FM東広島!!

「FM東広島」をご存知だろうか?

昨年(平成23年)10月に開局された
東広島市のコミュニティFM放送局だ[exclamation]

運営会社は、株式会社FM東広島。
地域コミュニティの活性化・防災等を目的として、
東広島市や同市所在の主要な企業・個人などが
出資して、昨年6月に設立された(その後増資)。

その第1回定時株主総会が昨日(5月30日)、
東広島商工会議所にて、開催され、
参加してきた。総会終了直後に、写メを撮らせてもらった[あせあせ(飛び散る汗)]
120530_1048~01.JPG
正面左側が、社長の岡田章氏(岡田グループ本社社長)
その右側が、副社長の川口伸二氏(プレスネット社長)
岡田氏の左側が、藏田義雄氏(東広島市長)

さて、FM東広島とぼく(山下江法律事務所)との関係だが・・・

ぼくの妻は東広島市出身で、妻の父(義父)は同市において
一級建築士事務所を経営しながら、市議会議員を務めている。
ぼくにとっては、東広島市は言わば、第二の故郷だ[黒ハート]

FM東広島は、昨年10月8日に2送信所で開局・営業開始したが、
市内全域に送信するためには、さらに4送信所の建設が必要だった。
その際に、出資の打診を受けたので、快く引き受けることにしたのだ[わーい(嬉しい顔)]

番組のスポンサーにもなっている[るんるん]
毎週水曜日8時~8時54分「ハッピーモーング東広島」
(パーソナリティは、広大生の福島美織さん)

周波数は、FM89.7MHz[exclamation]
東広島市以外の人も、
同市内を車等で走る際などには、是非聞いたいただければと。

同局の発展により、東広島市が一層発展し、
市民の生活の安全・向上がさらに図れるようになることを祈る[黒ハート]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

平清盛展、6月3日まで!

昨日(5月29日)、広島県立美術館にて開催されている
「NHK大河ドラマ50年特別展 平清盛」
に行った[るんるん]

これが、入口の受付
120529_1321~02.JPG

いつものガランとした感じかな・・・
と思ったら、
中に入るとすごい人の数で、
びっくりした[exclamation]

やはり、NHKの大河ドラマの影響が大きいのか、
それとも、平氏の守り神「厳島神社」の地元だからか、
人々の関心は相当大きいようだ。

武士が台頭するキッカケとなった「保元・平治の乱」を描いた
「保元・平治合戦図屏風」から、
清盛が一門の繁栄を感謝して厳島神社に奉納した
国宝「平家納経」、
当時の甲冑、武具など、
平清盛に関係する様々なものが展示されており、
歴史のロマンを感じ取ることができる。
(中は撮影禁止なので写メでお見せできず、残念[たらーっ(汗)]

一見の価値あり[exclamation]

6月3日(日)までとのこと、お勧めです[ひらめき]
チラシはこれ
120529_1348~01.JPG

昨日の縮景園(同美術館の隣)
120529_1319~01.JPG
作業員が、下草を刈り取っていた。感謝[exclamation]
縮景園友の会会員よりの報告でした[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

広島市PTA協議会

昨日のブログに続いて、PTAネタ[わーい(嬉しい顔)]

昨日(5月27日、日曜日)夕方、広島市内ホテルにて、
広島市PTA協議会の「単位PTA会長研修・交流会」が
行われ、ぼくは、小学校のPTA「副会長」ではあるが、
会長の代わりに、出席した[グッド(上向き矢印)]

広島市立の小学校は142校、中学校は62校で、
合計204校の小中学校があり、
そのそれぞれのPTA会長(あるいは代理の副会長)
の勉強会・交流会というわけだ。

研修会には、中学校の校長先生数名を含めて
100名近い人が集まった。
講師は、前広島市立牛田中学校校長の湯浅克廣先生。
演題は、「今の小中学校の現状・子どもの現状~学校・家庭・地域
で誉め・叱り・我慢させましょう~」
会場の様子
120527_1612~01.JPG
みなさん、熱心に聞かれていた。

