を昼食で食べてみた。

ぼくにとっては味はイマイチだった[バッド(下向き矢印)]
広島お好み焼きの味に慣れているせいか、
それとも、屋台ではなくレストランで食べたからか。

でも、同行した次女は、美味しい美味しいと言って
ソバをほおばっていた[わーい(嬉しい顔)]
resize0012.jpg

何はともあれ、参加者のみなさん、お疲れ様でした。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

嵐ファンクラブ入会!

芸能関係が続きますが・・・・
ついに、我が家も「嵐ファンクラブ」に入会した[グッド(上向き矢印)]
本日、家族4人分の会員証が送られてきた[わーい(嬉しい顔)]
resize0010.jpg

正式には「ジャニーズファミリークラブ」の会員で、
ファンの対象が「嵐」ということのようだ。

ことの発端は、1年ちょっと前から。
嵐が、国立霞ヶ丘競技場で9周年コンサートを行ったが、
娘たちが大ファンであり、そのDVDを購入した。

お父さんも、このDVDに映る嵐のショーの
ハイレベルなエンターテインメント性に圧倒され、
すっかり、ファンになってしまったのだ[ひらめき]

実際に直接見てみたい、聞いてみたい、行ってみたい
という思いが強くなった。
さて、チケットを購入しようと思ったが、ファンクラブに
入らないと、とても入手できるものではないことが分かった。

そこで、今年の7月からのツアーが始まる前に、
ファンクラブへの入会と相成ったのである。
すでに公演に対して登録を行なったが、抽選という。
結果が楽しみだ[るんるん]

ところで、小学校1年生の次女は、すでに、
嵐とともに「ヘイセイジャンプ」の熱狂的なファンとなって
おり、机の周りはポスターだらけ[exclamation]
まっ、いいか[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

ガガとガッキー

ぼくは、楽しいダンスのCMが好きだが、
昨日から気になっていたCM[るんるん]
記憶に残っているのは、中央で緑色のスーツを来て、
楽しそうに踊っているかわゆい女の子のみ。
何のCMかまったく印象に残っていなかった。

今朝、同じCMが流れたので、PCで検索すると
かわゆい女の子は、ガッキーこと「新垣結衣」である
ことが判明[ひらめき] 十六茶のCMだった。
http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/sp/cm/

インターネット上のブログでは、「何か変」という感想の
人もいたが、ぼくは、鮮やかで楽しくて、とてもいい(^v^)
と感じた。

と思っていたら、丁度、
昨夜(6月21日)来日したレディ・ガガがTVに流れた。
これぞ、上(髪)から下(靴)まで全身、緑[exclamation]
TVによると、ガガは自己主張として、
「解放と自然(環境)保護」を示すために、全身を緑に
したとか。
これまた、いいね(^v^)
インターネット上のブログにもこんなものが
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-8902.html

3.11福島原発事故により、ドイツでは
反原発の機運が高まり、
初めて「緑の党」が州首相に。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110526ddm007030003000c.html

これからは、緑の時代かね[わーい(嬉しい顔)]

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

おとうさんわせいぎのひいろう

「おとうさんわせいぎのひいろう」
小学校1年生の次女が父の日(6月19日)にくれた
メッセージカードに書かれていた。
どこで、このような言葉を覚えたのだろうか。
それにしても、うれしいね[わーい(嬉しい顔)]
DSC_0036.JPG

中学2年生の長女は、さわやかな貼り絵の
メッセージカードをくれた。これもなかなか[わーい(嬉しい顔)]
DSC_0037.JPG
「頑張ってお仕事してください。でも、無理はしないでね。」
と書かれていた。

甘いものが大好きだが、砂糖を控えているぼくのために、
二人が作ってくれた、甘いが、砂糖抜きの「あんみつ」
(代用 羅漢果顆粒)
resize0009.jpg

うっうま~い[グッド(上向き矢印)]
久々に、家でゆっくりした一日を過ごした[いい気分(温泉)][るんるん] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

KKC10周年、200名超で大盛況!

