今年も深入山に登りました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今年も、広島県山県郡安芸太田町にある標高1、153mの深入山に登りました。
春の山焼きから数週間後ぐらいのタイミングで、近年はほぼ毎年登っています。
お昼前に、南登山口近くの駐車場に着きましたが、すでに満車でしたので、
今回は東登山口から頂上を目差しました。

1時間弱で、頂上に到着しました。
薄い雲がかかっていましたが、いい天気で頂上からの眺望は良かったです。

道の駅来夢とごうちの「おふくろ弁当もみじ」で購入した天むすのお弁当で、
一休みしました。山で食べるおにぎりは格別です。

帰りは、山頂から休憩小屋方面へのルートを通って、南登山口に下り、
さらに東登山口まで歩きました。
全部で2時間程度。気候もちょうどよく、自然の中、心地よい汗をかきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

尾道市向島へドライブに行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ゴールデンウィーク中の快晴の日、海沿いをドライブしたくなり、
尾道市の向島へ行きました。
本州から尾道大橋を通って向島に渡り、目的地を決めずにドライブしていると、
因島大橋のふもと付近で、「うどん」の看板を発見。
14時を過ぎていましたが、昼食がまだだったので、立ち寄ってみることにしました。

お店の方に聞くと、うどんは売れ切れとのこと。
鯛焼も販売されていたので、そちらを注文しようか迷っていると、
昼食がまだなのをお店の方が気遣ってくださり、うどんの具はないが、
麺ならあるので、それでよければ準備できると言われ、注文することにしました。

こちらのお店は、海沿いの傾斜地を利用した屋外のお店で、所々に木が植えられ、
木陰もありました。この日は日差しが強かったので、大きな木の下の席を選んで座りました。

出汁の効いた美味しいうどんをいただいた後、
サービスで付けていただいたレモネードを飲みながら、
海を眺めてゆったりした時間を過ごしました。

お客さんは地元の方が多いようで、飲み物片手に集まって談笑されていましたが、
決して閉鎖的な雰囲気ではなく、観光客でも入りやすくて、
誰もが思い思いに過ごせるような、居心地のいい場所でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

国営備北丘陵公園へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

ゴールデンウィーク中、広島県庄原市にある国営備北丘陵公園へ行きました。
広大な敷地のあちらこちらに花畑があり、絵本のような雰囲気です。

この日は天気も良く、池でカナディアンカヌーを楽しむ人たちも見られました。

園内に出店されていた「kitchen car CAFE れあれあの実」で、
ホットサンドとコーヒーを購入しました。
お店の看板によると、こちらのコーヒーは「マナレージコーヒー」といい、
イタリアでは、製法や味わいを称賛して「魔法のコーヒー」と呼ばれ、
日本で飲めるのは、こちらのキッチンカーだけだとか。
飲んだ時は、香りや苦みがちゃんと感じられるのに、
後味はすっきりしていて、軽やかなコーヒーでした。

風が通る木陰のベンチで、コーヒーを飲みながら、
香ばしい焼きたてのホットサンドをいただき、爽やかな時間を過ごせました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

ハラスメント防止対策ビジネスセミナーのご案内 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

今回のブログは、私が講師の一人を務めるセミナーのご案内です。
中小企業経営者向けの「ハラスメント防止対策ビジネスセミナー」を、
下記のとおり開催いたします。
令和2年の法改正により、職場におけるパワーハラスメント防止のために、
雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となるなど、
企業のハラスメント対策が重要性を増してきています。
今回のセミナーでは、弁護士である私のほか、社会保険労務士、
認定心理士や保険代理店の方が講師を務めますので、
興味がおありでしたら、ぜひご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしています。

【ハラスメント防止対策ビジネスセミナー】
日時 2024年5月28日(火)15:00~17:00
場所 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 カンファレンスルーム6B
広島市南区大須賀町13-9
内容 第一部 パワハラ防止法から2年 今さら聞けないリスクと対応法
講師 植村逸木(社会保険労務士、株式会社ワカチアイ)
第二部 ポイント解説 ハラスメント裁判例
講師 田中伸(弁護士、弁護士法人山下江法律事務所)
第三部 もうバラハラと言わせないコミュニケーション
講師 山本智子(認定心理士、株式会社ワカチアイ)
第四部 保険のこんな使い方
講師 渡公一(株式会社アルファコンサルティング)
参加費 3000円(1名当たり)
申込方法 下記URLにアクセスのうえ、「お申し込みはコチラ」のタブを押して、必要事項をご入力ください。
https://www.law-yamashita.com/seminer/13086