特に個人的に印象に残ったのは、
「自動販売機症候群」・・・・
欲しいものは金を入れるとすぐ出てくる、そして、すぐ飽きてしまう。
我慢は将来の貴重な財産であり、
子どもに先回りをして物を与えない、子どもの欲求をすぐには
受け入れないようにすべきだということ。
なるほど[exclamation]

懇親会には50数名が参加した。
120527_1813~01.JPG

壇上で一言ずつ、自己紹介があったが、
みなさん、子どもの育成・教育に熱心な人ばかりであった。
ほとんどの人が初めて会う人。
ぼくは、PTA1年生として、活動を始めたばかりだ。
みなさんに教えを請いながら楽しくできればと[るんるん]

おまけ[かわいい]
昨日の我が家のベランダ[晴れ]
120526_1648~01.JPG
「バニーテイル」が綺麗だ[黒ハート]
「バニーガール」にはかなわないが・・(PTAとは無関係です)[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

地域に支えられた運動会

昨日(5月26日)、次女の小学校にて運動会が行われ、
ぼくは、PTA副会長としての任務をこなしながら、
運動会を楽しませてもらった[るんるん]

前日のテント張りは仕事の関係で出席できなかったが、
当日は午前8時集合にて、PTAのみなさんとともに
お手伝いをした。

運動会を支える立場からの参加だったが、
この運動会が地域のいろんな人々に
支えられていることを再認識した[ひらめき]

この小学校では、伝統的に消防団が昼の水撒きなどを
してくれることになっており、消防団も早朝から出てくれた。
120526_0841~01.JPG

地域の社会福祉協議会の人々も防犯などを手助けいただいた。
120526_1002~01.JPG

そして、ぼくは今回初めてPTA副会長として、
警護用ベストを着用し(警護をしながら)、来賓受付当番も担当。
120526_1029~01.JPG

全校生徒と保護者など参加の地元の踊り「竹屋音頭」
を見ようも真似で踊ることに。
120526_1313~01.JPG
次女は、どこにいるかすぐわかるようにと、
自分でシマシマ模様のハイソックスを履いてでかけた。
えらい[exclamation]

映像はここまで。「かけっこ」がない?
今回はぼくがビデオ担当。カピパラさんが写真担当。
シャッターを切った瞬間に走り抜けてしまったとのこと[バッド(下向き矢印)]
写真をとる角度とタイミングを考えずにすると、当然こうなる。
カピバラさんは幼馴染の友達と大笑いをして、おしまい[ふらふら]
となったのでした[わーい(嬉しい顔)]

後片付け等、気持ちの良い汗をかいて、
楽しい運動会の一日は、無事終わったのでした。

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

債権回収セミナー、会場いっぱいに!

さる5月24日(木)夜、当事務所主催の第5回企業法務セミナー
が市内ホテルにて開催され、
会場を埋める60数名が参加した[グッド(上向き矢印)]
(当事務所からは10名程度参加)

テーマは、「役に立つ債権回収の法律実務」
講師は、ぼく(山下江)だ[わーい(嬉しい顔)]

参加者で満杯となった会場
TS3X0766.JPG

講義するぼく
TS3X0757.JPG

ホワイトボードも使って説明。字が汚くてごめんなさい_(._.)_ 
TS3X0769.JPG

参加者からのアンケートの結果は
大変参考になった・参考になったは、92%
ふつうが、8%
あまり参考にならなかったは、0%
でした。

参加者の声から代表的ないくつかを紹介。
「大変わかりやすく理解できました。」
「債権回収にはいろいろな方法・手段があることを知り、
知っておく必要があると思いました。」
「実務的な話が非常に参考になりました。」

他方、こんな意見もあった。
「もう少しセミナーの時間を長くとっていただきたかった」
債権回収に関して網羅的に欲張って話したためと思われ、
今後のセミナーの改善点にしていきたいと思う。

今回は、初めての試みとして、
セミナー後の簡単な(4,50分)懇親会を行なった。
当事務所の弁護士・秘書と参加者との交流を図ることができ、
親睦が深まった。
懇親会のようす[るんるん]
TS3X0770.JPG