昨日(6月18日)、KKC(NPO法人広島経済活性化推進
倶楽部)10周年記念交流会が、八丁堀シャンテにて
行われ、200名超が参加。大盛況、大好評だった[グッド(上向き矢印)]

主催者である理事長自らそういうのも気恥しい思いも
しないではないが、みなさんに喜んでもらい、
本当に良かったと思っている。

冒頭、広島ジュニアマリンバアンサンブルによる、
弾けるばかりの躍動感で、マリンバ演奏、ダンス[るんるん]
今回出演したのは、中学生3名、小学生8名。
最年少は小学1年生だという。
resize0008.jpg

ほとんどの参加者がこのショーを見るのは初めてだった
ようで、多くの人が、すばらしく感動したと。
涙がでたという人も、少なからずあったようでした。
子どもたちの、楽しそうに必死で演奏しダンスをする姿に
参加者は、いっぱいの元気をもらった[手(グー)]
10周年のお祝いふさわしいパーフォーマンスだった[exclamation]
感謝[exclamation×2]
なお、広島ジュニアマリンバアンサンブルは、
http://www6.ocn.ne.jp/~marimba/

つづいて、ぼくからの、理事長としてのあいさつ。
KKCの趣旨、あゆみ、ご協力のお願いなどを話した。
そして、参加した役員20人に壇上に上がってもらい、
役員全員、その一人一人について、
ぼくが(独断と偏見にもとづく[わーい(嬉しい顔)])紹介をさせていただいた。

若干の休憩ののち、過去KKCの「起業家・投資家・専門家
お見合い交流会」においてプレゼンテーションを行い、
その後、投資家による出資があった企業の中から
8社が、それぞれ短時間ながら、途中経過を行なった。
(うち3社は、事務局からの報告)

通路までイスを出して、会場はいっぱいとなった。
プレゼンの様子を聞く参加者。
resize0005.jpg

そして、いよいよ、記念講演である
「もしドラ」著者岩崎夏海氏による講演と引き続いての
同氏とお笑いピン芸人岩間よいこさんとの
トークセッションに入った。

ドラッカーの「マネジメント」をテーマにした講演とトーク。
まじめな経営の話もしてもらいたいし、しかし、
聞く人が退屈しないように、楽しくして欲しいという、
当方の要望のなかで、
トークセッションを取り入れることになったが、
これが大成功となった。
トークセッションの様子。
resize0006.jpg

岩崎氏の話は、後に、KKCのホームページにアップされる
と思うが、ここでは、2点のみに触れる。
ひとつは、「顧客からスタートする」ということ。
これは恋愛や採用試験においても、適用できるものだ。
もうひとつは、
「分かりきった答えが正しいものとは限らない」
「もしドラ」本は現在約270万部の大ヒットだが、
それは、「本は読むもの」という分かりきった答えではなく、
「本はプレゼントするもの」という考え方をとったところに
負うことが大きい。ある人は、2か月の入院中に、
お見舞いとして16人から各1冊、
全部で16冊の「もしドラ」をもらったとか[exclamation]

その後の懇親会にも約80名が参加。
あちこちで新たな交流が生まれ、90分という時間は、
あっという間に過ぎていった。
この日の出会いが参加者に新たな活力を与え、
経済の活性化につながり、幸せをもたらすことを願う[ひらめき]

参加者、協力していただいた方に感謝[exclamation×2]
KKCは、これを新たな出発点に、
次の10年にむかって、がんばろうと思います。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

事業可能性評価委員

ぼくは、昨年4月から、広島市中小企業支援センターの
事業可能性評価委員会の委員に就任している。

同委員会が、6月14日広島市産業振興センターにおいて、
開催され、委員として参加した。 
この日は、
環境・エネルギー関連製品・技術開発助成金の技術審査
ということで、応募のあった6社に対する審査を行なった。
内容は守秘義務があり、公表できない。
なお、承認されると総額1000万円以内の助成金が
広島市より交付される。

