クリスマスのサプライズプレゼントが!!
ご主人の静岡県浜松への転勤に伴い
昨年夏に退職した元秘書Fさんより、
ぼくの名前「江」が描かれた凧(浜松の凧)
が送られてきた![]()
![]()

同封されていた手紙によると、
浜松では毎年5月に浜松まつりとして
凧揚げ合戦が行われるという。
「先日、友人の出産祝いに赤ちゃんの名前入り
のお祝いの凧をつくりました。それが浜松らしく
とてもステキだったので、山下先生の凧も
つくっちゃいました!」
ありがとう
とても素敵な凧で感激です![]()
同封されていた凧の説明書によると
各町はそれぞれの絵模様の「町じるし凧」を
持っている(上記写真の背後の各模様がそれ)。
毎年5月3日から5日、端午の節句にかけて、
男子誕生を祝い、大砂丘中田島海岸にて、
熱気はらむ一大絵巻が繰り広げられていると。
遠く室町時代(1560年前後)に、時の浜松城主の
長子誕生を祝って、大凧に名前を大書して凧を揚げた
のが発端という。
手紙によると
赤く「江」と書かれた江之島町の凧もあり
(写真最下部の中央)
「色を変えるか迷ったのですが、
やはりここはカープの赤で。・・・町のものとは
書体も違う」
そう、赤で正解です![]()
今では「赤」は、カープの色であるのみならず、
わが事務所のロゴマークの色(「闘志」を示す)![]()
http://www.law-yamashita.com/700/
そして、今話題の平清盛の歴史から言うと、
源平合戦では、
源氏=白、平家=赤であり、
「赤」は歴史的にも広島(瀬戸内海)の色
ということに![]()
正月には、久々に、凧揚げに挑戦しようと思う![]()
弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)
↓![]()
にほんブログ村