今回のレジュメ(講義)は、ぼくの約20年の弁護士経験と
10冊程度の債権回収に関する書籍を参考に、
債権回収に関して網羅的に実務的にまとめたもの。
参加者のみなさんに、役に立ったようであり、良かったと思った[わーい(嬉しい顔)]

このセミナーは年3回、1,5,9月の第4木曜日に開催している。
次回は、9月27日「契約書について」講師:副所長・弁護士田中伸
の予定だ。
法律の基礎を知っておくことは、会社経営にとって大変有意義と思う。
今回参加できなかった人も、次回参加を検討していただければと[グッド(上向き矢印)]

最後に、当日の昼の縮景園[るんるん]
120524_1353~01.JPG
何をしているのだろう。看板をアップすると
120524_1353~02.JPG

長く伸びた松の新芽を摘む作業だ。
作業している方に聞くと、
最初の新芽を摘んで、次に出てきた新芽をそろえて剪定をした方が、
松の葉っぱがきれいにそろうということらしい。
ご苦労さんです。
縮景園友の会会員からの報告でした[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

ホワッド・アイ・セイ♪

昨夜(5月24日)の当事務所主催の企業法務セミナー
は、お陰様で、会場いっぱいの人が集まり大成功しました。
御礼申し上げます。
その報告をと思ったのですが、
映像とアンケート集約などがまだ入手できていないので、
あすのブログにてと、なります。

ということで、
今日は、マイブームについて。

そのときどきに、マイブームというものがある[るんるん]

この2,3か月、土日の朝に聞くミュージック・・・
マイブームは、
レイ・チャールズの「ホワッド・アイ・セイ」

収録されているのは、
「My Romance vol.5」
120513_0731~01.JPG

インスツルメンツ中心の1部と歌中心の2部からなる
長い曲だが、テンポ良く軽快に続くリズムは、
大変気持ち良いものだ[わーい(嬉しい顔)]

1959年のヒット曲というから
50年以上も前のことだが、良いものは時代が変わっても良い[グッド(上向き矢印)]

同じではないが、似たものがユーチューブにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=CIqWwiC1BFI&feature=related

おまけ[かわいい]
先の日曜日。
シンデレラ姫に変身した(つもり)の次女[わーい(嬉しい顔)]
120519_0804~01.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

「美味しい瀬戸内」

「おしい!瀬戸内」ではない[たらーっ(汗)]
今日の話題は、
正真正銘の「美味しい瀬戸内」[exclamation]

昨夜(5月23日)、市内ホテルにて開催された
「勉強会」という名の勉強会(内海輝雄さん主宰)でのお話。

講師は、「右と左の不思議」を追求し、
「瀬戸内海事典」(南々社発行)の制作に関わったこともある
元RCCラジオパーソナリティーの
小沢康甫氏。
修道中学高校の先輩でもある。

現在の名刺には、
「へそまがり倶楽部代表カバチタレ」と記載されている[わーい(嬉しい顔)]

その講義のテーマは、
「探訪・美味しい瀬戸内~foodと風土~」
勉強会の様子
120523_2002~02.JPG

もう少し、講師に近づいた写メ。画面は「江田島市・呉市の大豆うどん」
120523_1943~01.JPG

氏の話を聞こうと集まったのは25,6名。
そのうち6名は、
県の「海の道プロジェクト・チーム」で、
広島のブランド戦略策定のヒントを得るために
参加したという。勉強熱心だ[exclamation]

楽しい、面白い話がたくさん出てきたが、
ぼくが、印象に残った美味しい話を2、3。

広島の美味しいというば、牡蠣だが、
瀬戸内には広島が一番のものが幾つかあった。

ぼくの大好きな八朔[黒ハート]
その発祥の地は、因島という。
当初の名は「ジャガタ」だったが、明治19年「八朔」と命名されたという。
120523_2021~01.JPG

海藻食としては、いろいろあるが、
モズクは、戦時中食糧難の中で大活躍。
倉橋島桂浜に「もずくの碑」が建てられている。
海藻は、タラソテラピー(海洋療法)にも大いに役立つ。

牡蠣、海藻、八朔・・・
また、小イワシも、他にはない広島(瀬戸内)ならではの味だ。
なんとなく、
美味しさの中に、パワーと健康を感じることができる[グッド(上向き矢印)]

「海の道プロジェクト・チーム」の健闘を祈る[手(グー)]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

499円

さて、なんの値段でしょう?