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世界遺産の石見銀山遺跡へ行きました(その2) ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

伝統的な大森の町並みには、今も地域住民の方が暮らしておられますが、
古民家を活用したカフェや雑貨店等もあります。

こちらは、パンとお菓子、ジェラートのお店
「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」です。
ドイツ国家資格の「製パンマイスター」と「製菓マイスター」を
取得されているご夫婦が営まれており、人気店らしく、
最初通りがかったときは、外まで行列ができていました。
再度通りがかると、行列は解消していたので、
早速お店に入ってパンを購入しました。

これらは購入商品の一部です。
本格的なドイツパンの伝統的な製法は押さえつつ、
地元の食材を柔軟に取り入れたパンを作っておられるとのことで、
どれも美味しく、行列ができるのも納得です。

大森で200年続く老舗のお菓子屋さん「有馬光栄堂」では、
かつて銀山の坑夫の方たちも食べていたという「げたのは」という焼き菓子と、
「銀山あめ」をお土産に買いました。
人気の土産菓子で、ここでしか買えないそうです。

この辺りを観光で訪れるのは2回目です。
以前、世界遺産に登録された直後くらいに来たときは、
多くの観光客で賑わっていたと思うのですが、今回はそれほど人も多くなく、
ノスタルジックな町並みを、のんびり散策できました。
実は、世界遺産登録後、観光客が押し寄せてオーバーツーリズム問題に直面し、
地元の方たちが話し合いを重ねた結果、観光客の数を増やすことに注力しない、
量より質を重視する観光に、早くから転換されていたようです。
穏やかな町の凛とした一面を知り、ますます魅力を感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

世界遺産の石見銀山遺跡へ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

島根県大田市にある石見銀山遺跡は、
1527年から約400年間にわたって採掘されてきた世界有数の鉱山遺跡です。
灰吹法という精錬方法を用いて、高純度の銀が大量生産され、
1500年代後半に世界中で取引された銀の総量のうち、
少なくとも10%は石見銀山のものであったと推計されています。
銀鉱石を採掘するための坑道は「間歩」と呼ばれており、
石見銀山には大小600余り点在しているとのことです。
間歩の中でも大坑道の一つで、その一部が観光用に公開されている
「龍源寺間歩」を見学しました。坑道内はひんやりとしており、
壁面にはノミの跡がそのまま残っていました。

龍源寺間歩見学後は、銀山に隣接して発展した、大森の町並みを歩きました。
江戸時代には代官所が置かれ、幕府が直轄した石見銀山領の政治経済の中心の町だったそうです。

町歩きの途中、「旧大森区裁判所」の復元建物を見つけました。
大森町は明治時代に入ってからも石見地方の行政・司法の中心であり、
裁判所のほか、警察署や税務署も置かれていたそうです。

古い歴史のある大森ですが、人気のパン店などもあります。
その様子は次回のブログで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

有福温泉へ行きました(その2)。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

前回のブログの続きです。
有福温泉には、お湯の温度の高い順に、
御前湯、さつき湯、やよい湯の3つの外湯があります。
小さな温泉街なので、それぞれが歩いてすぐのところにあります。

私は、御前湯とやよい湯に入りました。
御前湯は、レトロな洋風建築の外観が特徴的で、
入るとすぐに木造の番台があり、内装も趣があります。
3つの中でお湯が一番熱いとありますが、
湯船にゆっくり浸かってみて、ちょうどいい湯加減な気がしました。

やよい湯は、3つの中で一番規模が小さい外湯です。
番台や券売機等はなく、他の2つの外湯で事前に券を買うか、
現金での支払いになります。
半地下にある湯船は3人も入るといっぱいの広さでした。
お湯の温度は39℃~40℃くらいということで、今の季節だと、ちょっとぬるかったですが、
真夏にゆっくりと温泉を楽しみたいときなどは最適だと思います。

