10ヶ月ぶりのゴルフ BySai

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週土曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・

事務局のSaiです。

先日、およそ10ヶ月ぶりにラウンドしました
ゴルフが大好きなのに、腰の具合が良くないため、
しばらくの間お休みしていました
今も本調子ではないのですが、まぁなんとかなるかなと

広島市の中心から一番近い、広島ゴルフ倶楽部鈴が峰コースへ。

瀬戸内海の景色を一望できます
とてもキレイ

ここ、鈴が峰コースはティーグラウンドのティマーカーが鈴。
とてもかわいい

ちなに鷹の巣ゴルフクラブは鷹


▲正月はミニ門松も。

年内あと1~2回はラウンドしたいところです

Sai

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

7年ぶり中国新聞セレクト版「想」に登場「交通通事故保険金のこと」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

11月19日付け中国新聞セレクト版の「想」に
7年ぶりにぼくが登場した。
前回2015年には、「ブログの楽しみ」と題して、
このブログのことを書かせていただいた。

中国新聞セレクトにこのブログが

今回のテーマは、「交通事故保険金のこと」
そう!この8月に出版した
「知らないと損をする!交通事故保険金のカラクリ」(幻冬舎発行)
の内容を簡単に触れさせていただいたのだ。

中国新聞社から記念に、ラミネート加工された記事が贈られてきた。
(実際の記事は縦長)
まだ読まれていない方は、お読みいただければと。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

金田晋(美学者・広大名誉教授)「日本の季節感と旧暦のススメ」@広島ペンクラブ講演

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

11月16日(水)の広島ペンクラブ11月例会は、
美学者・広島大学名誉教授の金田晋(かなたすすむ)先生を招き、
「日本の季節感と旧暦のススメ」と題した講演をいただいた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E6%99%89

時間が足りず後半はほとんど聞けなかった。それでも前半の「日本の季節感」に関しては、
1枚の絵、1944年に書かれた灰谷正夫作「柿」から物語があふれ出てきて、
とても気持ちのよい時間を過ごさせていただいた(以下の画像は使用されたPPTから)。


白いクロスのテーブルの上に、柿2つ。深夜か、下弦の月に照らされている。
柿2つは夫婦。身重の妻を田舎に疎開させて、独り月を眺めながら、
同じ月を妻も眺めているだろうかと妻に思いをはせる。
白い月、これは秋の色と思うと(例:北原白秋、すすき)。
1枚の絵の前で哲学的思索にふける。その楽しみ方を教えていただいた。

後半は日本の暦法の歴史から旧暦についてのお話。


現在使われている暦「国際暦」「世界暦」はグレゴリオ暦を元にしているが、
旧暦を元にすれば、日本の四季と結びつくことができる。
春が始まる立春は新暦で2月4日(以下同様)、春分は3月21日、
夏が始まる立夏は5月5日、夏至は6月21日(いずれも2022年新暦対応)など、
旧暦を元にすれば日本の四季と結びつくと。
11月22日から小雪、12月7日から大雪、12月22日の冬至に向けて
静かでほのぼのと温かい冬であってほしいと結んだ。
旧暦のすばらしさを教えていただいた。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

小豆と黒豆のその後④ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

下の写真は、10月下旬の小豆と黒豆の様子です。
黒豆(写真右奥)の方はまだ青々としていますが、
小豆(写真左前)の方は枯れ始めています。

小豆は同じ株でも莢の成熟が一様ではなく、
熟していそうな莢から手摘みで収穫することにしました。

収穫したものがこちらです。
あんこにして美味しくいただきたいと思います。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「週刊女性」11月22日号に交通事故本の広告が掲載されました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

この度、「週刊女性」11月22日号に、当事務所が出版した
「知らないと損をする!交通事故保険金のカラクリ」(幻冬舎発行)
の本の広告が掲載されました。

これがその表紙

広告の頁はこれ

この本は、交通事故保険金のカラクリ、
すなわち、示談金の計算方法には、「保険会社基準」と「裁判基準」の2つが
あり、「二重基準」となっていること。
これを知らないと損をすることを暴いています。
そして、
弁護士に依頼すれば高額な裁判基準で示談が成立する可能性が高いこと
を訴えています。
是非、本をお読みになってほしいと思います。

交通事故被害の救済については、当事務所は全国対応しています。
ご相談はオンラインや電話でも可能です。
フリーダイヤル「なやみよ まるく」
0120-   7834-09
まで、お問い合わせください。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

第2750地区クラブ代表者会議@ハイアットリージェンシー東京

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

11月15日(水)午後、西新宿にあるハイアットリージェンシー東京にて
第2750地区のクラブ代表者会議が開催され、97クラブの代表ら百数十人が集まった。
同地区は海外(グアムなど)含めて約4600名の大規模地区だ。
ぼくは、東京中央新ロータリークラブの代表として参加。

