夏野菜で元気をチャージ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

夏野菜を買いに、ドライブがてら、広島県三次市にある
「トレッタみよし」の産直市に行きました。
売り場には、多くの種類の野菜や果物が並んでおり、
どれも瑞々しくて美味しそうなので、たくさん買ってしまいました。

まず、トマト、なす、ピーマン、玉ねぎを使って、ラタトゥイユを作りました。
ラタトゥイユとは、夏野菜の煮込み料理で、フランス南部の郷土料理です。

鍋にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火で炒め、
一口大にカットした野菜を鍋に入れて、ざっと炒めます。

塩を適量入れたら、鍋に蓋をして弱火で煮込みます。
15分くらいすると、下の写真のような感じになりますが、
水は一切入れておらず、野菜から出た水分のみです。
材料も作り方もとてもシンプルですが、夏野菜の旨みがぎゅっと詰まっており、
とても美味しいので、毎年夏になると作って食べたくなります。

その他の野菜でもいろいろと作りました。
写真中央がラタトゥイユ、左下が茹で枝豆で、時計回りに、
つるむらさきとエノキダケの和え物、セロリとツナのサラダ、
バジルの卵炒めです。

美味しい夏野菜料理をたくさんいただいた後は、すいかとブルーベリー、
三次特産のピオーネもいただき、元気をチャージできました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

エアコンのクリーニングをプロの方にお願いしました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

自宅にエアコンが2台あるのですが、どちらも購入3年目を過ぎたので、
一度、クリーニングしておこうと思い、BNI FOCUSでご一緒している
中尾将吾さん(専門分野:家のお悩み解決人)に依頼し、
クリーニング業者さんを手配いただきました。

業者さんが来られて、まず、エアコン本体を覆っている
プラスチックのカバーを外されたのですが、
内部にはカビが生えていました…。

それから、ビニールのカバーでエアコン全体を覆い、
スリットの部分から高圧洗浄機を差し入れて、エアコン内部を洗浄されました。
ビニールのカバーには、床まで届く長い管が付いており、
洗浄後の水はその管を伝って、直接バケツに排出されるので、
壁や床に飛び散ることもなく安心です。

バケツの水は真っ黒でした…。

エアコン洗浄後はこんな感じです。
洗い終わり直後でまだ水滴がついていますが、とてもきれいです。

設置時期はほぼ同じなのに、2台のエアコンのうち、
LDKに設置されたエアコンの方が汚れており、
寝室のエアコンはそれほどではありませんでした。
LDKのエアコンはガスコンロ近くに設置されていることから、
油汚れがひどいのかと思いましたが、それはあまり関係ないようで、
汚れの主な原因はカビで、汚れの度合いは稼働時間の長さによるのだそうです。

内部洗浄後、作業の最初に取り外されたプラスチックのカバーやパーツも
きれいに洗って再び取り付けてもらい、
1時間半程度であっという間に2台ともピカピカになりました。

クリーニングに立ち会った私の妻によると、てきぱきと無駄なく、
かつ丁寧に作業される職人技がとても興味深くて、
後方でずっと見学していたとのこと。
暑い中での作業、ありがとうございました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大山へ行きました(その2)。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

前回のブログ で書いた大山旅行ですが
宿泊先のペンションで夕・朝食をいただきました

夕・朝食とも
オーナーさんの暖かさが感じられる素敵なお料理でしたので
このブログで紹介しようと思います。

こちらが前菜です。

品数が多い上に一品一品付けも凝られており
わくわくしながら箸を進めました。

写真はないですが,夏野菜のスープは,
丸ごと入った玉ねぎトロトロになるまで煮込まれ,
野菜の栄養が体に染み渡っていくような優しい味でした。

  

メインはローストビーフとビーフシチューでした

特にビーフシチューはこだわりを持っておられるうで
昔オーナーが広島市で食べた名店の味に感動し
試行錯誤して再現されたそうです。

こちらがデザートです。
コーヒーはペンションのオーナーさんのご家族が経営されているお店で
自家焙煎されて
いる豆を使われているそうです。



翌朝朝食会場のを開けると
パンを焼くいい匂いがいっぱいに広がっていました。

こちらで手作りされている焼きたてパンだそうで
常連のお客様はこのパンをとても楽しみにされているようです。

パンの他にもスクランブルエッグサラダスープなど
お皿にたくさん盛り付けられおり
パンはとても食べきれないほどの量なのですが
パンの持ち帰り用の袋も準備されていました。



ペンションの方とのちょっとした会話も楽しく
手作りの食事も体に優しく美味しくて気をいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

大山へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

鳥取県の大山は「大山隠岐国立公園」に指定されている中国地方最高峰の山です。
何度か登ったこともありますが、今回の旅の目的は登山ではなく、
山の中のコテージでのんびりと一泊することです。
今回宿泊したコテージは、床や壁が木で造られた温かみのある部屋で、
何も人工音がしない中、蝉の声、鳥の鳴き声や雨音を聞きながら、
ゆったりと過ごすことができました。

翌日、大山桝水高原へ行きました。
あいにくの曇り空で、大山の頂上は見えませんでしたが、
リフト乗り場近くで、可愛らしいやぎに会えました。

振り返って日本海方面を見下ろすと、雲の向こうに、
弓のような曲線を描く弓ヶ浜が見えます。

その後、大山寺付近を散策し、帰路に就きました。

2日間とも、雨が降ったりやんだりの天気でしたが、そのおかげで、
涼しく、ゆっくりと散策を楽しむことができました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

スペアリブで料理を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先週に続き、今週も家でゆっくりと料理を作って過ごしました。
今回のメイン食材は、豚のスペアリブ(約1kg)です。
インターネットでレシピを検索し、あまり手間がかからず、なおかつ、
美味しく作れそうな「スペアリブの甘辛煮」を選びました。