湯上りは、肌がしっとりとして、保湿が続く感じがしました。

今回はさつき湯には入りませんでしたが、
お客さんの出入りが一番多いように見えました。
次の機会には是非入りたいと思っています。

有福での食事については、次回のブロブで書こうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

かなぎウェスタンライディングパークへ行きました。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

かなぎウェスタンライディングパークは、島根県浜田市金城町にある馬の牧場です。
浜田自動車道金城スマートICから、車で7分ほどの場所にあります。
パークへの入場は無料で、特に予約等しなくても見学は自由にできるので、
気軽にふらっと立ち寄ることができます。

馬がとても人懐っこくて、私が近寄ると近くに来てくれたので、
この後、馬の頭を撫でたりしました。

パーク内にレストランがあるのですが、牧場より少し高い場所に建てられており、
テラス席では、牧場全体を眺めながら食事ができます。
この日のランチ営業は終わっていたので、ソフトクリームをいただきました。
濃厚で美味しかったです。

広い牧場を、馬が歩いたり走ったり、くつろいだりしているのを見ながら、
のんびりといい時間を過ごせました。
再訪の機会があったら、ランチの時間帯に来たいと思います。

(おまけ)
ドライブ途中に買った、有限会社旭養鶏舎の「あさひプリン」です。
島根県大田市の養鶏農家さんが、農場で生まれた高品質な「ネッカエッグ」
という卵を使い、併設の鶏卵加工場で作られています。
新鮮な農場産の卵と牛乳・砂糖のみで作られており、
卵の味がしっかりと感じられる美味しいプリンでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

道の駅ゆうひパーク三隅へ行きました(その2)。 ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先週のブログで書いた「道の駅ゆうひパーク三隅」に立ち寄った際、
テイクアウトカフェ「ORI’S cafe(オリズカフェ)」で、昼食用に
「ばとうフライのバーガー」と、特製手作りホットジンジャーを購入しました。

「ばとう」については、以前こちらのブログでも紹介したことがありますが、
淡泊な白身の魚で、浜田ではフライにして食べられることが多い、
食卓に馴染みの深い魚です。
注文してから揚げられた、サクサクとジューシーな「ばとうフライ」が挟んであります。
バンズも美味しく、食べ応えもあります。

特製手作りジンジャーは、甘過ぎず、程よい辛さで、身体が温まりました。
底にしょうが片が沈んでおり、辛いかと思いましたが、かじってみると、
甘く、蜂蜜漬けのようでしたので、まるごと全部いただきました。

この日は風が強く、とても寒かったのですが、熱々のばとうフライのバーガーと、
ホットジンジャーで、温まることができました。

(おまけ)
ドリンクのカップのふたに描かれていた笑顔マーク。
こちらもつられて笑顔になり、心も温かくなりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

尾道グルメ ByShin

弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「弁護士」バナーをポチッとクリックお願いします。
クリックすると現在の順位が出てきます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

毎週木曜日は代表弁護士/田中伸からの発信です。

・・・・

先週のブログで尾道旅行について書きましたが、
JR尾道駅前の海沿いの遊歩道を歩いていたときに
「しみず食堂」というお店を見つけました。

ちょうどお昼時で、お腹も空いていたので、
尾道ラーメンの大盛りを注文しました。
スープはあっさりしているのにコクがあり、
魚介系のやさしい味がします。
メンマやチャーシューは少し濃い目の味付けで、
スープとのバランスが良く、美味しくいただきました。
お店の方も朗らかで親切で、温かな気持ちになりました。

その後も散策を続けて、尾道の有名定番スイーツ、
「からさわ」のアイスモナカを購入しました。
アイスは卵の味がぎゅっと濃く、注文してから作られるので、皮はパリパリです。
寒い日でしたが、昔ながらのどこか懐かしくてほっとする味でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチッ!が未だの方はお願いできればとm(__)m
ポチッは1日1回有効で1週間の合計で、ランキングの順位が決まります。
弁護士ブログランキング1位かな?
ポチッとすると、現在の順位が出てきます↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村