ぼくは、昨年4月から、広島市中小企業支援センターの
事業可能性評価委員会の委員に就任している。
同委員会が、6月14日広島市産業振興センターにおいて、
開催され、委員として参加した。
この日は、
環境・エネルギー関連製品・技術開発助成金の技術審査
ということで、応募のあった6社に対する審査を行なった。
内容は守秘義務があり、公表できない。
なお、承認されると総額1000万円以内の助成金が
広島市より交付される。
「なぜ、弁護士が技術審査?」と思われる方もいると思うが、
弁護士の立場というより、
KKC(NPO法人広島経済活性化推進倶楽部)理事長
としての立場から、選任されたのだと思う。
KKCは、この6月で創立10周年を迎えることとなったが、
この10年間、ぼくは、他の理事などと協力しながら、
100社を超えるベンチャー企業・ベンチャー起業家と接触し、
プレゼンテーションが可能なレベルかを審査したり、
支援したりしてきた![]()
ぼく自身も、こうした活動をとおして、刺激を受けてきた。
発明・イノベーション自身からの刺激、ベンチャー起業家の
もつチャレンジ精神からの刺激など、ぼくにとっても
大きな糧となってきたと思う。
さて、そのKKCの創立10周年記念交流会は、
あさって18日(土)と迫ってきた。
「もしドラ」の著者である岩崎夏海氏が記念講演を
行うことになっている。
参加者申し込み数は200名を超えた![]()
KKC、次の10年に向けての新たなスタートとしたいと
思う。6.18交流会は、
http://www.keizai-kassei.net/
(なお定員は、150名から220名に変更となっている)
☆弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
↓![]()
にほんブログ村