ぼくの昨日(5月22日)の昼食のおかずの値段だ[わーい(嬉しい顔)]
当事務所近くにある「ホットデリカ田舎」[ひらめき]
http://oomin77.blog97.fc2.com/blog-entry-305.html

ここの経営者とぼくは、
広島県中小企業家同友会の中9地区でご一緒している
こともあり、
この店でお昼のおかずを買うことが多い。

無添加で健康的なおかずを量り売りしており、
そのグラム数で値段が決まる。

それがどうした?

と思われるかもしれないが、この499円、
なんと、その前日も499円だったのだ[exclamation×2]

ぼく「昨日も499円だったね」
店員「そうでしたね。びっくりしました。」
と店員も覚えてくれていた。

オカズの種類はたくさんあり、
前日とは異なるものを選んだのだが、グラム数は、
前日とピッタリ同じだったということになる。

これが今日のおかず
120522_1203~01.JPG
ゴーヤチャンプルに、イタリアン風サラダ、
ミンチ肉を挟んだなすびを揚げたもの、
それに、レバと野菜の炒め物[グッド(上向き矢印)]

大変美味しくいただきました[わーい(嬉しい顔)]
感謝[exclamation]

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ

何とか、金環日食を見た(^0^)/

昨日(5月21日)は、日本では25年ぶりという
金環日食の日だった[グッド(上向き矢印)]

子どもたちに見せようと(自分も見たかったが)、
その前夜、突然思い立ち
・・・計画性のなさ(~_~;)・・・
日食グラスを買いに、パパは走った[ダッシュ(走り出すさま)]

なにせ、テレビや新聞でさかんに
「直接見ないでください。日食グラスで」
と言うものだから・・・

しかし、ショッピングセンターにもカメラ屋さんにも
行ったが、
いずれも「売り切れました。」[がく~(落胆した顔)]

あれでもと思い、帰り道、
セブンイレブンに立ち寄ったところ、
あったではないか[exclamation]

店員が申し訳なさそうに、「少し高いんですが・・・」
1480円なり。
おそらく1度だけ使用して終わりになると思われる
グラスとしては、値段は高い[バッド(下向き矢印)]

しかし、そんなことを言っている場合ではない[あせあせ(飛び散る汗)]
ここは25年ぶり、子どもの教育・・・
購入したのは、解説付きの日食グラス[exclamation] 立派だ[グッド(上向き矢印)]
120520_2027~01.JPG

いよいよ、当日午前7時すぎ、
雲が立ち込めており、朝日は見えない[バッド(下向き矢印)]

しかし、徐々に晴れ間がのぞいてきて、
7時半前に、
三日月型の、金環日食まで至らないがそれを想像させるに
十分な映像を、日食グラスを通して捉えることができた[グッド(上向き矢印)]
今広島県で流行っている、流行らそうとしている言い方をすると
「おしい!金環日食」と言ったところか[わーい(嬉しい顔)]

ダメもとでとった、日食グラス+写メの映像(実際にはくっきり三日月型が見えた)
120521_0722~01.JPG

なんとなく、普通の太陽ではないことは確認できるよね[たらーっ(汗)]

ふとテレビを見ると、綺麗な金環日食が映し出されていた。
広島ホームテレビから拝借[わーい(嬉しい顔)] さすがテレビだ。
120521_0732~01.JPG

おまけ[るんるん]
日曜日のレディーガガ
ならぬ、レディーゴザ[黒ハート]
DSC_07880001.JPG

[ひらめき]弁護士ブログ人気ランキングに参加しています。
下の 弁護士 をポチッとクリックお願いします。
(1日1回有効です)

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

[ひらめき]広島ブログにもエントリーしました! 
 ↓クリックお願いします!!(1日1回有効です)
広島ブログ