「なぜ、弁護士が技術審査?」と思われる方もいると思うが、
弁護士の立場というより、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)理事長
としての立場から、選任されたのだと思う。

KKCは、この6月で創立10周年を迎えることとなったが、
この10年間、ぼくは、他の理事などと協力しながら、
100社を超えるベンチャー企業・ベンチャー起業家と接触し、
プレゼンテーションが可能なレベルかを審査したり、
支援したりしてきた[グッド(上向き矢印)]

ぼく自身も、こうした活動をとおして、刺激を受けてきた。
発明・イノベーション自身からの刺激、ベンチャー起業家の
もつチャレンジ精神からの刺激など、ぼくにとっても
大きな糧となってきたと思う。

さて、そのKKCの創立10周年記念交流会は、
あさって18日(土)と迫ってきた。
「もしドラ」の著者である岩崎夏海氏が記念講演を
行うことになっている。
参加者申し込み数は200名を超えた[exclamation]

KKC、次の10年に向けての新たなスタートとしたいと
思う。6.18交流会は、
http://www.keizai-kassei.net/
(なお定員は、150名から220名に変更となっている) 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

夢現大学

昨夜(6月14日)、市内料亭にて、夢現大学と広島倶楽部
の合同交流会が行われ、20数名が集まった。

夢現大学は、その字面のとおり、夢を実現し、社会に貢献
するために、1年前の6月12日設立された。
大手建築事務所に在籍していた柏原萬良さんが、
早期退職して長年の自分の夢を叶えたものだ[ひらめき]
http://www.mugendaigaku.com/syoukai.html

この1年間に、「人間力養成講座」「ひるイチ情報交換会」
など20数個の講座を開催したが、ほとんどが盛況に
行われ、参加者に活力を与え続けている。

ぼくとうちの事務所も全面的に協力することにしており、
事務所の西丸弁護士に、悪徳商法講座を担当して
もらった。

広島倶楽部は、この交流会で初めて知り、
メンバーとの交流を深めたが、
元広島県幹部職員の河野平さんが、
広島の活性化を目的にして、異業種の人々
を集めたものだ。
http://www.hiroshima-gch.com/kono-d/ture-dure.htm

これが懇親会の様子。
DSC_0019.JPG

参加者は、司法書士事務所代表や社労士事務所代表
、元国税局調査官の税理士、会社経営者など多種多彩
だ。変わったところでは、悪役俳優の柿辰丸さん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E8%BE%B0%E4%B8%B8
柿さんは、同大学で「笑いヨガ」の講師を務めている。
あす16日開催だが、興味のある方は、夢現大学のHPを。

柿さんの後に自己紹介となったぼくは、
「正義の味方」俳優として、自己紹介をすることとなった[わーい(嬉しい顔)]

さて、夢現大学代表の柏原さん。
ぼくが広島に帰ってきた平成7年ころからの付き合いだ。
会社勤めをしながら、いろいろな異業種交流会を主催して
おり、「美女と夜(!)獣の会」「ドラえもん倶楽部」など、
楽しい集まりを設定してくれていた[るんるん]

その彼が、サラリーマンを辞めて(あとは公務員の奥さん
に食わしてもらうとか)、長年の夢だった「夢現大学」の
設立を果たしたのだ。
その柏原代表は、こんな人。ぼくより1歳下。
resize0004.jpg

そう。愛称は「ドラえもん」[exclamation]

長年柏原さんと付き合っているうちに、ぼくは、
なんでも出てくるドラえもんのポケットの中に
入ってしまっていた[わーい(嬉しい顔)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

第2音戸大橋(仮称)

