亀齢酒造さんに行ってきました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

亀齢酒造さんは、広島県東広島市西条本町にある蔵元です。
1868年(明治元年)の創業で、
「すっきり辛口」の酒造りを続けて来られたそうです。

先日、亀齢酒造さんの直売所「万年亀舎(まねきや)」に行ってきました。

お店の方に、ここでしか買えないお酒を聞き、
購入したのがこちらのお酒。
亀齢酒造さんの屋号である「吉田屋」を冠した蔵元限定酒で、
時節に合った選りすぐりのお酒を調合して瓶詰めしているため、
その時々で味が異なるそうです。
早速、購入当日の夕食時に美味しくいただきました。

広島の西条は、兵庫の灘・京都の伏見と並んで、
日本三大酒処といわれています。
他にも多くの蔵元がありますので、
機会があれば訪れて、蔵元限定酒を購入したいと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道中も素敵なスポット満載でした。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

先週(3/9)のブログでは、
島根県浜田市三隅町の「三隅梅林公園」の梅の花について書きましたが、
今回のブログではその道中で立ち寄った場所をご紹介したいと思います。

まずは広島県山県郡安芸太田町加計の「ヨコタ製菓」さんです。
加計では「鯛焼屋よしお」さんの「たい焼き」も有名ですが、
その斜向かいにあるお店です。
創業は明治43年とのこと。
いつお伺いしても店主様や奥様の温かい笑顔に癒されます。

ヨコタ製菓さんで購入したのが「鮎最中」です。
パリッとした皮の中に、上品な白あんがたっぷり入っていて、
とても美味しいです。

その後、はまだお魚市場に立ち寄り、
「BEER STAND HONAMI」さんで「鯖ドッグ」を購入。
メインの鯖は脂が乗っており、味付けはシンプルながら旨味は濃厚。
この鯖と地元野菜がバゲットにたっぷり挟まれており、
ボリュームもあります。

最後に、帰りがけに立ち寄ったのは「ナマケモノ珈琲」さん。
こちらは自家焙煎のコーヒー豆の販売のほか、
ドリップコーヒーのテイクアウトをされていたので、購入してみました。
酸味は控えめですが、香りとコクがしっかりしていました。
美味しいコーヒーでひと息入れ、帰路に就きました。

島根県浜田市は、魚釣りやドライブ等で時々訪れますが、
瀬戸内とはまた違った景色や食べ物が魅力です。

(おまけ)
広島県境にある芸北高原大佐スキー場のゲレンデ。
3月初旬でしたが、まだ雪がありました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

梅の花を見に行ってきました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

天気が良かったので、久しぶりに車で遠出することにしました。
目指すは、島根県浜田市三隅町の「三隅梅林公園」です。

はまナビ」のHPによると、三隅梅林公園は、
昭和47年(1972年)に町民の寄贈によって
三隅公園の上の山1.9haを切り開き、
豊後、青軸、鴬宿をはじめ7種類の梅の木1018本が植樹され、
紅、桃、白の花々が楽しめるとのことです。

山の斜面に梅の木が植えてあるため、
急な坂道を少し登る必要があります。
梅の木の種類によって開花時期が異なるようで、
咲き具合はまちまちでしたが、
綺麗な花の色や爽やかな香りで春の訪れを感じることができました。

三隅梅林公園は、中国地方最大級の梅の名所とのことで、
見応え十分でした。

道中、いろいろなところに立ち寄ったので、
別のブログで紹介したいと思います。

(おまけ)広島市東区牛田新町の「不動院」の梅の花

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

豚すね肉のシチューを作ってみました。byShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

今回も料理ネタです…。
無性にかたまり肉を食べたくなり、豚のすね肉を買ってきて、
シチューを作ってみることにしました。

野菜・豚すね肉を適当な大きさに切り、フライパンで軽く炒めます。

赤ワイン・ホールトマトと一緒に圧力鍋に入れ、20分ほど加圧調理しました。
圧力鍋は調理時間を大幅に短縮できるので、とても便利です。

加圧調理後、ドミグラスソースを加えて完成です。

広島も少しずつですが暖かくなって来たので、
そろそろ屋外でのレジャーを楽しみたいと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

抹茶入りマフィンを作ってみました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

広島県では1月9日から「まん延防止等重点措置」が適用されていますが、
その後、延長を重ねて、3月6日までとなりました…。
広島県内の新型コロナ感染者は少し減ってきたかなとは思いますが、
まだまだ多いので、延長は仕方ないのでしょうが、
2か月近くも「まん防」が続くと、正直しんどいですね…。

オミクロン株は重症化しにくいと言われていますが、
軽症でもかなり辛いようですので、
皆さん、くれぐれもお気を付けください。
神戸新聞記者の体験記

気軽に外出できないので、今回も「お菓子作りネタ」です。
自宅に抹茶があったので、抹茶入りマフィンを作ってみることにしました。

バター・きび砂糖・卵を混ぜ合わせたところに、
小麦粉とベーキングパウダーを入れます。

さらに、抹茶を入れて混ぜ合わせます。
きれいな緑色になりました。

生地にレーズンを混ぜたうえで、マフィン型に入れ、
オーブンで焼き上げて完成です。

焼き立てをコーヒーと一緒に。
抹茶の苦味もあって、甘過ぎず美味しくいただきました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