机の上のバナーは、クラブ全員が1人100ドルのロータリー財団への寄付を
実現したということで、クラブに贈られたものだ。

富澤ガバナーの開会のあいさつ

会議では、前年度の決算の承認や各委員会の活動報告などが行われた。

ロータリー賞を受賞したクラブの表彰。

ホテルはすっかりクリスマスムードだった

ぼくのクラブ会長職も1年間の3分の1が終了した。
来年の6月末までがんばろうと思った。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

少し濃くなった雪化粧@富士山

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先の水曜日朝8時20分羽田発の飛行機で広島へ
11時には広島本部事務所到着

この日の富士山は薄化粧が少し濃くなった程度。
またも飛行機の翼の真横の席しかとれなかった

羽田空港離陸直後東京の真上から富士山が小さく見えた
富士山の東の遠くからだが、明らかに前回と比べて雪が増えた。

太陽が真正面から照り付ける。
相模湾の北の上空。
遠くに千葉県の銚子の先端部分、その手前は三浦半島だ。

富士山上空を通過。翼の真横なので通過直後しか見えない
太陽の陰となり富士山の北西側の雪の具合はイマイチ分からなかった。

16日朝の富士山でした 😀

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

古建築巡り@新潟 byAyu

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


毎週土曜日は当事務所事務局からの発信です。
・・・・
事務局のAyuです。

先のブログ「大地の芸術祭@新潟」に書いた
アート作品巡りの翌日は、南魚沼市から長岡市にかけて
建築物を訪ね歩きました。

その数、神社×7、寺×2、住宅×2です。
宿泊したホテルから長岡駅まで62㎞のところを
走行距離110km、3時間10分。

新潟は何でも全国一、神社の数が多いらしく
走行中もそこここで鳥居が視界に入ってきます。

そして、山岳信仰で山をお祀りしている似た名前の神社もあって、
自分がどこを目指していたのかわからなくなります。
 
左:八海山尊神社 右:八海神社


左:大前神社 右:貴渡神社

 
左:巣守神社 右:穴地十二社

 
左:西福寺 右:上前島金毘羅堂

Ayuとしては、国指定重要文化財建造物も見逃せません。

左:旧佐藤家住宅 右:目黒邸(旧目黒家住宅)

写真が一つ足りないのは、写真撮影不可だった永林寺です。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「嘘つきは法で裁かれるのか」@11月20日(日)12時30分RCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎月第3日曜日昼12時30分からは、
RCCラジオ「アリスひろしまファンレディオ」にぼくが登場します。
次回は明後日!11月20日(日)昼12時30分~

下記のインターネットラジオからも聞けます。
https://radio.rcc.jp/alicehiroshima/

今回は、「嘘つきは法で裁かれるのか?」について、
トモティと楽しいトークをします。

嘘をつくと犯罪になる場合は?
嘘をつくことで法的責任(民事・刑事)を問われる場合は?
などなど、嘘と法的責任の関係について楽しく話します。
お時間のある方は是非、お聞きください。

久々のRCC(テレビラジオ局、広島市)スタジオで
トモティと。


[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

エコロギーで地球を救う@つむぎ会講演

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

先日、「つむぎ会」(一般社団法人企業共創支援機構が運営)
という経営者交流会があるのでと、友人に誘われゲスト参加した。

経営者倶楽部『つむぎ会』

この日の講演は、株式会社エコロギー 代表取締役 葦苅 晟矢さん。題して
「サスティナブルな社会づくりの実現~食糧問題にコオロギで挑むエコロギーの取り組み」
同社は、早稲田大学での昆虫コオロギの研究成果により創業した、早稲田大学発ベンチャー企業。
”地球と生命が、食を通じて健やかになる持続可能な生態系を創る”というビジョンのもと、
コオロギの生物上の特性を生かしサステナブルな資源循環社会の実現を目指している。

講演する葦苅さん。まだ20代だ。

昆虫コオロギの研究からコオロギの魅力に取りつかれ、4年前に、
周囲の反対を押し切って起業。2019年からカンボジアへ行き、
コオロギの量産体制を構築し、商品の開発販売を行っている。
(以下の画像はプレゼン画面より)

コオロギには豊富なタンパク質が含まれているという。
また生産過程での温暖効果ガスの排出量も少なく、地球にやさしい。

フードロスを食料にコオロギを育て、それを食品にするという
循環型社会にも適応している。

すでに以下のような製品となって販売されているという。

ミドリムシ(ユーグレナ)が上場を果たしたように、
エコロギーも上場へと至るといいなと思った。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村