昨日(6月11日)、久々に島(能美島)に渡った。
通常はフェリーで渡るのだが、ぼくが乗船時間を間違え、
宇品港についたときは、丁度目的のフェリーが出発した
直後だった[バッド(下向き矢印)]
それで、南高速道路→クレアライン→呉(警固屋)
→音戸大橋→(倉橋島)→早瀬大橋→能美島と、
ドライブすることとなった。

この道中で、本土と倉橋島を結ぶ
架橋された第2音戸大橋を初めて目撃した[グッド(上向き矢印)]
音戸大橋の本土側の端から第2音戸大橋を見たところ
resize0003.jpg

倉橋島(音戸)の第2音戸大橋の下付近から、
遠くに音戸大橋を望んだところ
DSC_0018.JPG

母の実家が音戸なので、ぼくは子どものころ、
この付近に、よく遊びに来ていた記憶がある[ひらめき]
当時、夏には音戸大橋の下付近の海でも、
泳いでいたものだ。

音戸大橋と早瀬大橋のおかげで、能美島は陸続きと
なったが、音戸の瀬戸にかかる橋が一つなので、
付近では車の渋滞が度々発生していた。

第2音戸大橋が完成して橋が二つになると、
その渋滞が緩和されるので、嬉しいことだと思う。
第2音戸大橋が通れるようになるのは、
平成25年春とのこと。あと2年弱だ。楽しみだ[るんるん]

さて、その第2音戸大橋の架橋工事についてだが、
家族の間で、あんな大きなもの、どうやって架けた
のだろうかと話題になった。

ぼくは、クレーンで吊り上げたとは答えたが、
クレーンをどこに置くか?
両方の陸からかとも思ったが、どうも想像が困難。
それで、船からじゃないかね、答えた。

自宅に帰って、インターネットで調べてみたら、
広島県のホームページに、キチンと、架橋の様子の
動画が、アップされていた[exclamation]
http://www.youtube.com/user/hiroshimakenkouhou?feature=mhee#p/u/1/X0EG6ifXJO8

この4月24日に国内最大級の大型クレーン船で、
両島を結ぶ橋の中央部分のブロックが吊り上げられて
いたのだった。すばらしい動画だ[exclamation×2]
ちなみに、ぼくの知人は、この様子を朝4時から見学
していたと言う。十分見る価値があると思った。

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

ミリオン会

昨夜(6月10日)、久々に「ミリオン会」が開催され、
8人が集まった。
「ミリオン会」? と思うだろうが、
広島商工会議所青年部OBの会で、
設立された当時、最上学年とその一つ下の学年だった
メンバーを中心として結成された。
http://h-yeg.jp/pc/kouryo_shishin1.php

同青年部は平成9年4月23日設立で、
45歳以下がメンバーの資格だから、
当時のぼくは、44歳だったのだろうと思う。
今から15年前のことだ[ひらめき]

ぼくが青年部に所属していたのは、2,3年間だったが、
その間に、20人くらいでハワイに経営の研修に行ったり、
様々な行事を行い、楽しかった思い出が多い。
平和な時代だったのだろう。飛行中の飛行機の
コックピットの中まで見学させてもらったこともある。
卒業後も、OBとしてゴルフや親睦会などに、
ときどき参加させてもらっている[るんるん]

今回のミリオン会では、配偶者同伴も可だったので、
妻もいっしょに行ったが、他の経営者の妻とも話ができ、
楽しかったようだ。スペイン料理を食べながら・・・
resize0002.jpg

ところで、「ミリオン会」の命名の由来は?
同年代の経営者の集まりなのだが、海千山千が多い
ということで、1000×1000=ミリオン(百万)
となったのでした[わーい(嬉しい顔)]
ざぶとん1枚[グッド(上向き矢印)] 

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ

宇宙開発「はやぶさ」の奇跡

本日(6月8日)早朝、古川聡さんが、日本人3人目として
国際宇宙ステーションに出発した。
すばらしい[exclamation]