金光酒造さんの「蔵元直売所」に行ってきました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

金光酒造さんは、広島県東広島市黒瀬町にある蔵元です。
1880年(明治13年)創業の金光酒造さんは、
当初「桜吹雪」をメインブランドとして売り出していたそうですが、
今では「賀茂金秀」が有名ですね。

先日、金光酒造さんの「蔵元直売所」に行ってきました。

直売所の方に、ここでしか買えないお酒を聞き、
購入したのがこちらの2本。
1本目は「桜吹雪 純米大吟醸 神のいたずら」です。
「酒造りは神のいたずらのごとく神秘的なもの」
というところから命名されたそうです。
こちらのお酒は既にいただきましたが、
ほどよい酸味とフルーティーな味わいで、美味しかったです。

2本目は「賀茂金秀 Another K 純米大吟醸 ワイン樽貯蔵」です。
赤ワイン(メルロー)が貯蔵されていたワイン樽に
2種類の純米大吟醸を入れて熟成させたもので、
ほのかに赤みを帯び、かすかにワインと樽の風味が感じられるそうです。
こちらのお酒はまだいただいていませんが、限定酒とのことでしたので、
「ここぞ!」というときに栓を開けて楽しもうと思っています。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ガトーショコラを作ってみました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

広島県では1月9日から「まん延防止等重点措置」が適用されていますが、
新型コロナの感染者数、なかなか減りませんね…。
外出もままならず、ブログのネタもないので、
自宅でお菓子を作ることにしました。
チョコ好きなのと、自宅にココアパウダーが大量に余っていたので、
つぶあんぱんの次は「ガトーショコラ」です。

バター・砂糖・卵黄を混ぜ合わせたところに、ココアパウダーを投入!

別のボウルで卵白を泡立て砂糖を入れてメレンゲを作り、
これらを混ぜ合わせます。

生地をマフィン型に入れ、オーブンで焼き上げて完成です。

焼き立てをいただきましたが、ふわふわ・パサパサしていて、
ケーキ屋さんで売っているガトーショコラとは食感が違いました…。
翌日もおやつでいただきましたが、しっかり詰まった感じで美味しかったです。
ガトーショコラは「寝かすに限る」ようです。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

牛田山に登りました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

牛田山は、広島市東区にある山で、標高は261.1mです。
広島市中心部に近く、標高も低いので、
運動不足解消のため、登ってみることにしました。

不動院の近くの登山口から登ることにしたのですが,
登山口がなかなか見つからず、住宅街をずいぶん歩き回りました。
ようやく「不動院口コース登山口」にたどり着き、山頂を目指しました。

登り始めは薄暗く、登山道も少し分かりにくかったため,
木に結ばれた目印のひもを頼りに進んで行きました。
尾根に出ると視界が開け、約1時間で頂上に到着しました。
軽く汗をかき、いい気分転換になりました。

広島市東区には、この他にもいろいろなハイキングコース・登山口がありますので、
近いうちにまた登ってみようと思います。

牛田山中腹からの眺め

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

藤井酒造さんの「酒蔵交流館」に行ってきました。

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

藤井酒造さんは、広島県竹原市にある蔵元です。
藤井酒造さんの創業銘柄「龍勢」は、
1907年(明治40年)に開催された「第1回全国清酒品評会」
で最優等を受賞しています。
2012年の年末に、藤井酒造さんが中心となって開催している
「善七で楽しむ会」の忘年会に参加して以来、
日本酒の美味しさに目覚めました。

先日、ドライブも兼ねて、
藤井酒造さんの「酒蔵交流館」に行ってきました。

ラベルが気になった「夜の帝王FOREVER 特別純米」を購入。
藤井酒造さんの商品情報によると、このラベルは、
重厚感のある西陣織からインスピレーションを受けており、
麻の葉模様をモチーフに、不規則に配置を変化させることで、
夜の街明かりを表現しているとのことです。

その隣に写っているのは、「善七で楽しむ会」の代表世話人であり、
広島南ロータリークラブの先輩である宮崎敬介さんから頂いた
「2021年善七 純米大吟醸 善七で楽しむ会酒」です。
ちなみに、「善七」とは、
藤井酒造さんの創業者である藤井善七さんのお名前です。

新型コロナの感染拡大もあり、
「善七で楽しむ会」の例会などに参加できていませんが、
新型コロナが収束して参加できるのを楽しみにしています。

道中での広島県竹原市の海辺の風景

P.S.
広島南ロータリークラブ会長の株式会社やまだ屋の中村靖富満さんから、
代表就任のお祝いとして、「桐葉菓」などをいただきました。
ありがとうございました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

つぶあんぱんを作ってみましたby田中伸

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週水曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。
・・・・

新型コロナのオミクロン株の感染拡大で、遠出や外出を控えるようになり、
自宅にいることが多くなりました。
おうち時間を充実させるべく、つぶあんぱんを作ってみました。

まず、つぶあんにした小豆ですが、昨年6月に種から育てて、
秋に収穫しておいたものです。

小豆の花って、黄色いんですね…。

パン焼き器で生地を作り、自家製のつぶあんを中に入れて、オーブンで焼き上げました。


中のつぶあんがはみ出したりして、少々不細工ですが、味は問題なかったです。
自分で作ったものを味わうのは格別ですね。

P.S.
広島南ロータリークラブでご一緒している株式会社小川不動産鑑定の小川和夫さんから、
代表就任のお祝いとして、立派なお花(胡蝶蘭)をいただきました。
ありがとうございました。

[ひらめき]最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村