まず、スペアリブのところどころをフォークで刺して穴を開け、
漬けだれ(酒、みりん、しょうゆ、ケチャップなど)に、10分程度漬け込みます。
今回もピリ辛の中華風にしたかったので、豆板醤を加えました。

熱したフライパンに、漬けだれを切ったスペアリブをて入れ、中火で焼きます。
両面に焼き色が付いたら、漬けだれと水を加えて15分程度煮込みます。

スペアリブに火が通り、煮汁が少なくなったら完成です。
炒飯も作り、中華定食風にしていただきました。
味もボリュームも大満足で、いい休日を過ごせました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

魯肉飯を作りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

梅雨空で屋外レジャーは難しかったので、
久しぶりに家で料理を作ることにしました。
家族から「中華料理が食べたい」とのリクエストがあったので、
今回は魯肉飯(ルーローハン)にしました。

インターネットで見つけたレシピを参考にし、
なるべく家にあるもので作ることにしました。
材料は、メイン食材の豚バラ塊肉、氷砂糖、胡椒、
オイスターソース、醤油、酒と、以前、横浜中華街で購入した
十三香粉とフライドエシャロットです。

まずは豚バラ塊肉を大ぶりにカットし、
焼き色が付くまでフライパンで炒めました。
それから、氷砂糖、十三香粉、胡椒を加えて、
中火でじっくり炒めていきます。
氷砂糖が溶け切り、照りが出てきたら、
残りの材料を加えて一煮立ちさせ、酒・水を加えて煮込みます。
この時、レシピにはなかったのですが、
家にあった八角を一つ加えて煮込むことにしました。

しばらく煮込むと、おいしそうな飴色になり、
八角の香りも良く、煮汁もとろとろになりました。

器に盛り付けて、刻みネギとゆで卵を添えて完成です。
以前、横浜中華街で魯肉飯を食べたことがありますが、
見た目も味も近い物ができ、美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

深山峡へ行きました ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

広島県山県郡安芸太田町加計にある深山峡へ行きました。

深山峡は,
わずか1000mほどの間に7つの滝が楽しめる景勝地です。

同じ町内で,
やはり滝が有名な観光地の三段峡と比べると,
かなり小規模ですが,
中国自動車道加計スマートICから車で約9分と,
加計の中心地からも近く,
駐車場やトイレ等も整備されており,
気軽に行けます。

今回の訪問の目的は,渓谷の散策ではなく,
深山峡入り口近くの水深が浅く,
流れも穏やかな「なめら滝」で涼むことでしたので,
ビーチサンダルと短パン持参で訪れました。

深緑の中,清流に足を浸して涼を採るという,
贅沢な時間を過ごしました。

(おまけ)

帰りに加計の町中に寄り,
「鯛焼屋よしお」で鯛焼きを買いました。

山間の町の超人気店で,
いつもお店の外まで行列ができているのですが,
この日はたまたま空いており,
あまり並ばずに購入できました。

香ばしい羽根つきの鯛焼きの中に,
あんこがたっぷり入っており,
おいしくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

三瓶山へドライブに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県の三瓶山に行きました。
以前こちらのブログで紹介したことがありますが、約1年前にも訪れており、
新緑がきれいな季節になると、この辺りをドライブしたくなります。

今回も山裾を周回する道路を、ぐるっと車で1周しました。
まずは、観光リフトのある、東の原へ行きました。
昨年は「石見の杜 星空のレストラン」でエスプレッソコーヒーを
いただいたのですが、今回は閉まっていて、残念でした。

しばらく散策した後、車で北の原へ移動し、前回と同じく、
三瓶バーガーで昼食を取ることにしました。
今回は、店名と同じ「三瓶バーガー」を注文しました。
最初は店内でいただくつもりだったのですが、せっかくの爽やかな陽気だったので、
テイクアウトで購入して、木陰でいただきました。

食後は西の原へ移動しました。
山裾で牛が草を食む光景に心が和みます。
天気も良く、絶好のドライブ日和でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

浜田市で魚釣りをしました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県浜田市で、ドライブがてら魚釣りをしました。
まずは、道の駅ゆうひパーク浜田に立ち寄り、
浜田漁港近辺を眺めました。
このときは、快晴で風も穏やかだったので、
絶好の釣り日和になると思っていました。

港近くに、誰もいない景色のきれいな砂浜を見つけたので、
最初はそこで釣りを始めました。
しかし、しばらく待っても、まったく当たりがなく、
早々に場所替えをすることにしました。

他にも、ちらほら釣り客がいるところに移動すると、道の駅にいた時とは一転、
物が飛ばされそうなくらい風が強くなりました。
まったく当たりが分からなかったのですが、2時間弱の間に、
カサゴなど約10匹が釣れました。

帰宅後、全部塩焼きにしていただきました。
シンプルな調理法でしたが、魚が新鮮だったので、
美味しくいただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

令和6年(第405年)とうかさん大祭・小幟祈願祭 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

当事務所は、今年のとうかさん大祭に合わせて、圓隆寺に小幟を奉納しました。
その祈願祭が6月8日(土)の午後1時から圓隆寺で行われましたので、参加してきました。
この日は薄曇りでしたが、湿度が高く、蒸し暑く感じました。

この祈願祭は、御住職中谷康韻様らにより執り行われました。
金曜日に行われている産業発展祈願祭と同様、迫力のある読経や鳴り物で、身が引き締まる思いでした。

奉納した小幟を探してみたところ、平和大通り沿いで見つけました。
風にたなびく小幟に、当事務所の発展、所員や家族の平穏を祈願しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村