グレイトカンパニー視察セミナーNo2![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
シカゴ時間10月19日の視察のメインは、ハーレーダビッドソン。
シカゴから車で約2時間半のウィスコンシン州ミルウォーキーに
本社がある。
創立(1903年)から112年の間には、危機に陥り他社に買収
されることもあった。
バイクの世界シェア90%の時代もあったが、1983年には25%に転落。
ホンダに抜かれた。 
1981年創業家が買い戻し、復活へと向かい、1987年にホンダ
から首位を奪い返したという。
アメリカの大学教授らは、
失敗を「悪い3C」(自己満足、保守主義、思い上がり)、
復活を「良い3C」(顧客、競争、変化)
と名付けているようだ。
「バイクという製品を売る」ビジネスから、
「バイクに乗る楽しみを提供する」ビジネス、すなわち、
エンターテインメント志向へと転向したことで成功した。
創立の1903年に4人で造ったバイク。
当初は、出発時には自転車のように足で漕いでいた。
1903年のバイクには、ペダルがある![[目]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif?resize=15%2C15)

4人の創業者(右から2人目がハーレー、一番右がダビッドソン)
の大きなポスター前で話してくれたダビッドソンのひ孫![[カメラ]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif?resize=15%2C15)

「バイクを売るのみではなく、(バイクのある)ライフスタイルを提供してきた」
「95~98%の購入者がロイヤリティを保持して、
ブランドとの付き合いを一生のものにしている」
船井総研コンサルタントの話によると、
「社員の満足無くしてお客様の満足もない。」を社是にしており、
社員の会社へのロイヤリティも極めて高く、ロゴのタトゥーを
入れている人も結構いるという話だ。
すごいものだと、しきりに感心した![[ふらふら]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15) 
 
![[ひらめき]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15) 弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の「弁護士」をポチッとクリックお願いします。
1日1回有効で,1週間の合計クリック数で順位が決まります。
現在,全国1位を競っています。
ご協力していただけると嬉しいです(*^_^*)
↓
にほんブログ村