これは国際的な宇宙開発事業の一つだが、
日本は、昨年(2010年)6月13日、小惑星「イトカワ」から
岩石質の微粒子の回収に成功している。
このときの小惑星探査機が「やはぶさ」である。

先日(3日)、社団法人内外情勢調査会広島支部の
月例懇談会において、的川泰宣先生
(宇宙航空研究開発機構、名誉教授・技術参与)が、
「はやぶさの軌跡ーいま日本で生きること」と題して
講演された。

内容がすばらしいばかりか、楽しく感動的であり、
90分はあっという間に過ぎた。
久々に感動的な講演を聴いた気がする[ひらめき]
ちなみに、的川先生は広島県呉市出身。広島の誇りだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%84%E5%B7%9D%E6%B3%B0%E5%AE%A3

正確に講演を再現することは不可能だが、いくつか
記憶に残った点を(聞き間違いがあるかも知れないので
勘弁を)

①「はやぶさ」がイトカワに出会った時の、
地球からイトカワまでの距離は、地球から太陽までの
距離の約2倍。
②イトカワは、長い距離で540mくらいの小さな小惑星であり、
地球からそれに着陸させることは、日本からサンパウロの
原っぱにいるてんとう虫を狙うようなものだ。
③故障の修理をめぐり、担当者間で激しい論争もあったが、
良い案が見つかると、全員一致・団結した。
「高レベルでのミッションの共有」の成果だ。
④はやぶさは、エンジンが次々故障し、また通信が
途絶えて行方不明となったときもあった。
文科省からは何度も「もうやめたら」と言われたが、
担当者らはあきらめなかった。
⑤その行方不明のとき、研究室のポットは、
一時空になったり、スイッチが入っておらず水のまま
だったりしたときがあったが、それ以降、プロジェクトマネージャー
の川口さん自らが、1日2回お湯をかえるようになった。
自分は諦めていない、皆がんばれよ
という暗黙のメッセージだったと思う。
(マネージングの勝利だ)
⑥2005年12月8日以来、通信途絶していた(行方不明)
が、十数万回の呼びかけの末、2006年1月23日、
ついに、はやぶさに便りが届いた。
⑦しかし、その後、エンジンが4基すべて故障した。
そのときには、今まで頑張り続けていたプロジェクトマネージャーも
「絶望の記者会見」をした。
⑧だが、奇跡は起こった。
20年以上もイオンエンジンを研究してきたメンバーが
ひそかに設計図とは異なる工夫をしていたことが判明。
本来は4基のエンジンは連動できないはずだったが、
別々のエンジンの一部正常部分を連動させる
ことにより、エンジンを奇跡的に回復させることに成功した。
研究製作現場が、打ち上げ直前に、エンジニアとしての
自らの職をかけて「ルール違反で」一部改造していたことが、
「奇跡のマジック」を生んだのだ。
⑨はやぶさは、2003年5月9日打上げから約7年後の
2010年6月13日、地球(オーストラリア)に生還した。
⑩自分(的川先生)は、糸川英夫先生の弟子だが、同先生
が言っていた言葉「逆境は私たちを結びつける」のとおりと
なった。(小惑星「イトカワ」は同先生の名前から命名された)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E5%A4%AB
⑪最後に、的川先生は、金子みすずの詩「大漁」と
「わたしと小鳥とすずと」を引用された。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5778/
「科学と世界を育てる心の基礎」の必要性を説かれた。

この「はやぶさの勝利」は、科学の成功が、
人間的な精神の営みの勝利によりもたらされていることを
実感させるものだ[グッド(上向き矢印)]
このドラマは、10月には映画「はやぶさ」として公開される
という。楽しみだ[ひらめき]
最後に、的川先生とのツーショット写真[わーい(嬉しい顔)]
PAP_0000.JPG

☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

☆広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!
広島ブログ